誕生して約6年、現在、着実に進化中の「逢瀬ワイナリー」へ工場見学の取材へ行ってきましたΣ=⊂( つ.ω.)♪
その前に、記念日用に購入したロゼワインとシードルをご紹介◎
このように素敵なワインとシードルが県内産の物だけで作られているとは、健気で気高く頬ずりしたくなる(笑)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_winebottle.gif)
ワインを手に入れてから、ワインに合うチーズを探し求めていたところ、、、
何とーっ奇跡的に恋焦がれていた「イエトオスト」に出会いましたーっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
ネットでは手に入りますが、チーズ専門店でもない限り、出会うのはまず不可能と思っていましたが、
私の想いが通じたのかデパ地下のチーズ売り場にひとつだけ売られていたのだよー(インディージョーンズのメロディーが脳裏に流れラクして宝をゲット(笑)
「イエトオスト」とは、ノルウェー語でヤギ乳チーズの意味。
別名「スキクィーン」とも呼ばれ、今回、購入したパッケージには「スキクィーン」と書かれています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_ushi.gif)
甘くて塩気のあるねっとりとした味わいは、塩キャラメルのような味わいです◎
ノルウェーの朝食には欠かせないチーズだそうで、チーズスライサーで薄く削ってパンにのせて食べるのだとか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/71/d1d766d8c95813e292384f039f2bd16e.jpg)
さて、話は戻して工場見学久しぶり~\(*>ω<)/
建物からしてスタイリッシュー。無駄のない建築美は大きくとも圧迫感が少なく、自然ともうまく調和しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d4/6dee0f328d9fb174dd18e140c02052f5.jpg)
まずは担当者さんにご挨拶をして打ち合わせ◎
素晴らしい取り組みをお聞きし、どこを見渡しても素敵なワイナリーで、
本当に今ここにいるのが自分なのかと、、、自分で自分を見失いそう(笑)
完全防備が整い、まず目に飛び込んだのは、どどーんと並んだクロアチア製の貯蔵タンク![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
全て細かく温度管理がなされ、農家さんごとに単体で仕込んだり、混合して仕込んだりと、、、とにかく県内産一筋🍇
(製造本数を増やすため他県の物をミックスするワイナリーもあるそうですが、こちらでは県内オンリーにこだわっています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/eb/a86753080f086b9a6a335ed9dc0840dd.jpg)
贅沢なヒノキ造りの樽貯蔵室に並べられた美しきフレンチオーク樽![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
木は切られた後も絶えず呼吸をし、木樽により適度に酸素と触れさせることで、酸が変化して、香りや色が味わいが深くなっていくそうです。
2~3年後にお目見えのリンゴブランデー、、、はぁ、楽しみですー◎![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0234.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/08/21ed46de90dabc5234f4886c87823852.jpg)
ワインが出来上がるまでの素晴らしい工程を学んだあとは、、、ワイナリーショップでのお買い物がより楽しくなります\(>ω<*)/
その年の郡山の香りを閉じ込めたワインは格別![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
方言で自分の家を意味する「おらげ」から名付けられた「Vin de Ollage ヴァン デ オラージュ」
確かに近所や親せきのおばあちゃんがよく「おらげ」って使ってたなぁ(笑)我が家の祖母や曾祖母は使わなかったけれど。
「大野農園無添加100%ジュース」は3種類。素材の良さが最大限に生かされています(こちらの農園で以前りんご狩りの経験あり)
ジュースは「JR東日本のTRAIN SUITE 四季島」で提供されるというのですから、信頼と美味しさの賜物がなせる業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6e/ea7865ac4badc85482c796cdcd470439.jpg)
特別に隣接する実証圃場を見学させて頂き、すくすくと育っているぶどうとご対面![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
ほ場で育てられているブドウは現在7種類。
「シャルドネ」や「カベルネ・ソーヴィニヨン」と耳にしたことのある品種もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3a/7dc358028c49dba563ba48e86f401294.jpg)
こちらは、ヨーロッパの白ワイン用の「ピノ・グリ」という品種です🍇
大地に息づく間近で見るぶどうの美しさ、、、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ワイナリーを通して未来が実る、、、それを実感した実りのある1日でした◎
その前に、記念日用に購入したロゼワインとシードルをご紹介◎
