運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

感謝

2021年12月29日 12時54分55秒 | 日記

親に感謝の思いを込めて「今年も一年間ありがとうございました。寝る時間も無いほど仕事をくれてありがとうございます」と言うと、「寝ればいいのに。遅くまで起きてバカじゃないの?」と、心に残る言葉が返って来た。今年もいい年越しが出来そうです(笑)

さてと、ボチボチ掃除を始めようかな。

商品紹介
ギフトに最適な「感謝」と記載の木箱入り。23%(77%)という極限まで磨いた山田錦を使い、最高の純米大吟醸に挑戦しました。華やかな上立ち香と口に含んだときのきれいな蜂蜜のような甘み、飲み込んだ後口はきれいに切れていきながらも長く続く余韻。生活の、一つの道具として楽しんで頂ける酒を目指して、「獺祭」(だっさい)を醸しております。

原材料・成分
米(国産)・米こうじ(国産米)


交渉の舞台裏

2021年12月25日 22時11分00秒 | 日記

十数年前の話ですが、知人の不動産マンがトラブルに引き込まれ、最後は脅迫まがいもあり警察に。
その時の刑事さんが「お兄さんか弟さんはいますか?私がその人になり交渉に入りますから、これからは入院したと言う事でしばらく電話に出ないで下さい」と、この様な話をされたそうで。

結果、相手は危ない人ではなく知り合いの嫌がらせでしたが、刑事さんは大体どの辺の人が動いて居るのかは察していたらしい。

ほくと防犯メールを見ていると、ふとこの話を思い出した。

今日、買い物に行くとデリをやろうとした知人に偶然出会った。
今は営業マンと言っていたが、彼はデリをやろうと事務所を探したが大家さんの承諾書が取れず、そのうち違う事にハマり資金を無くしてしまった強者。

そんな彼が「どんな相手であれ、人との出会いがあるから自分が磨かれる」と言っていた。

こちらの本の(「BOOK」データベース)に「不可能を可能にした交渉・調停の達人が、知られざる国際交渉の舞台裏を生々しく伝える。」
この文字が気になりカゴへ。

世界が認めた交渉の達人が、水面下の真実を語る!

内容(「BOOK」データベースより)
交渉相手の警戒を解き真意を引き出すテクニック、決裂必至の国際会議で合意を作る根回し術、当事者全員に利がある調停の肝は、「戦わない」交渉哲学から生まれた―。コソボ軍事紛争調停からCOP10名古屋議定書採択まで、不可能を可能にした交渉・調停の達人が、知られざる国際交渉の舞台裏を生々しく伝える。日本の底力と可能性を浮き彫りにする、驚きと感動の書。

著者について
1975年大阪府生まれ。国際ネゴシエーター。(株)KS InternationalStrategies CEO、環境省参与。2000年米アマースト大学卒。2002年ジョンズ・ホプキンズ大学大学院国際学修士(紛争解決・国際経済学)。1998年より国連紛争調停官として紛争調停に携わる。2005~10年まで環境省国際調整官として日本政府代表団で環境交渉における首席交渉官や議題別議長を歴任。
2011年以降は、国内外、官民問わず交渉・調停のアドバイザーを務める
ほか、ハーバード大学やカリフォルニア大学バークレー校、オックスフォード大学の交渉プログラムに関わったり、環境・エネルギー問題や安全保障問題からみた国際情勢の解説にあたるなど多方面で活躍中。2012年世界経済フォーラム(WEF)ヤンググローバルリーダー(YGL)に選出。
著書に『最強交渉人のNOを必ずYESに変える技術』(かんき出版)。


ゆず湯

2021年12月21日 07時20分56秒 | 日記

昨日は「邪気を払い新年を迎えたい」そう思いながらゆずを買いに。
幹線道路が混んで来たので路地に入り抜けようとすると、圧雪になり切れなかった泥濘の様な雪道に悪戦苦闘。

明日は親の通院日。今日の空が気になる。
なぜ冬至にゆず湯に入るのか、この記事を読んで始めて知りました。

なぜ冬至にゆず湯に浸かるの?
2021/12/14 19:30       ハルメクWEB
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/halmek/life/halmek-doubt_1213

(前略)
二十四節気の一つ「冬至」は、1年で一番夜が長く、昼が短い日。そのため、中国や日本では、冬至は太陽の力が一番弱くなる日で、翌日から力がよみがえり、運気が上がっていくと考えられてきました。

一般的には、湯に入って病気を治す「湯治と冬至」、「融通とゆず」の語呂合わせから、冬至にゆず湯に入る文化が定着されたとされていました。

ですが、良い運を呼び込むために、冬至は体を清めて厄払いをする「禊(みそぎ)」の日だとされていた他、ゆずの強い香りが邪気を払うとも考えられていたようです。

さらに、ゆずが実るまでに長い年月がかかることから「長年の苦労が実りますように」という願いも込められているようです。

ちなみに、ゆずに含まれるビタミンCは、かんきつ類の中でトップクラス。肌の保水性を高め、抗酸化作用があることから、乾燥肌や老化、風邪の予防効果が期待できます。

また、ゆずの主成分であるリモネンは、血行を促進し、冷え性にいいといわれています。揮発性のため、お湯に入れるとゆず独特のさわやかな香りがさらに立ち、リラックス効果をもたらします。

願掛けや語呂合わせなどから「ゆず湯に入ると風邪をひかない」と言われるようになりましが、理にかなった健康法ですね。
(以下略)


電子レンジが壊れ……

2021年12月13日 22時38分10秒 | 日記

レンジが壊れアマゾンで検索すると、まさか「マイクロ波部品」まで売っているとは思わなかった。

遠い昔、知人がレンジにアルミ箔で包んだ魚を入れて大変な事になったのを思い出しながら、色々検索して行くと“レンジ砲”まであるとは(@_@;)

家電屋さんに電子レンジを買いに行ったついでに、空気清浄機も見たのですがまさか電源コードの無いディスプレイ用があるとは思わなかった。

店員さんが「このメーカーは人気が有り展示品も早々と売れ、今注文しても2週間待ちの状態です」

買って来たレンジは絶好調で早速餃子をチン。領収書を手にそれを見てた親が「まさか温めるだけにこんな高いもの買ったわけじゃないよね」と。

無線通信をはじめとして、レーダ、電力伝送などさまざまな用途に用いられているマイクロ波工学の入門書。

前半では、基本的な考え方、基本式の誘導、物理的解釈に重点をおいて解説しています。また、後半では導波路や共振器をはじめとする各種デバイスと、計測、工業応用について述べています。これからマイクロ波工学に取り組む学生や技術者が、基礎から応用までを体系的に理解するのにおすすめです。

※本書は、1993年に学献社から、その後2004年に山海堂から発行されたものを、森北出版から継続発行することになったものです。

【目次】
第1章 マイクロ波工学の概要
第2章 電磁波動の基礎
第3章 マイクロ波回路の扱い方
第4章 マイクロ波各種導波路
第5章 マイクロ波共振器
第6章 マイクロ波デバイスと回路素子
第7章 マイクロ波能動回路とマイクロ波電子管
第8章 マイクロ波アンテナとマイクロ波伝搬
第9章 マイクロ波測定
第10章 マイクロ波電力応用


歴史を変えた100の話

2021年12月04日 12時56分55秒 | 日記

久々の温泉でロトサークルの一人が「また子供が警察の世話になったんだけど、警察官に『クリスマスが収監日とならない様にな。留置所はつまらんぞ』と言われてたわ」

その衝撃なつぶやきにロト仲間が「本人の心が変わらないとダメなんだよね。アニキが組抜けしたのでオレもみたいな、何かきっかけがあると変わり易いですがね」と、これまた衝撃的なアドバイスにビックリしましたが。

話の中で「ご近所トラブルで逮捕されてもまた出て来たら始まるみたいなものもあるし、当事者の心が変わらないと嫌がらせを一時的に止めてもダメな時もあるよね」と、こんな結論に。

良きにつけ悪しきにつけ、人の心には凄い力があるなと、改めて感じました。

「歴史を変えた100の話」これまた面白そうな本がありました。

心理学をわかりやすくまとめた,入門書として最適な1冊です。100の話を読むことで,心理学を簡単に理解することができるでしょう

《目次》

はじめに
1 私はどこにいるのか:自己の発見
2 ヒポクラテスの四体液説
3 プラトンの三つの魂
4 中世暗黒時代
5 イスラムと心
6 共通感覚
7 一つの身体と一つの魂
8 悪魔祓い
9 心理学
10 デカルトの思考機械
11 脳地図の作成
12 知識の本性
13 観念と実物
14 メスメリズム
15 骨相学
16 ウェーバー・フェヒナーの法則
17 自己の選択
18 フィニアス・ゲージ
19 気分障害
20 チャールズ・ダーウィンと情動
21 生まれと育ち
22 ヒステリー
23 心理学の起源
24 情動のジェームズ-ランゲ説
25 大脳半球優位性
26 精神分析
27 心理学の原理
28 自律神経系
29 双極性障害
30 解離性障害
31 青年期
32 パブロフの犬と条件づけ
33 統合失調症
34 ユングの原型
35 劣等コンプレックス
36 サイコドラマ
37 知能指数(IQ)
38 サルの精神能力
39 ゲシュタルト心理学の潮流
40 アルバート坊や研究
41 ロールシャッハテスト
42 発達心理学
43 刷り込み
44 ストループ効果
45 心理学の場理論
46 自閉症
47 体型の心理学
48 偏見の学習
49 非生産的パーソナリティ
50 知能の心理学
51 徹底的行動主義
52 認知行動療法
53 人生の八つの段階
54 パーソン-センタード療法
55 仲間からの圧力と同調主義
56 多重パーソナリティ障害
57 神経信号
58 欲求理論
59 欲求の階層構造
60 言語の獲得
61 ワーキングメモリ
62 道徳性の発達
63 認知的不協和
64 注意フィルター
65 反精神医学
66 モデリング行動
67 「 スイッチを入れて,波長を合わせ,社会に背を向けよ」
68 フーコーの人間観
69 記憶痕跡
70 抑うつテスト【うつ病のテスト】
71 反対感情
72 愛着理論
73 スタンフォード実験
74 家族療法
75 記憶地図
76 驚愕実験:正気なのはだれ?
77 ヒューリスティックス
78 天才の問題
79 がっかりさせてしまう記憶
80 アイデンティティ
81 衝動性と強迫性
82 感覚データ
83 自己肯定感
84 広告が有効な理由
85 フロー体験=幸福感
86 マインドフルネス
87 機能的MRI
88 六つの基本感情
89 超心理学
90 つりがね型の曲線
91 心的外傷後ストレス障害(PTSD)
92 フォールスメモリ
93 意識に関する難問
94 ミラーニューロン
95 社会的調和
96 あいまいさへの嫌悪
97 心理学による不平等の説明
98 性的違和
99 ブレイン・イニシアチブ
100 再現可能性の危機
心理学の基本概念
心理学に残された問題
著名な心理学者


教えて!goo

地震情報サイトJIS