炊飯器レシピが楽しい今日この頃 |ω・`)
材料入れてスイッチオン
ほったらかしOK、そして開ける時のわくわく感が 私には、ちょっぴりこそばゆい感じがいたします
母が仕事帰りに立ち寄るとのことでしたので、ちょっと大人な「ケーク オ シトロン」を炊飯器で作りました◎
見た目はシンプルですが、アーモンドプードルやアマニオイルがたっぷりと入ったちょっと贅沢仕様となっております
材料混ぜて、炊飯器に入れてスイッチオン。
後は待つだけという、現在オーブンが使用できない我が家としましては、おやつ作りまで手軽にできてしまう炊飯器様さまです~

ケーキには仕上げにレモンの甘酸っぱいアイシングをかけて、刻んだピスタチオとミントをトッピングしております
レモンのアイシングがレモンの香る生地にぴったりで、母は喜んでむしゃむしゃと(笑)そのほかお持ち帰りしていただきました
ハロウィンなので、以前作ったお化けのモチーフを飾ってみました🎃
お口としっぽで繫がってリース風になっておりますが、バラバラに並べてもにぎやかで可愛いです

煮込み料理も炊飯器でお手の物です(*>ω<)v
タラと砂ぬきをしたあさりとお野菜とトマト缶とにんにくみじん切りを加えて「魚介トマト煮込み」の完成です
熟うまモードにしたら思いの外、時間がかかり、まだかーまだかー状態でした(お腹空いていたので(笑)

全粒粉クスクスは、熱湯注いでかき混ぜ、ふたをして5分待ったらバターを加えます。
「魚介トマト煮込み」にクスクスを合わせて食べると、「ぐふっ、美味しい
」
いやはや待った甲斐がありました~\(>ω<*)/これまた、内容替えて作りたいです
炊飯器レシピ、今後もちょこちょこと登場いたします◎
肌寒いうえに粗大ごみを表に出す作業で労力を使ったため、シャキンとしたくて自己流配合チャイを作りました

シナモンとカルダモンしかないけれど、これらを多めに入れればいいやと作り進めましたら、
これは、これで美味しく、ちゃんとチャイっぽい風味が出てる(笑)
本来ならクローブが入るのですが、無理やりカルダモンを多めに入れたら、
キリリとしたカルダモンの香りが際立って美味しくいただけました(曇り空が晴れた気分です
)

少し前のひとり昼ごはん
前日のラムチョップをメインとし、作り置きのものを並べただけのらくちんプレート
濃い目に淹れたミルクティーには、シナモンシュガーをふりふり
時間たつと美味しくなる作り置き・・・ふふふ、賢いぞ◎

夜は、キャンドル灯してのひとりごはん
★カツオのポーポー焼き ハンバーグ風 ★切り干し大根の和風マリネ
★いつものポテトサラダ レンズ豆添え ★なずなのお浸し ★具沢山豚汁 ★りんごのワイン煮 でした
予約をしていた粗大ごみ回収にて、大物を3つ処分できました
ごみと言っても、学習机や息子の自転車、分解したベットの残骸。それぞれに思い出があります・・・
買ったら大切に長く使うをモットーに、特に学習机は私が高校生の頃から愛用していた机でした・・・
殆ど勉強には用いた記憶がありませんが(笑)
テスト期間になるとぎりぎり(笑)こたつとかベットの上で勉強してました(;^_^A)
どちらかというと、何かを製作したり、生み出したりするアイディアを生む机だったと思います。
書いていたらちょっとうるうるしそうですが、感謝と共にさようなら、私の思い出の机・・・

材料入れてスイッチオン

ほったらかしOK、そして開ける時のわくわく感が 私には、ちょっぴりこそばゆい感じがいたします

母が仕事帰りに立ち寄るとのことでしたので、ちょっと大人な「ケーク オ シトロン」を炊飯器で作りました◎

見た目はシンプルですが、アーモンドプードルやアマニオイルがたっぷりと入ったちょっと贅沢仕様となっております

材料混ぜて、炊飯器に入れてスイッチオン。
後は待つだけという、現在オーブンが使用できない我が家としましては、おやつ作りまで手軽にできてしまう炊飯器様さまです~



ケーキには仕上げにレモンの甘酸っぱいアイシングをかけて、刻んだピスタチオとミントをトッピングしております

レモンのアイシングがレモンの香る生地にぴったりで、母は喜んでむしゃむしゃと(笑)そのほかお持ち帰りしていただきました

ハロウィンなので、以前作ったお化けのモチーフを飾ってみました🎃
お口としっぽで繫がってリース風になっておりますが、バラバラに並べてもにぎやかで可愛いです



煮込み料理も炊飯器でお手の物です(*>ω<)v
タラと砂ぬきをしたあさりとお野菜とトマト缶とにんにくみじん切りを加えて「魚介トマト煮込み」の完成です

熟うまモードにしたら思いの外、時間がかかり、まだかーまだかー状態でした(お腹空いていたので(笑)

全粒粉クスクスは、熱湯注いでかき混ぜ、ふたをして5分待ったらバターを加えます。
「魚介トマト煮込み」にクスクスを合わせて食べると、「ぐふっ、美味しい

いやはや待った甲斐がありました~\(>ω<*)/これまた、内容替えて作りたいです

炊飯器レシピ、今後もちょこちょこと登場いたします◎



肌寒いうえに粗大ごみを表に出す作業で労力を使ったため、シャキンとしたくて自己流配合チャイを作りました



シナモンとカルダモンしかないけれど、これらを多めに入れればいいやと作り進めましたら、
これは、これで美味しく、ちゃんとチャイっぽい風味が出てる(笑)
本来ならクローブが入るのですが、無理やりカルダモンを多めに入れたら、
キリリとしたカルダモンの香りが際立って美味しくいただけました(曇り空が晴れた気分です



少し前のひとり昼ごはん

前日のラムチョップをメインとし、作り置きのものを並べただけのらくちんプレート

濃い目に淹れたミルクティーには、シナモンシュガーをふりふり

時間たつと美味しくなる作り置き・・・ふふふ、賢いぞ◎


夜は、キャンドル灯してのひとりごはん

★カツオのポーポー焼き ハンバーグ風 ★切り干し大根の和風マリネ
★いつものポテトサラダ レンズ豆添え ★なずなのお浸し ★具沢山豚汁 ★りんごのワイン煮 でした

予約をしていた粗大ごみ回収にて、大物を3つ処分できました

ごみと言っても、学習机や息子の自転車、分解したベットの残骸。それぞれに思い出があります・・・
買ったら大切に長く使うをモットーに、特に学習机は私が高校生の頃から愛用していた机でした・・・
殆ど勉強には用いた記憶がありませんが(笑)
テスト期間になるとぎりぎり(笑)こたつとかベットの上で勉強してました(;^_^A)
どちらかというと、何かを製作したり、生み出したりするアイディアを生む机だったと思います。
書いていたらちょっとうるうるしそうですが、感謝と共にさようなら、私の思い出の机・・・