毎日暑い日が続きます
こんな時はうなぎではなく、アサリやシジミの味噌汁がオススメ
さっぱりと飲めるし、胃にも優しい
アサリやシジミには疲労回復のミネラルやビタミンB群、あさりにはタウリン、シジミにはオルニチンが豊富に含まれているし、肝機能のサポートもしてくれます
アサリとシジミのダブル入りの味噌汁を作りました
よく砂出しと言いますが、砂の多くは貝殻の中にあるので、あまり効果がないように思います
まずは流水で貝の外側に着いた汚れをよく洗い流します
次に貝がヒタヒタになる程度のお水を入れ、火にかけます
しばらくすると、カタカタと貝が踊り出します
すぐに、弱火に切り替えて水を必要量加えます
水はお椀で何倍と軽量すれば、余らなくていいですね
貝もあるので加減して下さい
しばらくしたら、エキスがでてきます
沸騰させないのは貝が硬くならないためです
貝を取り出してもいいのですが、面倒なのでこの方法を採用しています
貝が開き切ったら、軽く全体を回します
こうすると貝殻の中の砂がでてくるので
料亭のような砂なしにするには、この汁を布で濾して、砂を取り去ります
そして味噌を解きます
この時点で温度が低めなら、加熱して下さい
わたしは鍋の底の方は椀に注がない、椀の中も飲みきらなければ、ジャリとはしないですね
ビタミンB群は吸収と即効性が高いので、速攻疲労回復にオススメです
こんな時はうなぎではなく、アサリやシジミの味噌汁がオススメ
さっぱりと飲めるし、胃にも優しい
アサリやシジミには疲労回復のミネラルやビタミンB群、あさりにはタウリン、シジミにはオルニチンが豊富に含まれているし、肝機能のサポートもしてくれます
アサリとシジミのダブル入りの味噌汁を作りました
よく砂出しと言いますが、砂の多くは貝殻の中にあるので、あまり効果がないように思います
まずは流水で貝の外側に着いた汚れをよく洗い流します
次に貝がヒタヒタになる程度のお水を入れ、火にかけます
しばらくすると、カタカタと貝が踊り出します
すぐに、弱火に切り替えて水を必要量加えます
水はお椀で何倍と軽量すれば、余らなくていいですね
貝もあるので加減して下さい
しばらくしたら、エキスがでてきます
沸騰させないのは貝が硬くならないためです
貝を取り出してもいいのですが、面倒なのでこの方法を採用しています
貝が開き切ったら、軽く全体を回します
こうすると貝殻の中の砂がでてくるので
料亭のような砂なしにするには、この汁を布で濾して、砂を取り去ります
そして味噌を解きます
この時点で温度が低めなら、加熱して下さい
わたしは鍋の底の方は椀に注がない、椀の中も飲みきらなければ、ジャリとはしないですね
ビタミンB群は吸収と即効性が高いので、速攻疲労回復にオススメです