運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

お餅の窒息死「なぜ起きる」

2020年12月31日 11時36分10秒 | 日記

急いで物を食べた時、食べ物が胃に落ちて行かない事が年に何度かありますが、親への雑煮は気を付けないと。
今年の正月料理は私が用意しているのですが、看護師さんに「お雑煮のお餅、入れるなら白玉粉のお餅ですよ。」と言われ、食事の支度で苦戦中。

レンコンもこれまたなかなか柔らかくならないし┐(´∀`)┌ヤレヤレ

お正月に要注意 お餅の窒息死「なぜ起きる」を知ってしっかり予防を!
2020/12/30 07:00                  AERA dot.
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/dot/life/dot-2020122900010

(前略)
お正月に欠かせない「お餅」。お正月にいただくつきたての餅は、格段に美味しいですよね。そんなお餅ですが、よく噛まないうちに飲み込んで、喉に詰まりそうになったことはありませんか? 私も、餅をしっかりかんでいないまま飲み込んだときに、喉をつまらせそうになったことが何度かあります。

 実は、消費者庁が人口動態調査から行った分析から、高齢者における「餅」による窒息死亡が1月に集中して発生しており、元旦を中心とした三が日に死亡している件数が特に多いことがわかっています。

 餅だけに限りません。年間の「気道閉塞を生じた食物の誤えん」による死亡者数は、65歳以上が全体の9割ほどを占めているのです。人口動態調査における、不慮の事故の「その他の不慮の窒息」のうち「気道閉塞を生じた食物の誤えん」による死亡者数によると、もっとも多いのは80歳以上です。ついで65歳から79歳、45歳から64歳と続きます。

 食べ物や異物が、誤って気管に入ってしまった状態のことを誤嚥(ごえん)と言いますが、餅に限らず食べ物を誤嚥することによる死亡は、高齢になればなるほど生じやすいのです。

 どうしてなのでしょうか。1つ目に、咀嚼する力の低下です。入れ歯になることで、あごを安定させる力が弱まり、かむ力が低下してしまいます。2つ目は、唾液量の減少です。唾液自体の分泌も加齢とともに少なくなってしまうため、飲み込みにくくなってしまいます。3つ目は、飲み込む力の低下です。飲み込む力の減弱により、喉に食べ物が残りがちになり、そんな状態で呼吸をすると、食べ物が食道ではなく、気管の方に入ってしまい詰まってしまうというわけです。4つ目は、万が一、喉に食べ物が詰まってしまった場合に、咳をすることで押し返す力の低下です。
(以下略)


車用 除菌消臭剤

2020年12月28日 22時35分25秒 | 日記

昼に中央区のビルに用事があり創成川通り経由で行ったのですが、予想以上に車が多くてビックリ。
ドライバーの不動産マンが冗談交じりで「右車線、行っちゃう(笑)」と言うので、私は「もう年なんで止めときます(笑)」と答えましたが、約束の時間にギリでした。

もう一か所行く予定でしたが時間切れで来年に。

車の中にはこのスプレーがあり、私が「車も除菌か~。タクシーレベルじゃん」と言うと、「やれる時にやった方が良いで」と、懐の深い彼らしい言葉が返って来た。

商品紹介
空間や気になる所に直接スプレーして除菌・消臭できる速効タイプ消臭剤です。
Dr.DEO(ドクターデオ)とは ドクターデオは「安定化二酸化塩素」を採用し、イヤなニオイの元を消臭するだけでなく、空気中の雑菌を除菌し、快適な暮らしのための「清潔空間」を作り出します。
●従来品比200%アップの消臭性能を実現
●除菌消臭成分に安定化二酸化塩素を採用
●悪臭成分を積極付着し、強力除菌&消臭
●空間や気になる所にスプレーするだけ
●無香タイプ
●内容量250ml
●用途:空間及び布製品の除菌・消臭
●形式:ハンドスプレー
●成分:除菌・消臭剤(安定化二酸化塩素)
●液性:中性
●香り:無香
●飲用不可

使用上の注意
●飲用不可●用途以外には使用しないこと●ガラス面、天井部分、樹脂部分、金属部分、電装品、皮革製品には使用しないこと


和のここち「日本製そばまくら」

2020年12月25日 11時56分55秒 | 日記

あれやこれやと忙しい日々も一段落。
今日は親もデイを休みダラダラしてますが、「疲れるしデイ、止めるかな」と言い出す親。

私も仕事を辞めてから動く量が激減したせいか体重が3,4キロ増となったので、親も訪問看護、リハはした方が良いよなと。
そんな事を考えている所にケアマネさんから電話。
ナイスなタイミングに感謝しつつ色々と相談。

マイドクターが「疲れを取るには寝る事です。点滴や栄養剤よりも睡眠が一番大事」と言っていたのを思い出した。
また別の日には「私の見ているものは、家族を大切にしてただ人の命を救うという事だけ。この見ている的を外すと心も振れるし、当然行動も的外れになる。」と。

自分の環境に感謝して私も頑張らなくてはと思うのだが、どうも今日はやる気が出ない。

日本製そば枕で検索すると、これまた心地良さそうなのがありました。

商品の説明
カラー:ネイビー  |  パターン(種類):高さ調整型
【和のここち】をモチーフに、洋室ともマッチする和モダンテイストに仕上げた枕。枕吸湿性に優れ、放熱効果があり、どんな頭の形にもフィットしやすい形状。古くから愛用され、今も使い続けられる日本古来のそば枕です。カバーを外して洗えるので、いつも清潔に使えます。※そばアレルギーの方はご使用をお控えください。


柚子湯に入る意味は?

2020年12月21日 14時02分20秒 | 日記

道路に突き出された雪の山にはちょっと慌てました。
いきなりそこだけ道幅が狭くなり、これはバスの運転手さんとか大変だろうな。
道幅が狭くなれば譲り合えば良い事なんだろうけれど。

ゆずを買いにスーパーに行く途中そんな事がありましたが、ふと今更ですが何故ゆず湯に入るのだろうと思い検索。
分かり易い記事がありましたので。

冬至にカボチャを食べ、柚子湯に入る意味は?
2020/12/20 23:00               Manegy
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/manegy/business/manegy-3555

(前略)
柚子湯に入る習慣は江戸時代から
もう一つの冬至の風習が、柚子湯に入ることです。なんとなく、冬至に柚子を湯船に浮かべて入浴している人もいるでしょうが、実は、この風習は江戸時代に広まったようです。

それを示すのが、1838(天保9)年に刊行された、江戸の年中行事を紹介する「東都歳時記」(とうとさいじき)で、「冬至 今日銭湯風呂屋にて柚湯を焚く」との記述です。

一方、冬至の翌日から日が長くなるため、冬至は運気が上昇に転じる日「一陽来復」と考えられ、厄払いとして柚子をお風呂に入れて入るようになったともいわれています。

また、柚子=「融通が利く」、冬至=「湯治」といった語呂合わせが縁起がよいと、冬至に柚子湯に入る習慣が根付いたという説もあります。

魔除けや語呂合わせよりも、一番しっくりとくるのは、栄養学によるという説です。もっとも、江戸時代に栄養学的なデータがあったわけではありませんが、柚子の果皮に豊富に含まれる保湿効果(ビタミンC)と、血行が改善(フラボノイド)され、風邪の予防や健康にいいことを経験的に知っていたようです。
(以下略)


痛快アクションミステリー!

2020年12月18日 12時19分30秒 | 日記

今朝はゴミステーションで「昨日、見慣れない人がいたから気を付けた方がいいわよ」と言われ、数日前、近所で覆面パトカーが止まっていたのを思い出した。
事件なのか、空き巣なのか分からないが、こんな所に覆面と思いその高級車をガン見してしまったのだが。

親の付き添いで病院行って来ましたが、会計の所で「寄付したいんですけど」と、相談していた人がいた。
その人が手続きで別室に行くのを見て、うちの親が「お前もして来い」と言い、思わずそんなに持って来ただろうかと財布の中を見てしまった。

今日の待ち時間用の本はこちら。
まだ最後まで読んでませんが、スピード感もありハマりそう。

襲撃は未来への警告か、それとも過去の因縁か。
――どうして俺が、襲われるんだ!?

広尾に整体院を構える美崎照人は、ある晩突然覆面の男たちに襲われた。
その数日後、横浜の空手道場で施術した帰り再び襲われ、
患者の美女たちにも不穏な影が忍び寄る。
警視庁捜査一課の刑事・赤城竜次は中国マフィアの抗争との関連を疑うが、
事態は思いがけない展開に……。
見えない敵の正体は誰なのか!?
――読後感抜群の痛快アクションミステリー!

「読んでいてハラハラドキドキし、楽しくなり、読後には清々しい気分になる。
普段は忘れていても、何かの拍子にふっと思い出し、
あれは面白かったなあともう一度読みたくなってくる。
本書はまさにそんな小説なのである」
――関口苑生(解説より抜粋)

著者について
1955年北海道生まれ。上智大学在学中の78年にデビュー。〈潜入捜査〉〈ST 警視庁科学特捜班〉〈東京湾臨海署安積班〉ほか数多くの人気シリーズならびに、武道小説、伝奇小説も幅広く手がける。2006年『隠蔽捜査』で吉川英治文学新人賞、08年『果断 隠蔽捜査2』で山本周五郎賞、日本推理作家協会賞を受賞。


教えて!goo

地震情報サイトJIS