運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

言えない話

2020年01月11日 10時11分30秒 | 日記

不義理ばかりで申し訳ないなと思いながら遠くに居る親戚に電話すると、「いいんだよ、忙しそうだね」と優しい言葉にホッとした。

自分は親戚に恵まれているな~と感謝しつつ、ふと「人は環境に左右され易いもの」と言う言葉が浮かんだ。

「縁、つながり、環境」で検索していると気になる本がありましたので。

内容紹介
芸能と裏社会…やっぱりテレビじゃ言えない

芸能界の光と闇を誰より知るレジェンド・ビートたけしが、「闇営業とヤクザ」「テレビ業界の真実」についてタブーなき持論を展開する。
テレビでたけしが吠えたあの一言、
「オイラたち芸人は、猿まわしの猿なんだ」の真意とは?
今回も公共の電波には乗せられない放送コード完全無視の内容。
ベストセラー『テレビじゃ言えない』を上回る危険度だ!I
第1章 芸人と闇
第2章 テレビの闇、ネットの闇
第3章 ニッポンの闇、政治の闇
第4章 話題の芸能&スポーツ一刀両断


 【編集担当からのおすすめ情報】 
 闇営業問題が世間を騒がせた2019年の締めくくりに、天才・ビートたけしが「芸人と闇」をテーマに芸能界を一刀両断! その切れ味はますます冴え渡っています。テレビじゃ見られない「リミッターを外したビートたけし」を感じてください。 


自分を受け入れられない人は他者も受け入れることが難しい

2020年01月09日 07時43分50秒 | 日記
入院という環境が変わったためか父にせん妄が発症。
医師からは「通院での治療、訪問診療に替えましょう」と言われ帰宅。

また老老介護かと思う反面、この親がいるから今の自分が存在するワケでと、心のバランスを取りながら薬局に。

薬局屋さんに入ると近所のオジサンも薬待ちをしていたので軽く挨拶すると、「えっ!もう退院ですか?良かったですね」と。

そのオジサンは会社で人事も携わったことがある様で「最後は業績で決めるんだけど、しがらみとかキツイし後々まで言われるし…」
そこで胃がやられたらしい。

再びオジサンの「本当にもう退院して大丈夫なんですか?」の言葉に、「お蔭様で。年相応じゃないのですか。」と答えたが。

都合の悪い事は言わない。自分に都合のいいことしか言わないよなと思いながら、「妬み、自分、都合、お金」で検索。

以下の記事の中に「自分を受け入れられない人は他者も受け入れることが難しい。」「こんな人は嫌だとか不自然に忌み嫌う人は、じつは自分の中にそれと同じ部分を持っている可能性が高いのです。」と。
なるほど~と心がスッキリ。

さて、今日は専門医の所に行き相談するのだが、毎日色んな人と会うとつくづく思う。
人との出会いって本当に大事だよなと。

アドラー心理学の「自己受容」でお金持ち体質に
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/allabout/life/allabout-40849

(前略)
■あるがままの自分を受け入れられるか?
豊かな人間関係を実現している人、成功している人はまず決まって「自己受容」ができている人です。自己受容とは簡単にいえば「あるがままの自分をそのまま受け入れることができていること」だと言えます。

自分の長所だけでなく欠点や弱点も含めて、自分を客観的に知り、そしてそれを受け入れることができるかどうか? 「自己受容」ができている人が、人間関係を豊かに作ることができるとアドラー心理学ではみなします。

ありのままの自分を受け入れることができる人は、他者も受け入れることができる人です。自分を受け入れられない人は他者も受け入れることが難しい。これはどういうことでしょうか?

■自分を許せない人は他者も許すことができない
「投影」という心理学の概念があります。これは自分の中の問題点を他者に投影すること。

たとえば、嘘をつく人は許せないと考えている人がいたとします。なぜ許せないか? 自分も他人も騙して嘘をついて生きている人が、その自分の許せない部分を他人に投影し、それを許せないと思う。

他者は自分の鏡だという言葉がありますが、まさにこのこと。自分の中の許せない欠点や弱点、あえて見ないようにしている嫌いな部分を他者に見出し、それを否定することで自分を肯定する。

一種の自己欺瞞なのですが、このようなことは日常でもよく目にすることです。やたら他人に厳しかったり、こんなことは嫌いだとか、こんな人は嫌だとか不自然に忌み嫌う人は、じつは自分の中にそれと同じ部分を持っている可能性が高いのです。
(以下略)


突然の職務質問

2020年01月07日 16時54分50秒 | 日記

昨夜、映画の「スマホを落としただけなのに」をテレビで見てビックリ。

ITマンにその仕組みを聞いてもよく分からなかったが、「サイトは分離してセキュリティーを高めた方がいい」という言葉だけは分かった(笑)