このように素敵なワインとシードルが県内産の物だけで作られているとは、健気で気高く頬ずりしたくなる(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_winebottle.gif)
ワインを手に入れてから、ワインに合うチーズを探し求めていたところ、、、
何とーっ奇跡的に恋焦がれていた「イエトオスト」に出会いましたーっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
ネットでは手に入りますが、チーズ専門店でもない限り、出会うのはまず不可能と思っていましたが、
私の想いが通じたのかデパ地下のチーズ売り場にひとつだけ売られていたのだよー(インディージョーンズのメロディーが脳裏に流れラクして宝をゲット(笑)
「イエトオスト」とは、ノルウェー語でヤギ乳チーズの意味。
別名「スキクィーン」とも呼ばれ、今回、購入したパッケージには「スキクィーン」と書かれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_ushi.gif)
甘くて塩気のあるねっとりとした味わいは、塩キャラメルのような味わいです◎
ノルウェーの朝食には欠かせないチーズだそうで、チーズスライサーで薄く削ってパンにのせて食べるのだとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b0/7d5f2b2352f9008648351f2d492d5247.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/71/d1d766d8c95813e292384f039f2bd16e.jpg)
さて、話は戻して工場見学久しぶり~\(*>ω<)/
建物からしてスタイリッシュー。無駄のない建築美は大きくとも圧迫感が少なく、自然ともうまく調和しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d4/6dee0f328d9fb174dd18e140c02052f5.jpg)
まずは担当者さんにご挨拶をして打ち合わせ◎
素晴らしい取り組みをお聞きし、どこを見渡しても素敵なワイナリーで、
本当に今ここにいるのが自分なのかと、、、自分で自分を見失いそう(笑)
完全防備が整い、まず目に飛び込んだのは、どどーんと並んだクロアチア製の貯蔵タンク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
全て細かく温度管理がなされ、農家さんごとに単体で仕込んだり、混合して仕込んだりと、、、とにかく県内産一筋🍇
(製造本数を増やすため他県の物をミックスするワイナリーもあるそうですが、こちらでは県内オンリーにこだわっています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/eb/a86753080f086b9a6a335ed9dc0840dd.jpg)
贅沢なヒノキ造りの樽貯蔵室に並べられた美しきフレンチオーク樽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
木は切られた後も絶えず呼吸をし、木樽により適度に酸素と触れさせることで、酸が変化して、香りや色が味わいが深くなっていくそうです。
2~3年後にお目見えのリンゴブランデー、、、はぁ、楽しみですー◎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0234.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/08/21ed46de90dabc5234f4886c87823852.jpg)
ワインが出来上がるまでの素晴らしい工程を学んだあとは、、、ワイナリーショップでのお買い物がより楽しくなります\(>ω<*)/
その年の郡山の香りを閉じ込めたワインは格別
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
方言で自分の家を意味する「おらげ」から名付けられた「Vin de Ollage ヴァン デ オラージュ」
確かに近所や親せきのおばあちゃんがよく「おらげ」って使ってたなぁ(笑)我が家の祖母や曾祖母は使わなかったけれど。
「大野農園無添加100%ジュース」は3種類。素材の良さが最大限に生かされています(こちらの農園で以前りんご狩りの経験あり)
ジュースは「JR東日本のTRAIN SUITE 四季島」で提供されるというのですから、信頼と美味しさの賜物がなせる業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c4/af80bb40dc7b8290b99f4f4bc53af019.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6e/ea7865ac4badc85482c796cdcd470439.jpg)
特別に隣接する実証圃場を見学させて頂き、すくすくと育っているぶどうとご対面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
ほ場で育てられているブドウは現在7種類。
「シャルドネ」や「カベルネ・ソーヴィニヨン」と耳にしたことのある品種もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3a/7dc358028c49dba563ba48e86f401294.jpg)
こちらは、ヨーロッパの白ワイン用の「ピノ・グリ」という品種です🍇
大地に息づく間近で見るぶどうの美しさ、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ワイナリーを通して未来が実る、、、それを実感した実りのある1日でした◎
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます