お盆も過ぎ、、、夜な夜な秋を感じる虫の声、、、りりりりり。
お墓参りやお墓へ行くのが殊の外好きだった子供時代。
ひと昔前までは鬱蒼とした森の中にお墓があったけれど、木は全て切られて少し物悲しい。
お墓参りが好きな理由は幾つかあるけれど、ご先祖様のお墓以外、ご近所さまにも花を供える風習があり、お墓は一気に色鮮やかになる。
お墓参り以外では、よくひとりでおやつを持ってお墓までスケッチに出かけていた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tyoutcin.gif)
誰もいない土手が居心地よく、お墓は怖いというよりも私には落ち着く場所でした、、、
極めつけは、殺風景な景色に突如現れる彼岸花の不思議な美しさ。それを見たくてうずうず。
さて今回のお墓参りで長年忘れていた記憶が蘇り思い出したのは、、、小学生の時に地蜂に襲われたこと。
まさか地面にハチが巣を作るとは思わず、集団攻撃に遭ってしまい、おじさんにおんぶされて一目散に自宅に運び込まれた記憶。
その後の記憶はないけれど、多分、病院へは行かずにオトギリソウでもつけて治したと思う。
今考えたら、、、相当刺されていたので、病院へ行かなかったら危なかったと思う、、、無事で何より、、、そんなことを思い出したのでした。
紙一重のことがあらゆる方面から守られている、、、今ある色んな思いを報告してまいりました、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/41/8f9c65bb95197820c5495baf1a4f1a3e.jpg)
さてさて、お盆前にこしらえた白パンは、母と姪とのお家ランチなり。
白パンさえ作ってしまえば、ほんの少しよそゆきの仕上がりになるので、何も思い浮かばないときに助かる◎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e5/0fe1ec251fde7e7d19ef959e9b6960a4.jpg)
白パンを主役に、チキンのトマト煮込み(下味付けて冷凍していたチキンを使用)、
ローズマリーポテト(辛うじて1個だけあったじゃがいもをこふき芋にしてローズマリーと和えた)、
パイナップルヨーグルト(冷凍パイナップルとヨーグルトを合わせはちみつをタラリ)
パンプキンスープ(多めに煮たかぼちゃを牛乳と合わせてスープに)
ノーバイデー(何も買わない日)に打ち勝って!?お家ランチ完成~◎
お家ランチのからくりをご披露したあとで実食![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
姪がことのほか、白パンが気に入ったようで、ふふふ、嬉しや(* ̄▽ ̄)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/93/c6826073c64c68381d838d576446dce3.jpg)
お家ランチよりも高くついたであろう母の差し入れ「ミルフィーユナポレオン」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
若かりし頃、ミルフィーユというと憧れのスイーツでした
あまり取り扱っているお店が少ないというのも特別感あり。
当時はクリームソーダやウィンナーコーヒー、りぼん、ベレー帽にポシェットに水玉にと乙女チックなものがとにかく頭の中を渦巻いてました。
そんなことを思い浮かべながら、ふふふ
懐かしく美味しく味わいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cake.gif)
けれども結構頑丈なパイ生地で後半は見るも無残なお姿に(笑)
でもでも、期待以上に美味しかったー
母上(笑)ご馳走様でした◎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f3/1908560a8e245f689e01586d207f05fa.jpg)
巷で人気のイタリアのスイーツ系パン「マリトッツォ」をブームに乗っかって作ってみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
ちょっと前に作ったものですが、載せるのを忘れてブームも去ってしまったら、
最終的に「パンと共に去りぬ」の題名で載せようかなと思っていましたが(笑)間に合いました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0242.gif)
丸パンを焼いて、たっぷりのクリームを詰めて、旬の桃を飾ってみました◎たっぷりのクリームを挟んだマリトッツォの可愛ゆきこと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
しかし、桃をトッピングしたものを食べる際、クリームから地滑りを起こし、食べてるそばから剥がれ落ちる(笑)
結果、私の作ったマリトッツォは、パンと桃を交互に食べたほうが落ち着いて味わえるということに、、、
それでなくともマリトッツォのクリームがたっぷりなので、とっても美味しいけれど始末に悪い(笑)
以前、手づかみで食べるシーフードが流行ったけれど、べたべたになるというのはワイルドでより美味しく感じるのは確かなのだけど、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a1/a678ddc8ef962b9c1bcbae01962adc15.jpg)
母とのお家ランチの忘備録、切って並べて焼くだけのオーブン料理◎
鱈と夏野菜のローストで、マリネしていた鱈とお野菜を焼くだけ。
ほったらかしで食べ応えのある料理ができるのでおススメです(暑い夏はなるべくキッチンに立つ時間を減らしたいですよね)
なので、我が家ではオーブンが大活躍(故障からの復活、、ホント良かった~)
お墓参りやお墓へ行くのが殊の外好きだった子供時代。
ひと昔前までは鬱蒼とした森の中にお墓があったけれど、木は全て切られて少し物悲しい。
お墓参りが好きな理由は幾つかあるけれど、ご先祖様のお墓以外、ご近所さまにも花を供える風習があり、お墓は一気に色鮮やかになる。
お墓参り以外では、よくひとりでおやつを持ってお墓までスケッチに出かけていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tyoutcin.gif)
誰もいない土手が居心地よく、お墓は怖いというよりも私には落ち着く場所でした、、、
極めつけは、殺風景な景色に突如現れる彼岸花の不思議な美しさ。それを見たくてうずうず。
さて今回のお墓参りで長年忘れていた記憶が蘇り思い出したのは、、、小学生の時に地蜂に襲われたこと。
まさか地面にハチが巣を作るとは思わず、集団攻撃に遭ってしまい、おじさんにおんぶされて一目散に自宅に運び込まれた記憶。
その後の記憶はないけれど、多分、病院へは行かずにオトギリソウでもつけて治したと思う。
今考えたら、、、相当刺されていたので、病院へ行かなかったら危なかったと思う、、、無事で何より、、、そんなことを思い出したのでした。
紙一重のことがあらゆる方面から守られている、、、今ある色んな思いを報告してまいりました、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/41/8f9c65bb95197820c5495baf1a4f1a3e.jpg)
さてさて、お盆前にこしらえた白パンは、母と姪とのお家ランチなり。
白パンさえ作ってしまえば、ほんの少しよそゆきの仕上がりになるので、何も思い浮かばないときに助かる◎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f7/b3f46550d7a5260a9482ef12671080a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e5/0fe1ec251fde7e7d19ef959e9b6960a4.jpg)
白パンを主役に、チキンのトマト煮込み(下味付けて冷凍していたチキンを使用)、
ローズマリーポテト(辛うじて1個だけあったじゃがいもをこふき芋にしてローズマリーと和えた)、
パイナップルヨーグルト(冷凍パイナップルとヨーグルトを合わせはちみつをタラリ)
パンプキンスープ(多めに煮たかぼちゃを牛乳と合わせてスープに)
ノーバイデー(何も買わない日)に打ち勝って!?お家ランチ完成~◎
お家ランチのからくりをご披露したあとで実食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
姪がことのほか、白パンが気に入ったようで、ふふふ、嬉しや(* ̄▽ ̄)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/93/c6826073c64c68381d838d576446dce3.jpg)
お家ランチよりも高くついたであろう母の差し入れ「ミルフィーユナポレオン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
若かりし頃、ミルフィーユというと憧れのスイーツでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
当時はクリームソーダやウィンナーコーヒー、りぼん、ベレー帽にポシェットに水玉にと乙女チックなものがとにかく頭の中を渦巻いてました。
そんなことを思い浮かべながら、ふふふ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cake.gif)
けれども結構頑丈なパイ生地で後半は見るも無残なお姿に(笑)
でもでも、期待以上に美味しかったー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/58/39fbc7cab0695e60317859a2704fcb8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f3/1908560a8e245f689e01586d207f05fa.jpg)
巷で人気のイタリアのスイーツ系パン「マリトッツォ」をブームに乗っかって作ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
ちょっと前に作ったものですが、載せるのを忘れてブームも去ってしまったら、
最終的に「パンと共に去りぬ」の題名で載せようかなと思っていましたが(笑)間に合いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0242.gif)
丸パンを焼いて、たっぷりのクリームを詰めて、旬の桃を飾ってみました◎たっぷりのクリームを挟んだマリトッツォの可愛ゆきこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
しかし、桃をトッピングしたものを食べる際、クリームから地滑りを起こし、食べてるそばから剥がれ落ちる(笑)
結果、私の作ったマリトッツォは、パンと桃を交互に食べたほうが落ち着いて味わえるということに、、、
それでなくともマリトッツォのクリームがたっぷりなので、とっても美味しいけれど始末に悪い(笑)
以前、手づかみで食べるシーフードが流行ったけれど、べたべたになるというのはワイルドでより美味しく感じるのは確かなのだけど、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ee/70f1aae768023bffc564d0799a6ebf7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a1/a678ddc8ef962b9c1bcbae01962adc15.jpg)
母とのお家ランチの忘備録、切って並べて焼くだけのオーブン料理◎
鱈と夏野菜のローストで、マリネしていた鱈とお野菜を焼くだけ。
ほったらかしで食べ応えのある料理ができるのでおススメです(暑い夏はなるべくキッチンに立つ時間を減らしたいですよね)
なので、我が家ではオーブンが大活躍(故障からの復活、、ホント良かった~)
まあ 何とまあ 美味しそうなお料理 白いパン オーブン料理
イタリアのスイーツ系パン「マリトッツォ」まで お作りになられて
偉いですわあ!
もう リストランテですわあ!
これからもお元気でねえピヨピヨ
いつも素敵なコメントに感激です~
なのに、いつもコメント頂くばかりで本当に申し訳ございません
白パンとマリトッツォは、、、故障から復活したオーブンさまさま、、、もう少しでお別れということもありまして、
思い出作りのように活用しております
本来なら動いいてももう処分しなくてはいけないのですが。
白パンもマリトッツォも似たような作り方で、
通常のパンより少し気軽に作ることが出来ます◎
是非、モンモンさまにも食べていただきたいわぁ(∀`*ゞ)テヘッ
いつも心温まるコメントに感謝しております
私たちの太陽、モンモンさまもお元気でいてくださいね(^_-)-☆
「マリトッツォ」は買うものだとばかり思ってましたが
それさえも手作りされているとはさすがです
しかも桃と合わせるなんて 美味しい要素しかないですね
そして丸パンも美味しそうですが 白いパンがほんと美味しそう
私もたまに「ノーバイデー」やりますが
こんなおいしそうな感じにならないのは〜何故
基本的な引き出しの差がしっかり出ますね
「パンと共に去りぬ」←採用されなかったけどナイスネーミングです
巷で人気の「マリトッツォ」、、、食い意地がはっているため(笑)頑張って作ってみました(n*´ω`*n)🥐
ぐっぴょんさんに見ていただけただけで、作った甲斐があったというもの(*^ー^*)るんるん♪
桃と合わせて食べるとフルーティーで美味しいはずだったのですが、
食べている傍から雪崩になりました
「マリトッツォ」と同じ生地の白パンは、通常のパンを焼くより簡単で、
ふわふわと軽くとても食べやすいパンです◎
「パンと共に去りぬ」のネーミング、ぐっぴょんさんにナイスを頂けて嬉しすぎます
ぐっぴょんさんも「ノーバイデー」を実践されているとは嬉しいです(^^♪
ぐっぴょんさんの素敵な暮らしと美味しいグルメはよだれもので目の保養をさせていただいております
平日、一人暮らしなものですから、以前より食材を買わずに何とか乗り切っております。
お店のセレクトのセンスの良さにはいつもため息物です♥
これからも、超絶可愛いぷりんちゃんやのんちゃんと共に色々と楽しませてくださいね(^_-)-☆
素敵なコメントをありがとうございました(n*´ω`*n)♥