あまりにも天気が良かったので、旅館を出て、岩岳に紅葉を見に行くことに。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/12/bfff319cf03bdcc3248f4d644e07a9aa.jpg?1665884176)
駐車場は今まで見たことないくらい満杯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7c/388f5f7775a1b868809769fe05b51c35.jpg?1665884176)
県外のナンバーばかりで、みんな遠くまでご苦労様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/76/51e41d74d9db2836ef030533df07b791.jpg?1665884177)
ロープウェイを登って行くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/39/78cf766919435825095e6d4c2f862a40.jpg?1665884177)
だんだんと紅葉付いてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f0/6f873d3a46255ae1831ce3514cbc55c5.jpg?1665884177)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0c/f09969b3fd99f54974c114b4c4c63ee1.jpg?1665884178)
真っ赤な部分もちらほら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/48/af09d87db64cfe10b16b4e90c202b29e.jpg?1665884179)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f2/c74755a0453d82bdc681b6c1959bc0ce.jpg?1665884602)
頂上の駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a7/946b4d5d7a7f5cf6b01fc2b85b30434d.jpg?1665884602)
なかなかの絶景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/90/76f615f519d7fc4d5808f0f8288f8aff.jpg?1665884602)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/63/6cf65b56beead83fb7eeaaa997584dec.jpg?1665887987)
羊たちも健在。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/22/7ff53424681f634c053447f78a1b57d1.jpg?1665887986)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2e/f7c00acd2e4cffb6b2bd3c7e3256b7e5.jpg?1665887986)
知らないうちにいろんなものが増えてます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5d/9258102f3f1cf5208dfc1f55b47ccbf0.jpg?1665887990)
取り敢えず寝てみるよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9d/d48252734ab4f0f00b39b06434c50695.jpg?1665887990)
卓球のようなもの。外でもできるやつだなこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/82/b39bd20624dcb9121836fb55d994605c.jpg?1665887990)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/77/56e8ec6b476bd81e97b4f813e111fe92.jpg?1665888007)
カフェもありましたが、当然激混みでパス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3d/4aa340b9767456d78fa2d56cfb3d5df3.jpg?1665888007)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a7/da927caab58cf2e631b101f9d072917a.jpg?1665903844)
ちっちゃなテントがあり、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d4/e0d0545dc77fce0b61da7f18d3eb5766.jpg?1665888008)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e8/fe10a7ff59bbafb112e2d5efd37c13d5.jpg?1665903866)
登りのリフトで戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/23/9b3747be591d821b10643d7e819afa63.jpg?1665903866)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/39/00bf42628006c9437eb78829986ec8dd.jpg?1665903866)
下のゴンドラから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5e/7278e738fe3482b7e64d782d47ecab4f.jpg?1665903866)
なかなか、紅葉時期に、こんなに天気の良い週末は巡り会えないかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/57/957b244b64aab56c8626094d94584b8c.jpg?1665903866)
ゴンドラ乗り場にある店ののぼり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/12/bfff319cf03bdcc3248f4d644e07a9aa.jpg?1665884176)
駐車場は今まで見たことないくらい満杯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7c/388f5f7775a1b868809769fe05b51c35.jpg?1665884176)
県外のナンバーばかりで、みんな遠くまでご苦労様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/76/51e41d74d9db2836ef030533df07b791.jpg?1665884177)
ロープウェイを登って行くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/39/78cf766919435825095e6d4c2f862a40.jpg?1665884177)
だんだんと紅葉付いてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f0/6f873d3a46255ae1831ce3514cbc55c5.jpg?1665884177)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0c/f09969b3fd99f54974c114b4c4c63ee1.jpg?1665884178)
真っ赤な部分もちらほら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/48/af09d87db64cfe10b16b4e90c202b29e.jpg?1665884179)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f2/c74755a0453d82bdc681b6c1959bc0ce.jpg?1665884602)
頂上の駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a7/946b4d5d7a7f5cf6b01fc2b85b30434d.jpg?1665884602)
なかなかの絶景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/90/76f615f519d7fc4d5808f0f8288f8aff.jpg?1665884602)
山々がよく見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/73/c019bbdb920bb40cb3d61d62c8123953.jpg?1665884602)
リクライニングチェアーでしばし日向ぼっこ、上は寒いかと思ってましたが、半袖でも暑いぐらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/73/c019bbdb920bb40cb3d61d62c8123953.jpg?1665884602)
リクライニングチェアーでしばし日向ぼっこ、上は寒いかと思ってましたが、半袖でも暑いぐらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/63/6cf65b56beead83fb7eeaaa997584dec.jpg?1665887987)
羊たちも健在。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/22/7ff53424681f634c053447f78a1b57d1.jpg?1665887986)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2e/f7c00acd2e4cffb6b2bd3c7e3256b7e5.jpg?1665887986)
知らないうちにいろんなものが増えてます。
ここからリフトで少し降りたところにヒトトキノモリという場所が出来てましたので、降りてみることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/47/56fd67f0f5f93b228cdc18b50a34a86d.jpg?1665887987)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d1/683430e12e4d48699ea2cb31f9e99e25.jpg?1665887987)
リフトから八方のあたりがよく見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f2/a042b116ce28181b49682d645d0828ad.jpg?1665887987)
白馬山三山はもうこの時間はちょと雲がかかって見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5d/c45e28260c19401b20eb1f5bd642fc95.jpg?1665887989)
ハンモックがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/47/56fd67f0f5f93b228cdc18b50a34a86d.jpg?1665887987)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d1/683430e12e4d48699ea2cb31f9e99e25.jpg?1665887987)
リフトから八方のあたりがよく見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f2/a042b116ce28181b49682d645d0828ad.jpg?1665887987)
白馬山三山はもうこの時間はちょと雲がかかって見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5d/c45e28260c19401b20eb1f5bd642fc95.jpg?1665887989)
ハンモックがあります。
懐かしー、忘れもしない卒業旅行はメキシコにてハンモックで寝泊まりするツアーに参加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5d/9258102f3f1cf5208dfc1f55b47ccbf0.jpg?1665887990)
取り敢えず寝てみるよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9d/d48252734ab4f0f00b39b06434c50695.jpg?1665887990)
卓球のようなもの。外でもできるやつだなこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/82/b39bd20624dcb9121836fb55d994605c.jpg?1665887990)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/77/56e8ec6b476bd81e97b4f813e111fe92.jpg?1665888007)
カフェもありましたが、当然激混みでパス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3d/4aa340b9767456d78fa2d56cfb3d5df3.jpg?1665888007)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a7/da927caab58cf2e631b101f9d072917a.jpg?1665903844)
ちっちゃなテントがあり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d4/e0d0545dc77fce0b61da7f18d3eb5766.jpg?1665888008)
暑いので避難してみたけど、風がなくて余計に暑くて、すぐに脱出。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e8/fe10a7ff59bbafb112e2d5efd37c13d5.jpg?1665903866)
登りのリフトで戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/23/9b3747be591d821b10643d7e819afa63.jpg?1665903866)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/39/00bf42628006c9437eb78829986ec8dd.jpg?1665903866)
下のゴンドラから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5e/7278e738fe3482b7e64d782d47ecab4f.jpg?1665903866)
なかなか、紅葉時期に、こんなに天気の良い週末は巡り会えないかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/57/957b244b64aab56c8626094d94584b8c.jpg?1665903866)
ゴンドラ乗り場にある店ののぼり
うんこつラーメンって読める。
ロッジをチェックアウトして、今日は大正池へ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1e/9aa622b6186bfd5f1baffa8f13cdba3a.jpg?1652027570)
風が強めで逆さ焼岳は、いまひとつかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ad/7d1c3a56d0ec9f2e57e54b5ac90a627e.jpg?1652027571)
穂高連峰に向かって、左岸を歩いて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fb/c41a13401ef8a2256f7d77a2c186553b.jpg?1652027571)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e8/5e92847e3a9f4bd810748fbce0ab2756.jpg?1652027572)
猿の集団が木の芽を食べてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7f/115b761c878189ecaf23844ae7aec6fe.jpg?1652027572)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cd/a266021926a66e7c2a4b8bb9e439d4b2.jpg?1652027572)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/02/21cf9d4be9e8d72e503e18efe4f011d4.jpg?1652027573)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8a/78667da89656b8e7f08c708a87207141.jpg?1652027885)
梓川コースを選択して、川沿いを進みます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/57/0537e7b70c3a033e8e5ab524792b307c.jpg?1652027922)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f1/6a94345c4ecfc4c6d875d921cbeaf236.jpg?1652027943)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0f/159ff963e93e9044b1cba657803392a3.jpg?1652027983)
半熟卵入ってるやつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fd/32f021f4e309b747abbaf2a667b3eaa4.jpg?1652028848)
往復はキツイのでロッジに大きな荷物を預けてバスで大正池へ向かいます。
バス停にはレストランがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1e/9aa622b6186bfd5f1baffa8f13cdba3a.jpg?1652027570)
風が強めで逆さ焼岳は、いまひとつかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ad/7d1c3a56d0ec9f2e57e54b5ac90a627e.jpg?1652027571)
穂高連峰に向かって、左岸を歩いて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fb/c41a13401ef8a2256f7d77a2c186553b.jpg?1652027571)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e8/5e92847e3a9f4bd810748fbce0ab2756.jpg?1652027572)
猿の集団が木の芽を食べてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7f/115b761c878189ecaf23844ae7aec6fe.jpg?1652027572)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cd/a266021926a66e7c2a4b8bb9e439d4b2.jpg?1652027572)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/02/21cf9d4be9e8d72e503e18efe4f011d4.jpg?1652027573)
20分ほど歩くと分岐点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8a/78667da89656b8e7f08c708a87207141.jpg?1652027885)
梓川コースを選択して、川沿いを進みます。
橋が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d5/513dd1597ad21d2d1b9a5847671c2470.jpg?1652027886)
手前は田代橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/90/3df57d0cbb84e387a28a13ef244938ea.jpg?1652027886)
奥が穂高橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7b/2428dca4fc572bcb8f22ec23245b73d6.jpg?1652027886)
本当に川の水が青くて綺麗!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/22/6ba3295979ded7f02df91036c788c637.jpg?1652027886)
懐かしの西穂高登山道入口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cd/9cf1f0a664dea8e4df8e86eda5659fd0.jpg?1652027886)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/85/db5b599b5915640f6ab14ac06bca8669.jpg?1652027888)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d5/513dd1597ad21d2d1b9a5847671c2470.jpg?1652027886)
手前は田代橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/90/3df57d0cbb84e387a28a13ef244938ea.jpg?1652027886)
奥が穂高橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7b/2428dca4fc572bcb8f22ec23245b73d6.jpg?1652027886)
本当に川の水が青くて綺麗!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/22/6ba3295979ded7f02df91036c788c637.jpg?1652027886)
懐かしの西穂高登山道入口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cd/9cf1f0a664dea8e4df8e86eda5659fd0.jpg?1652027886)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/85/db5b599b5915640f6ab14ac06bca8669.jpg?1652027888)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/57/0537e7b70c3a033e8e5ab524792b307c.jpg?1652027922)
今度は右岸を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8a/b5233badeea1497a14f07659b3c6846b.jpg?1652027889)
前回泊まったホテル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/55/394bd10a758dfcb5d36e827b51c9e188.jpg?1652027889)
少し行くとウエストン碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/20/226807c28a73f99f98d8a02c2c75bc77.jpg?1652027890)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8a/b5233badeea1497a14f07659b3c6846b.jpg?1652027889)
前回泊まったホテル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/55/394bd10a758dfcb5d36e827b51c9e188.jpg?1652027889)
少し行くとウエストン碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/20/226807c28a73f99f98d8a02c2c75bc77.jpg?1652027890)
写真取ってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f1/6a94345c4ecfc4c6d875d921cbeaf236.jpg?1652027943)
いよいよ旅も終了です。
最後はバスターミナルで恒例のカレーパンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0f/159ff963e93e9044b1cba657803392a3.jpg?1652027983)
半熟卵入ってるやつ。
帰りの沢渡まではあっという間について、久しぶりの下界、河童繋がりで、カッパ寿司で遅めの昼ごはん、北海道フェアやってます。
味噌ラーメン美味かった。
一休みして、、今日は終電で千葉に向かうのである。
終電にて松戸駅到着。
日高屋やってるー。夕飯の半チャーハンセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fd/32f021f4e309b747abbaf2a667b3eaa4.jpg?1652028848)
明日は朝から、こちらで息子の授業参観です。
歩き過ぎで足攣りそう、芍薬甘草湯飲んでおやすみです。
8時になると梓川の河原にも日が差し込んで、一気に気温が上がってきて、半袖でも良さそうな天気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5a/7093d37a5b54803ba2ee94d0f98627e7.jpg?1652025022)
石がゴツゴツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7e/ec105ed28647cf22c3fa842eb81182a3.jpg?1652025278)
山のひだや。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b0/42aaa634e0f8b14620de1c183d11a91b.jpg?1652025278)
カフェが併設されてます。どっこいしょ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f2/b88c16dad52c8e1fabfc1931b987fccf.jpg?1652025278)
穂高神社、結婚式もできるみたい、参列者来るの大変だわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/01/d3b310daec05414f139bc8181ab3075d.jpg?1652025278)
入場料500円。何度か入ったことあり、今回は先を急ぐので、トイレ休憩のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ee/a4f6437875dfaf1da05f7caf0250beac.jpg?1652025278)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c1/597f8051a2138c6031b9c202f97949e3.jpg?1652025279)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0b/f8eb763c6817b0d0591017e6a48aa102.jpg?1652025281)
明神橋を渡って梓川左岸へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/28/0c1fd52e224bd21c395dda684f72e3a6.jpg?1652025281)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/03/83c791f474ec2246ca0f2b381d0cc839.jpg?1652025282)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/dc/d010eaba42b7478fe059063697e7ccb3.jpg?1652025377)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a5/132c4f57ddf42c19bb01337c47ab9472.jpg?1652025378)
このまま、徳沢方面に歩くこと30分、人もまばらになってきます。
気温が下がる前に帰路へ、今度は梓川左岸を歩く。左岸は広いじゃり道、景色はいまいちだけど、何も考えずに帰路には良い。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7e/a9f3284b85e00b19dfe04592c31ab691.jpg?1652025378)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e9/43b8bd574987f96d8ef745bbcdba68e8.jpg?1652025379)
無事に河童橋に戻りました。本日の歩いた距離は朝から15kmぐらい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a5/e6ad8c3da3743ed64d895e3d18a2c0ad.jpg?1652025381)
板飴のソフトクリームをご褒美に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c8/ac62daa9a859c7f1d8782a8a9165398f.jpg?1652025381)
焼岳をバックにヨガ開始。大自然のエネルギーで浄化。
4人ほど参加でしたが、久しぶりのメンバーもいて盛り上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5a/7093d37a5b54803ba2ee94d0f98627e7.jpg?1652025022)
石がゴツゴツ。
ヨガの後は、ニリンソウを探しに徳沢方面に出発です。
河童橋から梓川右岸へ、右岸はアップダウンのある山道、景色は良いかな。歩くこと1時間。明神池に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7e/ec105ed28647cf22c3fa842eb81182a3.jpg?1652025278)
山のひだや。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b0/42aaa634e0f8b14620de1c183d11a91b.jpg?1652025278)
カフェが併設されてます。どっこいしょ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f2/b88c16dad52c8e1fabfc1931b987fccf.jpg?1652025278)
穂高神社、結婚式もできるみたい、参列者来るの大変だわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/01/d3b310daec05414f139bc8181ab3075d.jpg?1652025278)
入場料500円。何度か入ったことあり、今回は先を急ぐので、トイレ休憩のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ee/a4f6437875dfaf1da05f7caf0250beac.jpg?1652025278)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c1/597f8051a2138c6031b9c202f97949e3.jpg?1652025279)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0b/f8eb763c6817b0d0591017e6a48aa102.jpg?1652025281)
明神橋を渡って梓川左岸へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/28/0c1fd52e224bd21c395dda684f72e3a6.jpg?1652025281)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/03/83c791f474ec2246ca0f2b381d0cc839.jpg?1652025282)
朝焼けの宿を通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/dc/d010eaba42b7478fe059063697e7ccb3.jpg?1652025377)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a5/132c4f57ddf42c19bb01337c47ab9472.jpg?1652025378)
このまま、徳沢方面に歩くこと30分、人もまばらになってきます。
所々、獣臭がしていて、近年熊の目撃が多いので、ちょっと不安。
ニリンソウ発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6b/074055f876b2d5688e302317a5f1468d.jpg?1652025378)
もう一月もすれば、一面咲き乱れるのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c0/b02025d987557b8c9de90ba7db20ed13.jpg?1652025378)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6b/074055f876b2d5688e302317a5f1468d.jpg?1652025378)
もう一月もすれば、一面咲き乱れるのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c0/b02025d987557b8c9de90ba7db20ed13.jpg?1652025378)
気温が下がる前に帰路へ、今度は梓川左岸を歩く。左岸は広いじゃり道、景色はいまいちだけど、何も考えずに帰路には良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7e/a9f3284b85e00b19dfe04592c31ab691.jpg?1652025378)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e9/43b8bd574987f96d8ef745bbcdba68e8.jpg?1652025379)
無事に河童橋に戻りました。本日の歩いた距離は朝から15kmぐらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a5/e6ad8c3da3743ed64d895e3d18a2c0ad.jpg?1652025381)
板飴のソフトクリームをご褒美に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c8/ac62daa9a859c7f1d8782a8a9165398f.jpg?1652025381)
松本から2時間弱で上高地到着です。
懐かしのバスターミナルを降りて河童橋へ向かいます。
流石に人が多いですね。
今日の宿が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1a/31ecec45b57e54484fac6c9d8fa50204.jpg?1651749594)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e8/2fb9521d79da06b7458f9a8d39b7acfc.jpg?1651749594)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b0/759cf608edc4f6c9a1409c2cc89a32b3.jpg?1651749594)
5千尺ロッジに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/eb/2ec41275329a0c780a9e20ba9be3d0fa.jpg?1651749594)
一休みして、ちょっと散歩。
河童橋からの焼岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bc/59b3256ea2ac974f6f7a9ca582c10f26.jpg?1651749594)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bc/59b3256ea2ac974f6f7a9ca582c10f26.jpg?1651749594)
反対は穂高連峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5d/3e97e1a8f1f87eefa2458d57a335100a.jpg?1651749772)
お風呂に入って夕飯です。
5千尺グループのオリジナル地酒、フルーティーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6b/8a3f1291c8a125f4d3b67badadb94aee.jpg?1651749594)
サラダから、豆とポテトが甘くて美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/24/daa3d9797b7bbfb06cb402db4be209a8.jpg?1651749915)
プレートでちょこちょこ味見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/eb/e4daf21beaad5f0fa80299c4ccc8f249.jpg?1651749957)
ご飯はふっくら感がなくていまひとつ。豚汁は信州麹味噌かな、甘くて好きな味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5d/6891ec7756e1157ae4e31f7d8d749e1f.jpg?1651749986)
山菜の天ぷらは食べ放題、出汁でお茶漬けにして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/78/6c306bd9a543282eb73de7f0e15d1a6e.jpg?1651750073)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6b/8a3f1291c8a125f4d3b67badadb94aee.jpg?1651749594)
サラダから、豆とポテトが甘くて美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/24/daa3d9797b7bbfb06cb402db4be209a8.jpg?1651749915)
プレートでちょこちょこ味見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/eb/e4daf21beaad5f0fa80299c4ccc8f249.jpg?1651749957)
ご飯はふっくら感がなくていまひとつ。豚汁は信州麹味噌かな、甘くて好きな味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5d/6891ec7756e1157ae4e31f7d8d749e1f.jpg?1651749986)
山菜の天ぷらは食べ放題、出汁でお茶漬けにして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/78/6c306bd9a543282eb73de7f0e15d1a6e.jpg?1651750073)
具沢山な投じ蕎麦もあります、天ぷらそばにして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/06/a1a8111b9b303b8bc1d200e59514e1ea.jpg?1651750121)
5千尺のデザート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d6/8cc4ca15670aad63e7e4ddfc7978d3ea.jpg?1651749612)
良く食べました。
今日から休みに突入です。
GW前半を担当しましたので、後半は完全に病院から逃亡します。
とはいっても、先日の緊急の方も心配で、午前中は出勤しまい、ついでに患者さんの引き継ぎして、安心して休み突入です。
週末は子供の授業参観があるので、午後は伸び切った髪を散髪。
さー、これから上高地に入ります。
コロナや熊出没などもあって、山は控えてました。上高地は3、4年ぶりかな。バスは流石にまずいので、沢渡まで車で。そこからは少し高くつきますがタクシーで上高地入りする予定です。
では行ってきます。
この週末は2年ぶりに豊橋のチョモランマ会に参加、豊橋組とは身延山久遠寺で集合して東コースで身延山山頂目指して2時間の登山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1c/bd88e5998e100ead56409aabc8209943.jpg?1639455370)
ここ2、3年はまともな登山してなかったので、久しぶりのやまのぼりでしたご、結構な急登続きでへばりました。
2日後の筋肉痛確定。
50丁まであり、30-40丁あたりが最もきつかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/61/856cf08f6ca1648d6b6f6e55467162af.jpg?1639455444)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bf/65071d5e13048091a2bba733502eea8f.jpg?1639455444)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/74/d0475a16b2c22a4477e15a3f623f895f.jpg?1639455443)
山頂では富士山を眺めながら、串(苦死)を切った、みのぶ団子を頂いて、帰りはロープウェイで下山です。
今日の宿は今年のGWに一人旅で2泊させてもらった覚林坊さんに再びお世話になります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/38/fea6e2e7299a3df0ab5cf1d88d704c5f.jpg?1639455496)
ワイン風呂で冷えた身体を温めて、
精進料理ベースの夕飯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f1/10f704e6cd470ff28b2ac1076b8ed5c9.jpg?1639455758)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/47/ea6af06dc6280938ae6a07151ee10d85.jpg?1639455744)
以前勤めてた職場のアウトドアサークル、毎年恒例の美ヶ原登山です。
今年も呼んで頂きましたので、息子と今の職場の後輩2人連れて行ってきました。
今回は百曲がりから登りました。
塩くれ場で牛に挨拶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/55/8baf280506710fe3b427eef365a2c189.jpg?1636219140)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b6/bce7530b99821b1de114999dde71d45e.jpg?1636219140)
美しの塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/40/d05714c77cd2a444fb3d829f66437a56.jpg?1636219140)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4c/527a6b0eeb5b42b4b131397bf995d182.jpg?1636219140)
茶臼山まで足を伸ばして、山頂でいつもの焼肉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/18/04e261927edc07624a399e1f0f52e4ca.jpg?1636219143)