運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

お小遣い、節約対策は?

2012年09月30日 00時00分00秒 | 日記

サラリーマンの小遣い、バブルから半減の4万円弱--1回の飲み代も2860円に激減(マイナビニュース) - goo ニュース
(前略)
1カ月の飲み回数を見たところ、1999年には6.0回だったのに対し、2012年には2.4回まで減少。これを週に換算すると、1999年の週1.5回から2012年には0.6回まで減ったことが分かった。1回の飲み代も、2001年の6,160円から2012年には2,860円と半分以下に激減し、調査史上最低額を記録。さらに、仕事の後に外食しない人も2012年には37.9%を占め、家飲みが定着しつつあることがうかがえる。

「お小遣い対策・節約のためにしていること」としては、1981年以降「昼食代」と「飲み代」が上位に常にランクイン。そのほかの節約術は時代とともに変化しており、1982年以降からバブル期にかけては「タクシー乗車」が上位に入っていたが、バブル崩壊後は下位に沈んでいる。また、近年は「弁当持参」に加えて「水筒持参」も増えており、2012年には各世代で20%前後の人が水筒を持参していることが分かった。

「給料以外の収入」がある人は、2005年の調査開始以降(2011年、2012年は未実施)年々多くなっており、2005年の29.8%に対し、2010年には41.5%と4割を超えた。副収入の内訳は、「株式」「投資信託」「為替・FX」などの運用が主であるほか、「ネットオークション」による収入も増えつつあり、副収入がある人の3分の2以上が利用している。加えて、2010年には「副業」する人が19.0%、「アルバイト」する人が10.8%と、2足のわらじを履く人が増えつつあることが明らかになった。


節約で検索して見ました。
こちらの本はいかがでしょう。

人生が変わる! 賢いお金の使い方 (ソフトバンク文庫)
 
ソフトバンククリエイティブ

内容紹介

節約・貯金では、もう生き残れない!
ベストセラー『お金のレッスン80』(成美堂文庫)の著者で、“お金の専門家"逢坂ユリ氏が教える、
こんな時代でも夢を叶えることができるお金の「使い方」の数々。
人生を変える秘密はお金の「使い方」にあった! ?

人気番組「みのもんたの朝ズバッ! 」金融関連のレギュラーコメンテーター、逢坂ユリ氏が教える“賢いお金の使い方"のすべて。
同氏いわく、「お金は生きるため、そして人生を豊かにするための『手段』であり、貯める以上に『使うこと』が大切」とのこと。
この言葉どおり、いくらお金を貯めても、節約をしても、この時代では、お金に対する不安はなくなりません。

では、一体どうすればいいのでしょうか? それは、「いつでもどんな状況でも「稼ぐ力」を身につけること」と逢坂氏は説いています。
そして、「そのためにお金を賢く使うべきだ」とも。

それでは、何に対して、どういう意識を持って「お金を使う」と、様々な局面で、変化が起きるのでしょうか・・・・・・?
本書は、貯蓄、買い物、人づきあい、自己啓発、資産運用など、あらゆる場面で、どうやってお金を使えばいいのかが、
分かりやすい対話形式で説明してある一冊です。

また、お金に困る人と困らない人では、お金に対するマインドにどのような決定的な違いがあるのか?
さらに、どうすれば一般人でもお金に対する成功者のマインドを形成することができるか?
まで、理解することが可能です。

【こんな人におススメです】
・気がつくと月末にお金が残っていない人
・貯金がなかなかできない人
・衝動買いがやめられない人
・時間がない、お金がないが口ぐせの人
・将来の不安が消えない人
・人脈がないと悩んでいる人
・夢が何かわからない人
・どうすれば自己実現できるか知りたい人
などなど

あなたの知らない「本当に生きたお金の使い方」が分かる内容です!


2012年産のコメは

2012年09月29日 18時17分03秒 | 日記

年内最後のバーベキューを終了。
わさび茶漬けを食べながら仲間の一人が、「今年のお米はどうなんだろう?」と。

ニュースを拝見。
美味しいお米がちょっと安く食べれるかも。

コメ、4年ぶり豊作に…価格下落に転じるか(読売新聞) - goo ニュース
農林水産省は28日、2012年産のコメは、4年ぶりの豊作になる見通しと発表した。

 平年を100とする作況指数の全国平均は、9月15日の時点で102となり、主食用のコメの収穫量は、昨年よりも約7万トン多い820・2万トンに達する見込みという。

 東日本を中心として天候に恵まれた地域が多く、北海道と青森県の作況指数が106以上の「良」となったほか、岩手や宮城、新潟など13府県が「やや良」(102~105)となった。

 一方、6月の気温が例年よりも低かった四国・九州地方では、日照不足も重なって生育が思わしくなく、「やや不良」(95~98)となる県が目立った。

 農水省は、今年7月から来年6月までのコメの需要を798万トンと見込んでいる。コメの収穫量が需要を大きく上回れば、東日本大震災以降、高止まりしているコメの価格が下落に転じる可能性もある。


壮絶バイト生活

2012年09月29日 00時17分09秒 | 日記

H.I.S.社長 壮絶バイト生活(R25) - goo ニュース

インタビュー H.I.S.社長 平林 朗 氏

「人がいないところで戦った方が、効率が良いし経験にもなる」

旅行代理店大手、H.I.S.の社長である。4年前、40歳という若さで抜擢されたのだが、その入り口は“アルバイト”。就職活動もしていない。異色のバイト経験の持ち主だ。

「最初のバイトは高校1年のとき。学校に行く前、当時新宿にあった淀橋青果市場でセリの手伝いや荷運びをした。いろんな知識が得られたし、仕事という感覚はありましたね」

さらっと言うが、当時住んでいたのは練馬区光が丘。早朝(というか深夜)、約10kmの道のりを自転車で向かう。一仕事終えて通う高校は杉並区の堀ノ内。もちろん移動は自転車だ。しかもそれだけでは終わらない。

「放課後は高円寺の寿司チェーン店。当時は元気だったから苦でもなかったけど、家に帰ると夜10時。銭湯が閉まっていて風呂に入れないのはつらかったね」

懐かしそうに笑うが、苦学生の苦労話には落ちない。

「かわいがってもらったけど、『効率悪いや』って気がつきましてね。当時、青果市場が時給600円、寿司屋が500円くらい。こりゃダメだと」

「これは効率が悪い」の繰り返しからアメリカへ

決して短絡思考ではない。ひと通りやって「効率が悪い」と気づくと思い切りよく舵を切る。パチンコにハマったときも「研究してだいぶ稼いだ」けど、打って稼ぐより「効率の良い」方法をすぐに見つけてしまう。たとえば攻略法の指南ビジネス。でもひと所にはとどまらず、夜の世界にも足を踏み入れる。それはプールバーのバイト。頭角を現して店長を任された。当時はビリヤード全盛期。普通にやっていても経営は左うちわ…にもかかわらず、ここでも“気づいて”しまう。ビリヤード台を売った方がいいんじゃないかと。大理石製で1台100万円が相場のビリヤード台を30万程度で作ることに成功。飛ぶように売れたという。
(以下略)


面白いほどよくわかる!心理学

2012年09月26日 05時09分27秒 | 日記

教えて!gooを見ていたらこちらの質問が目に止まりました。
「 同じことを何度も言う心理とは? - 心理学 - 教えて!goo


確かに同じ事を言ったり書いたり、あるよな~と思いつつ心理学で検索。

著者の渋谷昌三氏の講演は分かり易いと好評を目にし、こちらの本を選んで見ました。

面白いほどよくわかる!心理学の本
 
西東社

内容(「BOOK」データベースより)
気持ち、性格、考え方、記憶力、心の病…人それぞれに異なる心の不思議な世界を解説します。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
渋谷昌三
1946年神奈川県生まれ。東京都立大学大学院博士課程修了。心理学専攻、文学博士。山梨医科大学医学部教授を経て、目白大学大学院心理学研究科・社会情報学科教授。心理学における「非言語コミュニケーション学」を元に、多くの著書で、ビジネスから恋愛までさまざまな人間関係についてわかりやすく分析・解析している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

目次
1 心理学って何?
2 人づき合いの心理学
3 心理学者で読む心理学
4 人間の成長で見る心理学
5 組織の中の人間行動
6 元気をなくしたときの心理学
7 心を生み出す脳のシステム
8 性格と深層心理の分析


 


粘り強い合併交渉を支えた天風師の教え

2012年09月26日 03時59分33秒 | 日記

粘り強い合併交渉を支えた天風師の教え--損保ジャパン社長 櫻田謙悟氏(プレジデントオンライン) - goo ニュース
(前略)だが、こうもいえる。私自身、22歳で旧安田火災海上保険に入社し、保険金の支払いや営業を歴任、労働組合専従にもなっている。その間の経験からいえば、人間の素材の部分は固まっているかもしれないが、それを開花させ、磨いていくことは、いくつになっても可能ではないか、と。

読書も人間を磨くための方法の一つだろう。そしてそれには、年齢、もう少し幅広くいえば年代に合った、またビジネスマンであれば、職責に応じた本の選び方、読み方があっていいはずだ。

例えば、私が32歳で読んだ大前研一著『遊び心』。大前氏については、行動的な論客として以前から興味を持っていた。著作も『企業参謀』をはじめ『ストラテジック・マインド』『新・国富論』など多くの著書に目を通していた。この本が出版されたとき、タイトルからして、これまでとは全然違う路線かと思い、早々に書店へ走って手に取った。

冒頭を読むと、執筆の動機として「日本人が世界のリーダーとして資金力に相応しい指導力を発揮していくためには、教育やものの考え方、価値観、余暇の過ごし方など、多方面にわたる変革が必要である」と書いてある。つまり、軟派なエッセイではなく、人生の指南書なのだ。
(以下略)


教えて!goo

地震情報サイトJIS