あの青い空のように

限りなく澄んだ青空は、憧れそのものです。

近況 あれこれ

2013-08-07 15:42:28 | インポート

やっと梅雨明けとなり、遅れた夏がやってきそうです。暑くても、太陽の光がまぶしく降り注ぎ、青い空が広がる やはり夏らしい夏がいいですね。とは、いうものの、午前中に畑仕事に汗を流したら、もう暑さにバテバテです。梅雨の頃の涼しさを恋しく思うのは、勝手すぎますが……。

プロ野球では、我が楽天イーグルスが まばゆいほどの輝きを放っています。現在6連勝中で、2位以下のチームを7.5ゲーム以上離し 首位の座をキープしています。投打のバランスがよく、劣勢になっても逆転するなど確実な強さを身につけ、チーム全体が一丸となった好調な状態が続いています。この勢いのまま、今年は是非 悲願の優勝を勝ち取ってほしいと願っています。まだ今シーズンは、一度しか応援に行っていないので、これからも何度かクリネックスタジアムまで足を運ぶことになりそうです。クライマックスシリーズはもちろんのこと 日本シリーズもクリスタで開催され、日本一になることができたら、どんなに東北全体が盛り上がることでしょう。そんな夢と期待を抱きながら、これからも熱く応援していきたいと思います。

庭先では、楽天の熱い快進撃を応援するかのように ニッポンアサガオが真っ赤な花を咲かせています。花が小さいため目立ちませんが、シンプルな花の形と鮮やかな単色の赤に 素朴な日本の美を感じ、見とれてしまいます。

012  011

畑では異変がありました。収穫間近のトウモロコシが何者かに食べられてしまうという出来事がありました。実の皮を上手にむき、きれいに食べられたトウモロコシが、7・8本ほど捨てられてありました。何本か倒された幹もありました。近所でも同様な被害があり、タヌキかハクビシンの仕業ではないかということでした。網で周りを囲むようにすれば侵入しないということでしたので、さっそく周りを網で包み込むようにしました。今のところは、新たな被害は出ていませんが、食べている様子を実際に見てみたかったなあと思いました。それにしても 我が家でおなかを満たすことができなくなった 侵入者は どうするんだろうか と 気にかかったりもするのですが……。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「風立ちぬ」を見て

2013-08-07 15:31:53 | インポート

宮崎駿監督のアニメ「風立ちぬ」を見ました。

主人公の二郎にとって 風は 二つのことを象徴するものだったのかもしれません。

ひとつは、飛行機をつくるという人生の夢、もう一つは、愛する人への一途な思い なのかもしれないと思いました。

風は立ち、人生の夢はゼロ戦という形あるもので実現しました。しかし、戦争の中 無事に戻ってくる機体はありませんでした。

風は立ち、愛する人と一緒に生き 心通う時を過ごすことができました。しかし、愛する人を病が連れ去ってしまいました。

それでも、風は確かに通り抜け、夢を形にし 心の中に 思い出を 残していってくれたのです。

誰もが それぞれの人生の中で さまざまな風を感じ 受け止めながら、風が立つ瞬間を見ているのかもしれません。

そして、喜怒哀楽の思いをかみしめて、通り抜けていく風を何度となく見送っているのだと思います。

生きているからこそ、風は感じることができる。

夢を追い求めることも、人を愛することも。 挫折も。 別れも。

「生きているからこそ ……… 喜びも悲しみも味わえる。」 

宮崎監督は そう 伝えたかったのかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする