はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

考えすぎて頭が痛い・・・

2008-09-21 | ニュースから

2008年9月21日(日曜日)
雨のせい? おかげ? でずいぶん涼しくなりました。
秋雨前線が停滞し、大陸からは寒気がおしよせ
不安定な空模様だとか・・・
こんな日は、わたしの体調もまるで申し合わせたかのように
不調で不安定・・・頭が締め付けられています。

http://www.jiji.com/jc/zc?k=200809/2008091700921&rel=j&g=soc
町村信孝官房長官は17日午後の記者会見で、
中国で有害物質メラミンが混入した粉ミルクを飲んだ乳児が
相次ぎ腎臓結石になった事件に関し、中国政府がメラミン検出を
公表した乳製品メーカー22社の製品すべてについて、
日本に輸入されていないことを確認したと発表した。
【時事ドットコム】(2008/09/17-18:43)

記者会見から3日もたたないうちに、
メラミン混入ミルクを使用したお菓子が
すでに販売され、消費・消化されていたなんて・・・

中国のメラミン混入ミルク事件は一方で、日本の乳製品業界に
市場拡大の一大チャンスを呼び込んだらしい。
安全で安心な日本製のミルクが中国で大人気とか・・・
まさに食うか食われるかの瀬戸際で、企業はビジネスチャンスを
つかんできたのだろう。

でも日本製だから安心・安全の神話はいまや風前のともしび
なのは明らか・・・
日本の企業は中国に牧場までつくって、
乳牛を育てているらしいけれど
牧草や土壌自体が、ほんとに安全なのかなぁ?

餃子事件だってまだ未解決なのに、どうする厚労省!
今回のメラミン混入ミルクは、農水省も関係してるよね。

高給取りの議員や官僚のお口には入らない食べ物ばかりに
問題が起きているから、やっぱり他人事なのかもしれない・・・

さて、総裁選、解散・総選挙にうつつを抜かす方々の政策・・・
どうにかならんのかね???

国民のため! だなんて爪の先ほども思っちゃいない
上滑りのばらまき政策には、もういい加減あきてきたんですけど。

ニュースを見ながら、伊坂幸太郎の「魔王」を思い出した・・・
この本は2005年に刊行されたのに、まるで2008年の今
同時進行しているような錯覚に陥ります。
(文庫化されたばかり・・・講談社文庫)
国民投票で憲法改正の是非を問うなんて話も出てきます。
国民はいったい何を求めているのか・・・
わたしたちは、誰に踊らされているのか・・・
時代は変わりつつあるのか・・・
それともいつまでたっても同じことの繰り返しなのか・・・

「魔王」はわたしに「考えろ!考えろ!」と迫ってきます。

今日は、1日考え続けていたような気がします。
おかげで頭がなお一層痛くなってしまいました・・・とさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする