運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

車選び

2019年02月25日 14時00分00秒 | 日記

車の点検でディーラーに行って来た。
工場で下回りのサビを見せて頂きながらリスクの説明を受け、点検終了後に営業の方が「うちは3月が決算で今が一番値引きが出来るのですが、増税前に新車とかは?」と。
コーヒーのおかわりを飲みながら見積書を見るとビックリ価格が!

私が「キャッシュでもこの価格ですか?」と聞くと、営業マンが驚くような数字を電卓に示されながら「このお車でしたらこの価格で即納出来ます」と。
お声をかけて下さった営業マンに感謝しつつ、今はまだ雪があるしな~。

色々検索していると「避難所より車中泊」という記事が目に止まった。

次の決算期は9月か~。

こちらの本はいかがでしょう。

カーネル特選!防災でも役立つ!快適車中泊ギアカタログ―完全保存版 (CHIKYU-MARU MOOK カーネル特選!)
 
地球丸

働き方改革

2019年02月24日 11時36分20秒 | 日記

「年休」義務化、仕事が回らないと焦る企業がやるべきこと
2019/02/17 14:50         ニュースイッチ
(前略)
どうしたら義務化に対応できるか。まずは現状把握である。全従業員の年休取得実績を調査し、年5日の年休すら取得できていない者を抽出する。該当者にはその理由を確認し、どこに年休が取りにくい原因があるか探ってみる。

  その原因が手続きにあるのなら、年休付与日数や残日数について本人に明確に伝え、計画的に取得するよう促したい。一方、「業務が回らないから休めない」というのであれば(こちらの方がはるかに多いだろう)、普段から主担当者が休んでもある程度の対応ができるように、業務のマニュアル化や情報共有を徹底したい。業務量そのものの見直しも必要であるし、部署によって偏りがあるようなら、再配置を検討すべきだろう。

  この先、働き方改革を進めるに当たっては、「誰かが休んでも仕事が回る体制」を作らなければならないだろう。時間の制約なしに働ける人が今後増えるとは思えないからだ。今回の改正を、その仕組みを整える第一歩と捉えたい。
 (文=高橋美紀<中小企業診断士>) 


アマゾンで働き方で検索
こちらの本はいかがでしょう。

取り組み事例の「10株式会社かんぽ生命保険」「11日本通運株式会社 海運事業部門」に目が止まった("´_ゝ`)

働き方改革 生産性とモチベーションが上がる事例20社
 
毎日新聞出版

内容紹介
「働き方改革」に独自に取り組む企業の中には、「労働基準監督署に入られた」「離職者や体調不良者が激増した」
などの緊急事態が起き、焦って取り組んだために、「強制退社時間の設定」など表面的な手法に走って、
 結局はリバウンドしてしまう、社内の雰囲気が以前より悪くなるという失敗事例も増えています。
そうなれば、「やっぱり日本の社会では『働き方改革』なんて無理」という逆風が吹いて、
 揺り戻しが来てしまいます。
 本書を手に取られた方には、先手を打って、本質的な取り組みをしていただきたいと願っています。
そして何より、社員が健康にイキイキと学び、成長意欲を向上させていくような組織をつくっていただきたいのです。
 本書の最大の特徴は、20社もの企業での詳細な取り組み事例を紹介していること。
 働き方に大きな課題を抱えた状態からスタートした企業を、弊社のコンサルタントが2~3年かけて伴走し、
 一緒に障壁を乗り越えてきた過程を赤裸々に紹介しています。
 中には、1年間、経営トップに取り組みを反対され続けていた企業もあります。
 地味ではありますが、本質的な改革手法を丁寧に解説しますので、どんどん取り入れて実践していってください。
 全国各地の業種も規模もさまざまな企業が「働き方改革」に取り組むことによって、
 日本社会の長時間労働問題を根本的に解決していきましょう。

 【本書で紹介する取り組み事例】
1 UQコミュニケーションズ株式会社
2 株式会社シップス
3 大東建託株式会社
4 愛知県警察
5 株式会社えがお
6 有限責任あずさ監査法人
7 大塚倉庫株式会社
8 新菱冷熱工業株式会社
9 三菱地所プロパティマネジメント株式会社
10株式会社かんぽ生命保険
11日本通運株式会社 海運事業部門
12マニュライフ生命株式会社
13パナソニック ヘルスケア株式会社
14静岡県教育委員会
15岡山県教育委員会
16自治体・三重県
17株式会社エムワン
18自治体・岩手県、盛岡市
19信幸プロテック株式会社
20中央官庁・内閣府


薬膳

2019年02月20日 10時33分50秒 | 日記

油断してました。二日連続で病院の付き添いをしたのですが、今朝起きると風邪の症状が。
のどが痛く鼻水に微熱。

市販薬を飲みながら薬膳という言葉を思い出した。

こちらの本の巻末には「症状別索引」もあり便利です。

決定版 和の薬膳食材手帖
 
家の光協会

発売日: 2019/1/17

出版社より
「何を食べるか」も大切ですが、実は「どのように食べればよいか」はもっと大切なのです

テレビや雑誌などで「この食べ物がこれに効く」といった番組や記事をよく見る昨今。

「何を食べるか」はもちろん大切ですが、それを「どのように食べればよいか」は、もっと大事なことです。食べ方によって、その食材の効果がいっそう高められ、体への影響が違ってくるからです。

本書では、薬膳の陰陽五行説による、病気を未然に防ぐための「食べ物の組み合わせ」を重視しています。これは食べ物のもつ働きをバランスよく機能させ、また、おいしく食べる方法でもあるのです!

食材の効能の解説とともに、バランスが整う組み合わせも紹介している本書を、ぜひ活用していただき、病気を未然に防ぐ方法と健康な食生活のために役立ててくださいね。


内容紹介
いつもの和食が、薬膳になる!

 私たちが普段食べている、きんぴらごぼうや納豆ごはん、
 大根おろしに豚肉のしょうが焼き……、
 実は立派な薬膳料理なんです!
 本書では、180種の食材と効能・効果をわかりやすく解説し
135レシピを紹介しています。
 体質に合わせた食べ方や調理のコツ、他素材との効果的な組み合わせも併せて紹介。
 和食薬膳の決定版ともいえる一冊です。

◎もくじ◎
和の薬膳 5つの基本
 日本人のための薬膳「和の薬膳」
 「陰陽」のバランスが大切
 「五行」が基本の分類法
 食物のもつ「五性」「五味」
 「組み合わせ」で病気を防ぐ
五性の働きとバランスのとり方
 五味の働きと体との関係

・春の食材=春におこりやすい主な症状、春の体の状態など
玉ねぎ、じゃがいも、キャベツ、にんじん、たけのこ、うど、せり ほか
 ・夏の食材=夏におこりやすい主な症状、夏の体の状態など
 トマト、きゅうり、なす、オクラ、ししとう、とうもろこし ほか
 ・秋の食材=秋におこりやすい主な症状、秋の体の状態など
 しいたけ、まいたけ、なめこ、しめじ、長いも、里いも、さつまいも、菊花 ほか
 ・冬の食材=冬におこりやすい主な症状、冬の体の状態など
白菜、春菊、小松菜、ほうれんそう、わけぎ、ブロッコリー、ごぼう ほか
 ・通年扱いの食材=通年・土用に気をつけたいおもな症状、季節の変わり目・土用の体の状態など
 もやし、こんにゃく、きくらげ、切り干し大根、大豆、豆腐、油揚げ、納豆 ほか
 ・薬味と香辛料=薬味・香辛料のおもな役割など
 しょうが、にんにく、大根、大根葉、ねぎ、しそ、みょうが ほか
 ・穀類
 米、もち、そば、小麦、大麦、はと麦
・肉・卵・乳製品
 牛肉、羊肉、豚肉、ハム・ベーコン・ソーセージ、ラード、鶏肉 ほか
 ・調味料・油・飲料
 塩、しょうゆ、みそ、砂糖、酢、みりん、酒類、はちみつ ほか


親の介護、そろそろかなと思ったら

2019年02月18日 13時00分00秒 | 日記

今日は皮膚科で明日は内科。年々親の病院通いが多くなり何度か入院したのですが、閉鎖的な環境に耐えられず親が自ら退院を希望。
介護の大変さを痛感しております。

以前は病院も介護タクシーを使い1人で行く事が出来てましたが、今年に入り看護師さんから「病院に来る時は必ずご家族同伴でお願いします」と。

休みと言えば飲みに行き朝帰りが楽しみだったのが、親の介護で禁酒生活に。
ディーサービス代、布団などのクリーニング代、薬代、おむつに……自宅介護も結構お金が掛かる。

親孝行出来る環境に感謝して、さて病院に行こうかな。

親の介護、そろそろかなと思ったら。知っておきたい介護にかかるお金とは。
2019/02/16 10:30           ファイナンシャルフィールド
誰にでも訪れる老後。充実した老後を過ごすためには、前もって備えることが大切です。 自分の備えはもちろんですが、特に気を付けておきたいのは親の介護です。そのときになって慌てないように知識を身につけておくことが大事です。 まずは、公的介護保険制度のしくみを知ることが介護の第一歩だと思います。公的介護保険制度は、介護が必要な人がサービスを受けられるように社会全体で支え合うしくみです。 40歳以上の人が納める介護保険料や、国民が納める税金を財源として成り立っています。もちろん、介護保険料を納めていないと利用することができません。まずは保険料を納めていることが条件になります。 では、介護に必要なサービスを受けるときの窓口と、お金がいくらかかるのかをみていきましょう。

介護を受けたいときの窓口は。
親の介護を考えたとき、最初の窓口は、親が住んでいる市区町村です。その中でも、地域包括支援センターに相談するのが一番良いと思います。
 
地域包括支援センターには介護に関する専門家(主任介護支援専門員、保健師、社会福祉士など)がいるうえ、介護の相談も無料。介護サービスの手続きの支援、高齢者施設の相談も可能です。地域密着型なので、市役所、民生委員、地元医師、銀行との連携もあります。
 
親の介護が必要と思ったら、まずは地域包括支援センターに相談することをお勧めします。

(以下略)


第36回フェブラリーステークス

2019年02月17日 22時17分50秒 | 日記

初めてGIレース、最後尾から5着は凄い!

藤田菜七子騎手の5着健闘、出身地の茨城・守谷市長「歴史に名を残す偉業」
2019/02/17 21:44                      産経新聞
 東京競馬場で17日に行われた第36回フェブラリーステークス(GI)で、JRA(日本中央競馬会)所属の藤田菜七子騎手(21)=茨城県守谷市出身=が5着に入る健闘ぶりを見せた。

 

 東京競馬場内には横断幕も登場し、華やいだ“ナナコ・フィーバー”に包まれた。レース中盤まで後方から様子をうかがい、終盤に順位を上げて掲示板の5番目に表示された。

 

 日本競馬の新たな歴史は作れなかったが、出身地の守谷市の松丸修久市長が「JRA所属の女性騎手として初めてGIレースで騎乗したことは歴史に名を残す偉業だ。市民の希望となるよう、今後のますますの活躍を祈っている」との談話を発表した。

 


教えて!goo

地震情報サイトJIS