久々にITマンと電話で話をしたが、年末に職務質問を受けた様子をポツリと。
滅多に行かない地域に行ったので、ついでにブラブラと散策していたらパトロール中のお巡りさんに止められ、素直に免許証を見せた所、「あれ、この辺に住んで居ない人?ここには何しに来たの?」と職質の始まり。

あれやこれやと調べられ後に解放された様だが、運悪く職質を受けた周辺で空き巣事件があったので声をかけられた様だ。

最後にITマンは「バールなど持っていたらヤバかった、犯人にされていたかも」と笑っていたが…

内容紹介
法律、警察、裁判所……「私には関係ない」と思っていても、誰しも犯罪者や被害者になりえる「落とし穴」が実は日常生活に潜んでいます。著者はそのリスクを回避、あるいは被害を最小限にするためには、「自衛のためのリテラシー」が必要とされていると説きます。その「自衛のためのリテラシー」を身に着けるためのノウハウを、著者が体験した実例、取材した実例を基に解説します。

まえがき――向こうがあなたを「被害者」に決める
第1章 敷金は簡単に取り戻せる
第2章 突然の「職務質問」、恐怖の顛末
 第3章 保証人、そして連帯保証人になるということ
第4章 ネットに書き込んで逮捕される⁉


上の者は徳を破り、下の者は身を危くする

2020年01月04日 01時00分00秒 | 日記

「あなたの名前出したら急に不機嫌になったけど、仲悪いんですか?」と聞かれ、「たまたま機嫌が悪いか?性に合わないのかもな」と答えたが。

新年早々、アイツに何か悪い事言ったかな?と内省しつつ、ある人の言葉を思い出した。

「嫌なヤツでも自分を鍛えてくれる相手だと思えばよろし。感謝出来るまで行くと相手も格の違いを感じるであろう」と。

ドラマ「同期のサクラ」でのこちらの言葉も強烈でした。
「もしかしたら、あんたが一番権力を持っちゃいけないタイプだったりして」

これまた勉強になる記事だなと思いましたので。

「信念のない言葉」は周囲の人に必ずバレている あなたの言葉で人が動かないのはワケがある
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/business/toyokeizai-321493

(前略)
僕も、日本生命の企画部で働いていたときに、上司から、「言った言葉には最後まで責任を持て」と教えられてきました。また、「書類に少しくらい間違いがあっても、いちいち訂正するな」と叱られたこともあります。

僕がその理由を尋ねると、上司は次のように答えました。

「言葉というものは、そう簡単に取り消せるほど、軽いものではない。だから、すぐに訂正すれば、軽く見られてしまう。今出したばかりの文書をすぐに直せば、今後、企画部が出す文書に対して、『また訂正があるのではないか』とみんなが疑うようになる。

もちろん、根本が間違っていたのなら、すぐに訂正しなければいけない。けれど、大勢に影響のない小さなミスなら、直してはいけない。一度出した以上は、『これが正しい』と、突っぱねろ。そのかわり、同じ間違いを2度したらクビにするからな(笑)」

ころころと意見が変わるリーダーは決して部下から信用されません。口に出す前に、集中して深く考える。自分の言葉によって引き起こされる事態を想定して、その準備や覚悟ができているかを自分に問う。一度口にしたことには徹底して責任を持つ。そして、何を言われても意見を変えない。

リーダーが道理に合わないことを一言でも口にすれば、部下の心はバラバラになり、組織を支えることができなくなるのです。

「信念や誠実さがあるか、ないか」は不思議と伝わる

リーダーがよく考えずに、「思いつき」で口に出したことは、部下に必ず見抜かれてしまいます。

『貞観政要』で、太宗(唐の第2代皇帝)の臣下である魏徴【ぎちょう】は、太宗に「君主が命令をしても下が行動を起こさないとしたら、それは、君主の命令の言葉に信念や誠実さがないからだ」と述べています。

「いっても行われないのは、言葉に信がないからであります。命令をしても従わないのは、命令に誠がないからであります。信のない言葉、誠のない命令は、上の者は徳を破り、下の者は身を危【あやう】くするものであります」
 (巻第五 論誠信第十七 第四章)

(以下略)


休日

2020年01月03日 11時34分00秒 | 日記

今年はどんな年になるのだろう?と思いながら「休日」で検索。
誰にも邪魔されない場所、いいですよね。

内容紹介
誰にも邪魔されない隠れ家のような温泉宿38軒

 至極の温泉と美味しい料理
 贅沢な“大人時間"

ふたりの素敵な夜を彩る BARのある温泉宿
 趣のある温泉に泊まる 文化財指定の宿
もらって嬉しい 大人の温泉みやげ


教えて!goo

地震情報サイトJIS