ヘレンド展 グッズ紹介
本日は、ヘレンド展グッズのほんの一部をご紹介させていただきたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
ポストカード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/57/fb2a3823a524c8f670d7ab3ffdbaeef4.jpg)
左から順に、色絵金彩「ハンガリアン・ナショナル」文皿 1896年頃 個人蔵
色絵金彩「ヴィクトリア」文ティーセットより菓子皿 1850年頃 ヘレンド磁器美術館
色絵金彩蓮池水禽図皿 1860年頃 ハンガリー国立博物館
お皿形に丸く切り取られたポストカードは特に人気です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
展覧会の限定のオリジナルグッズですので、ほかにはない特別なデザインになっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0191.gif)
メモ帳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bf/adc7777c7effb169f3e947c6312b87b5.jpg)
(上)メモ帳 表紙
中には2種類のデザインが入っています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
中には2種類のデザインが入っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
メモ帳の表紙には、帽子をかぶったマンダリンおじさんがこちらを見つめています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
マンダリンおじさんとは…
アートインプレッションBlog「ヘレンドコレクション〜シノワズリーについて〜」
何とも言えない表情ですね。つい、買いたくなってしまいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
一筆箋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/50/cd5cb867dcf78d810d9c823a87a91269.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d3/ea3aa33c524ba8d43da4aa8c103249ff.jpg)
一筆箋
貼付花綵飾り丸壺(部分)1893-1897年 ブダペスト国立工芸美術館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0169.gif)
貼付花綵飾り丸壺(部分)1893-1897年 ブダペスト国立工芸美術館
表紙には可愛らしい丸壷がデザインされ、中は作品についている小さなお花の模様がちりばめられています。
ロマンチックなデザインに思わず心を奪われてしまいますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
チケットファイル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/54/1b19b0a779989c65a3572e29dfb192c8.jpg)
(上)チケットファイル表 (下)内側
2羽の鳥が寄り添っていて愛らしいですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1d/c69d4d7a39fdef34d1d7a5b901a60477.jpg)
壷の蓋には狛犬が載っています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_inu.gif)
色絵金彩「伊万里」様式双鶴図獅子飾り蓋壺(部分)1890年頃 ブダペスト国立工芸美術館
2羽の鳥が寄り添っていて愛らしいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1d/c69d4d7a39fdef34d1d7a5b901a60477.jpg)
壷の蓋には狛犬が載っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_inu.gif)
色絵金彩「伊万里」様式双鶴図獅子飾り蓋壺(部分)1890年頃 ブダペスト国立工芸美術館
チケットファイルは2種類
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
小鳥がモチーフのデザインと今回の展覧会で展示されている『色絵金彩「伊万里」様式双鶴図獅子飾り蓋壷』がデザインされているものがあります。
購入したチケットを失くさないため◎
思い出のチケットを保存するため◎
または、後で整理するためにレシートを一時保存するため◎と用途はいろいろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
封筒の代わりに使って、プレゼントしても喜ばれるアイテムです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
他にもたくさんのグッズがありますので、どの作品がどんなグッズになっているのか楽しみながらご覧下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
新潟市新津美術館
新潟県新潟市秋葉区蒲ヶ沢109-1(花と遺跡のふるさと公園内)
【バス】
JR新津駅東口から
秋葉区バス「新津駅西口行」に乗車約24分、「美術館・植物園前」で下車徒歩すぐ。
または、新潟交通バス「矢代田経由白根・潟東行」に乗車約12分、「新津美術館入口」で下車徒歩5分
※新津駅西口発の秋葉区バスは「美術館・植物園前」まで約55分かかりますので、新津駅東口発のバスか矢代田駅発のバスをご利用ください。
矢代田駅から
秋葉区バス「新津駅東口行」に乗車約7分、「美術館・植物園前」で下車徒歩すぐ。
または、新潟交通バス「新津駅行」に乗車約3分、「新津美術館入口」で下車徒歩5分
【徒歩】 JR古津駅から徒歩約25分
【車】 JR新津駅からタクシーで約15分、矢代田駅からタクシーで約5分
新潟駅から約20キロ約40分。国道49号経由、国道403号線を三条・小須戸方面にすすみ「県立植物園入口」で左折し、道なり約3分。
磐越自動車道では、福島・会津若松方面から「新津IC」より約15分。または新潟方面から「新津西スマートIC」より約13分。
※駐車場有り、無料、170台
詳細は、新潟市新津美術館のアクセスをご確認下さい。
https://www.city.niigata.lg.jp/nam/kotsuannai/index.html