岡山県立美術館
ワークショップ 開催!!
ワークショップ 開催!!
10月15日、16日に、岡山県立美術館にてワークショップが開催されました。
倉敷芸術科学大学の田邊茉子先生を講師にお迎えして、スタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
両日とも事前に定員に達してしまうほど、人気だったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/91/40233053d97cbc1a227adb72759fdae7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/99/44a3fa43867e9f344881e17e59863564.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/09/f486c8dc25b27f77f39a0f96be27077d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
そうして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d1/c62376b3d8eded07fc489517344d4028.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7b/976ea3dc8c2e52d560e138fb0100fe21.jpg)
こんなすてきな作品たちが出来上がりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
額と組み合わせると、立派なガラス作品。
とても2時間で仕上げたとは思えませんよね。
そして、中にはこんなユニークな作品も・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b3/ef3a4ddc4b41b41d315c1076acf4c2e1.jpg)
見ているこちらが思わず微笑んでしまうような作品もありました。
残念ながらこのシリーズのワークショップは終わってしまいましたが、
今週末は下記のようなイベントとワークショップが開催されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0172.gif)
「国立エルミタージュ美術館所蔵 皇帝の愛したガラス」展をみる
日時:10月28日(金曜日)18時~19時
場所:地下一階展示室
講師:福冨幸(当館学芸員) ※申込不要、要観覧券
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0056.gif)
日時:10月29日(土曜日)10時30分~12時/13時30分~15時
定員:各20名
材料費:500円
講師:当館職員
※10時30分~低学年向きコース、13時30分~高学年向きコース
28日の「美術の夕べ」では、本展覧会の担当学芸員 福冨先生が講師となって、
展覧会を案内してくださいます。
それも夜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_night.gif)
18時ともなれば、この時期はもう既に日没。暗くなっています。
夜の美術館、キラキラとライトアップされたガラス作品を観たあとは、
そのままおいしいものを食べにいきたいですね~
まさに、秋の夜長
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pampas_mov.gif)
是非おたのしみください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
<岡山県立美術館の交通案内>
2011年10月1日~11月6日 開催中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
詳細はこちらをクリック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
JR岡山駅から徒歩15分
路面電車/岡山駅前電停1番乗り場
東山行「城下」下車徒歩3分
岡電バス/岡山駅バスターミナル4番乗り場
藤原団地行「美術館前」下車すぐ
地下駐車場:38台(入口は当館北側)