運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

大幅続落も15年ぶり高値水準

2014年12月30日 17時07分51秒 | 日記

大納会終値は大幅続落も15年ぶり高値水準 1万7450円で前年末比1159円高(産経新聞) - goo ニュース
2014年の大納会となった30日の東京株式市場は大幅続落となった。日経平均株価の終値は、前日比279円07銭安の1万7450円77銭。しかしこの1年間での値動きは1159円46銭高で、大納会終値としては1999年(1万8934円34銭)以来、15年ぶりの高値水準となった。

 昨年の大納会終値は1万6291円で、前年末比では56.7%増、5896円高の大きさとなった。今年は上げ幅は1100円台にとどまったが、2006年末の1万7225円を上回り、1999年末以来となる高値水準をつけた。

 今年の大発会は1万6147円で取引が始まったが、4月の消費税増税による消費後退や、欧米株安などを受けて株取引が低調となり、6月までの上期は断続的に1万3000円台後半まで後退した。しかし10月末に日銀が大方の予想外となった追加金融緩和を行ったことで、上昇機運を取り戻し、11月以降は大きく値上がりした。

 12月8日には取引時間中の年初来高値として、1万8030円まで上昇、この日だけだったが、1万8000円台に乗せた。終値では1万8000円台には届かなかった。年初来安値は4月11日の1万3885円。

 30日の東証株価指数(TOPIX)の終値は、前日比17.16ポイント安の1407.51と大幅下落した。東証1部銘柄の騰落は値下がりが全体の68%超の1261となった。

 ファーストリテイリング、トヨタ自動車、KDDI、ファナックなど主力株の大部分が値を下げた。


アメリカの労働組合運動

2014年12月29日 03時00分00秒 | 日記
アメリカの労働組合運動―保守化傾向に抗する組合の活性化 (シリーズアメリカ・モデル経済社会)
 
昭和堂

内容(「BOOK」データベースより)
グローバル化による産業構造と労働編成の転換の中で、重厚長大産業の労働組合を中心とするビジネス・ユニオニズムが行詰る。労働組合運動の再活性化のために、低賃金労働者の積極的な組織化や、社会運動との連携が進められる過程が描かれる。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
ウェザーズ,チャールズ
1956年生まれ。現在、大阪市立大学大学院経済学研究科教授(労使関係・政治経済学担当)。最近の研究課題:日本の女性・非正規雇用者問題、日米豪の組合活性化

 前田/尚作
1937年生まれ。元帝塚山学院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

目次
序章 本書の問題意識と目的
第1章 ビジネス・ユニオニズムと社会運動ユニオニズムのはざまで揺れる労働組合運動
第2章 社会運動ユニオニズムへの回帰
第3章 AFL‐CIOの改革と分裂
第4章 組合の組織化活動
第5章 ウォルマート社との攻防
第6章 オルタナティブ運動と国際活動
第7章 組合の政治活動
終章 結論と提言


外資系エリートが実践する 「すぐ成長する」仕事術

2014年12月29日 00時00分00秒 | 日記

もしも外資系に変わったのなら、こちらの本はいかがでしょう。

外資系エリートが実践する 「すぐ成長する」仕事術
 
日本実業出版社

内容紹介
元スターバックスコーヒージャパンCEO 岩田松雄氏推薦!
「新入社員はもちろん、若きリーダーも必読。仕事で力強く前進し続けるためのヒント」

◆外資系エリートたちは、なぜ成長のスピードが速いのか?
外資系企業に勤めるビジネスパーソンは一般的に「成長のスピードが速い」と言われます。
それは、最短3日で将来の幹部候補生を見分けるというGEのように、社員に対する激しいプレッシャーと期待感があるからです。
そのような環境において、外資系エリートたちはつねに努力をし、日系企業に入社した同期とは比べ物にならないほどの速さで成長するのです。

◆外資系の一流企業3社で身につけた、どんな会社・仕事でも通用する仕事術
 本書の著者、川井隆史氏は、政府系金融機関に勤めたのち、「アーサー・アンダーセン」「日本コカ・コーラ」「GE」、ほか数社を経て、
 経営コンサルティング会社T&Aマネージメントを創業した人物です。
 彼がこれら一流の外資系企業で学んだ「どんな会社・仕事でも通用する仕事術」を本書では余すところなくお伝えします。

◆この3つの心構えを守るだけでも、あなたは変わる!
外資系エリートの実践する仕事術といっても、基本的には誰もがすぐにマネできるものばかりです。中でも、特に大切な3つの心構えがあります。

1GEで学んだ すぐに動け
2アーサー・アンダーセンで学んだ 期限は死んでも守れ
3日本コカ・コーラで学んだ 言われたことだけやるな
この3つの心構えを守るだけでも、あなたは「すぐ成長する」人に変われるのです!

内容(「BOOK」データベースより)
仕事のやり方を世界標準にアップデートしよう!世界の一流企業で学んだ、どこでも通用する仕事のルール50。

著者について
川井隆史(かわい たかし)
1964年大阪府生まれ。慶應義塾大学経済学部卒、テンプル大学経営大学院修了(MBA)。公認会計士、税理士。
 大学卒業後、政府系金融機関を経て、アーサー・アンダーセン、日本コカ・コーラ、GEの外資系企業3社で財務、経営企画関連のディレクター、マネジャーを歴任。
 即戦力の人材を求める外資系企業に勤務する中で「すぐ成長する」ための仕事術を学び、各社で実績を残した。
その後上場ベンチャー企業の役員CFOなどを経て、T&Aマネージメントを創業。
ベンチャー・外資系企業の事業計画、会計・税務のコンサルティング業務を手がけており、
 単なるアドバイスだけでなくビジョナリー事業パートナーとして実行に深く関与していく手法に特徴がある。
 趣味はアウトドア活動と料理。また週末はボーイスカウトの指導者としての顔を持つ。


TPP

2014年12月28日 10時16分35秒 | 日記

本当に変化の多い時代ですよね。
TPPでどんな環境に変わるんだろうか?

TPP交渉怒る甘利大臣「日本は米の属国じゃない!」(産経新聞) - goo ニュース
第3次安倍晋三内閣が24日、発足する。安倍首相は現内閣の閣僚をそのまま続投させる方針だ。来年2月の大筋合意を目指す環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)をめぐり、甘利明TPP担当相と米通商代表部(USTR)のフロマン代表が再び火花を散らすことになる。

 ■属国じゃない!

 貴殿と自民党の大勝おめでとうございます-。甘利氏のもとに19日、1通のメールが届いた。フロマン氏からだった。2人はこれまで日米双方の国益を激しくぶつけ合い、ギリギリの交渉を繰り広げてきた。

 「日本はアメリカの属国じゃない!」

 自動車分野の協議では、米韓自由貿易協定(FTA)を引き合いに安全基準や環境規制を米国に合わせるよう高圧的に迫るフロマン氏に対し、甘利氏が声を荒らげることがあった。逆にフロマン氏が「本気でまとめる気があるのか!」とすごむ場面も…。

 それだけに、交渉が8合目にさしかかった9月下旬の米国での日米閣僚協議、10月下旬のオーストラリアでの12カ国閣僚会合の際、甘利氏は政府関係者らに徹底して箝口令(かんこうれい)を敷いた。交渉を続けているさなか、妥協点はこんなところか…という空気が日本側から少しでも表に出れば、一気に米側に押し込まれてしまうからだった。

 ■電話仲間の2人

 ただ、協議を重ねるたび、フロマン氏が「2人で話すから出ていってくれ」と事務方を退席させることが増えた。2人で腹を割った話し合いを続け、フロマン氏は「自分は甘利氏としか交渉しない」と公言するほどになった。頻繁に電話で話をするようにもなった。9月の第2次安倍改造内閣が発足する前には、こんな電話でのやり取りもあった。

 フロマン氏「トランジットで成田空港にいる。会えないか?」

 甘利氏「なんで俺が成田まで行かないといけないんだ。いま忙しい。しかも9月3日には内閣改造があるんだからね」

 フロマン氏「じゃあ9月だといつ会える?」

 甘利氏「内閣改造があるって言ったよね!?担当閣僚が替わっているかもしれないでしょ」

 オバマ米大統領が11月のアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議までの大筋合意を目指す考えを表明していた。フロマン氏に焦りがあったのか、甘利氏が続投するかどうか感触を探りたかったようだ。

 ■最終ラウンドのゴング

 しかし、APECに合わせた11月の大筋合意は失敗し、越年が決まった。交渉全体の目標期限の設定も見送られた。大筋合意は参加12カ国の経済規模の8割を占める日米間の交渉の行方がカギとなる。それだけに、両政府は来年2月の決着を目指して協議を加速させる構えだ。

 14日投開票の衆院選で、安倍内閣の継続が確定的となった。それにもかかわらず、フロマン氏から電話はなかった。

 甘利氏も選挙期間中、自民党公認候補の応援のため全国各地に足を運んだが、街頭演説などでTPPの話題に触れることはなかった。

 「アベノミクスは道半ばなんです。経済の好循環をつくる。この道しかありません!」。選挙戦最終日の12月13日も東京都世田谷区内で、街宣車にのぼり演説した。経済政策「アベノミクス」の成果と継続の必要性を訴えたものの、TPPに関しては一切、言及しなかった。

 沈黙を続けてきた交渉のキーマン2人。ただ、19日のフロマン氏のメールには、祝意とともにこう記されていた。まるで交渉の最終ラウンドのゴングを鳴らすかのように。

 「自民党の劇的な勝利は日本経済再生とTPP交渉妥結に向けた貴殿の努力の助けとなるでしょう」(政治部次長大谷次郎)


「生きること」と「お金を稼ぐこと」は、イコールではないはず

2014年12月28日 01時21分28秒 | 日記

私は若い時に遊ぶにいいだけ遊び、仕事と言えば時間つぶしの様な日々を送った事も有りますが、今思うと本当に勿体無い事をしたなと。

時間は戻らないし仕事をしないと言う自分の評判もなかなか良い方へとは戻らない。

大学受験の時、進路を決める為に何件かの拝み屋さんに親と行った時、どこの拝み屋さんでも「この子は珍しい。体外この年になると、これを持って世に奉仕(仕事)すると、人相に現れるのですが見えないんですよ…」と。

今思うと、人の為に自分の力、時間は使いたくないと言う、自我の強さが表れていたのかな?と。
自我が強ければ強いほど、次の人生は厳しくなるとどの拝み屋さんでも言ってました。

今の心使いによって次の生まれ来る場所が決まるとしたなら、その心の根で大丈夫ですか?と。

人は世に奉仕する為に生まれて来る、と言う言葉を聞いた事があります。

頑張った活動も世に受け入れられなければ虚しさ大ですよね。

仕事の教科書 (角川フォレスタ)
 
KADOKAWA/角川学芸出版

内容紹介
経営者からサラリーマンまで10000人以上が学んだ
働き方の本質が、たった2ヶ月で理解できる!
仕事で悩んでいるすべての人に読んでもらいたい1冊!
企業の幹部育成研修を担当し、担当企業がナスダック上場を果たした実績を持つ著者が教える、新人からベテランまで一生役立つ仕事の基本から応用までが学べる60日間プログラム。

 「あなたは何のために働いているのですか」そう質問されたら、あなたはどう答えますか?
ある人はこのように答えました。
 「一流と呼ばれる企業に入社して、それなりに働けば何とかなると思っていて、何のために働くか、ということをまったく考えていませんでした」
 「あ、自分も同じだ」そう思った方もいるのではないでしょうか?
「いや、自分は即答できる。働くのは生きるため。生きるためには、生活資金がないと成り立たないから、働かざるをえない。だから、働くのはお金を稼ぐためだ」
そう答える人もいるでしょう。しかし、本当にそうでしょうか?「生きること」と「お金を稼ぐこと」は、イコールではないはずです。お金を稼ぐのは、あくまでも生活していくための手段であって、働く最終目標ではないと誰もが感じているかと思います。もし仮にあなたの働く目的が、お金を稼ぐためだけであれば、手段を選ばず、自分の利益だけに執着する生き方になるでしょう。あなたは、そんな生き方をする自分が、幸せな人生をまっとうできると思いますか?

人それぞれ、持って生まれた能力も、価値観も、目指す方向も異なりますが、人は働くことによって、人間的に成長できます。自分自身が成長できなければ、どんなに年齢を重ねても、自分の夢や理想を叶えることはできず、画にかいた餅で終わってしまいます。つまり、生きることとは、自分が成長して、自分の理想を実現することです。そのためには、「どの会社で働くか」ということより、その会社で働くことが「自分の理想とどのように結びつくのか」ということが重要なのです。
 会社で働きながら、自分の理想を実現するために必要不可欠な仕事の本質をこの1冊に凝縮しました

【本書の目次】
 序 章 あなたは何のために働くのですか?
第1章 【1~10日】会社、社員、上司とは何かを知る
第2章 【11~20日】どこでも通用する仕事のプロになる極意
第3章 【21~30日】「目的」と「目標」を明確にする方法
第4章 【31~40日】「自分の生きる道」を理解する秘訣
第5章 【41~50日】目標のメンテナンスとタイムマネジメント
第6章 【51~57日】生涯成長し続けるための学びの習慣化
第7章 【58~60日】人生の使命を見つけるための覚悟の磨き方

内容(「BOOK」データベースより)
すべての働く人にとって必要不可欠な仕事の本質をこの1冊に凝縮!経営者からサラリーマンまで10000人以上が学んだ働き方の本質がたった2ヶ月で理解できる。

著者について
株式会社秀實社 代表取締役社長。戦略的企業ブランディング事業では創業時より、上場企業の幹部創生プロジェクトを担当。クライアントの中には、日本企業として14年ぶりにアメリカのナスダック市場に上場を果たした企業もある。パーソナルブランディング事業では、これまでに延べ1万名の全国の経営者・ビジネスパーソンのアイデンティティ確立から、出版・イベント・セミナーまで、多岐にわたるサポートを行う。2013年「次代の日本を担う人財」を社会に送り出すことを目指し、次代人財養成塾One-Willを開講。産経新聞社の運営協力のもと、教育革命を提唱している。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
高橋/秀幸
 株式会社秀實社代表取締役社長。1977年、千葉県生まれ。2000年、日本大学商学部卒業後、ファッション業界向け大手人材派遣会社に入社。大手外資系ブランドの化粧品販売、営業および人材採用・育成などの管理責任者に最年少で就任。2007年、新卒採用支援企業の営業本部マネージャー。2008年、組織人事コンサルティングファームで取締役社長に就任。2010年、株式会社秀實社を設立し、代表取締役社長に就任。2012年、「未来の百年企業」を発足(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


教えて!goo

地震情報サイトJIS