![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1f/22f774811bca8c53b3e9babc52a31aa9.jpg)
2023.05.04
アロマセラピストの加藤です
お立ち寄りいただき
ありがとうございます
2月の肉離れ事故から、
ようやく杖も取れ、
緩やかに通常に戻ってきました
昨日、卵焼きを作ろうと
卵3個ほぐしていたら
なんだか水っぽい風景
卵焼きを食べても、今ひとつ薄い
そこで、約2倍の価格の「平飼いたまご」
買ってみました
パッケージも紙製です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/34/6c0c4d91275e28f64052a6e42125b2d4.jpg?1683167374)
サイトもあるのでご覧ください
英文解説もあり、海外への視野もお持ちの方
そして、殻は茶色
見るからに分厚い殻です
内側の卵殻膜も分厚く、
剥がしてみるとピンク色!
なので、ぬめりを水で流し
久しぶりに自家製化粧水に投入!
ぷるんとなります^_^v
日持ちはしません
(衛生面や保存など注意事項があります)
*卵殻膜を使用した美容液も
販売されています
まさに卵肌に^_^
黄身の色は食べているものに由来するので
お米を与えてる卵はクリーム色です
黄身が濃厚
味も濃厚です、もちろん白身も濃い味
シンプルに目玉焼き、塩で!
なんだか久しぶりに美味しい卵食べた!!
^_^
次回は白米に生卵、チャレンジします
そして、もう一品は
味噌汁
えのき茸をネットに入れて干してみました
コリコリっと食感がより味わい深い
味も濃くなっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/40/c23f2892ac16bcfb2b98c80613690786.jpg?1683168218)
こんなふうに食べたい、と思うものを
食べれることがいかにありがたい!ことか
病の方は食事もままなりません
世界中の戦地では、生きることさえも
難しい
日本では美味しい水は当たり前ですが
泥水のようなものしか飲めない地域や
人々もいます
幸運の中に生かされています
そんなことを思いながら、残さず
「いただきます」
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
一瞬でも微笑むことができる時間が
持てますように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/29/204ff0baa63e457d780c8a4dc864e02b.jpg?1683168038)
marimariと申します。
フォローありがとうございます。
私もこの年齢になり、自分の身体や健康のことを考えるようになりました🤔
アロマもとても興味があります。
私もフォローさせていただきました。
よろしくお願いいたします。
無理せずぼちぼち続けているアロマセラピーの世界
手軽に役立つこと、ご紹介しています
もっと、知りたい!と感じらたら
お問い合わせフォームも貼っていますので、ご利用下さい^_^