駅前糸脈

町医者をしながら世の中最前線の動きを感知、駅前から所見を発信。

三位一体の妙

2010年05月26日 | 医療
 最近の医学教育はどんな風か知らないが、四十年前は三つ揃うと何病というトリアスがよく出てきた。例えば腹痛、発熱、黄疸なら胆石胆嚢炎と言った組み合わせだ。
 病気の診断法を少し解説すると、診断の手がかりと根拠には感度と特異度が必要なのだ。
 例えば関節痛は関節リウマチには殆ど必須の症状で感度はよいが、関節痛は他の病気でもよくある症状で特異度が低い。蝶形紅斑は全身性エリテマトーデスで特異度が高いが、これを認めない全身性エリテマトーデスも結構あり、感度がさほど高くない。そこで感度が高い症状を重ねることで特異度を上げて診断しようというのが三つの症状や所見を組み合わせたトリアスなのだ。
 じゃあなんで三なの、四でも良いじゃないか、二じゃ駄目かと聞かれると、正確な理由は知らないが、憶えやすい、ちょうど感度と特異度のバランスがよくなる、古来人類は三が好きと答えたい。たぶん正解だろう。
 これを診断学でトリアスと教えているかどうか知らないが、四十年の臨床経験から、問診診察検査が病気診断の三位一体と骨身に染みている。ところが問診診察がややおざなりの傾向がある。あったという方が正確か。というのは十年くらい前から問診や診察の重要性が再認識され、きちんと教える医学部が増えてきたからだ。今では国家試験にも入っているらしい。
 端境期に医学部を卒業して開業した医師が多いせいか、全体を診察しない医師も結構居るようだ。当院で診察時裸にすると、ええ脱ぐのと驚く人が居る。診察で新たな発見は多くはないが、三百回に一回くらい重大な発見をする。診察で胃癌を疑い病院を紹介したところ、病院の医師が本当に診察だけしかしなかったのかと何度も聞いたと、手術を受けて帰ってきた患者が報告してくれたことがある。
 事ほど左様に問診診察検査は欠かせないのだが、最近は新たな障害が出て来た。三つの手続きを揃えるのを嫌がる億劫がる患者さんが出て来たのだ。恩師の時代は患者を叱ればよかったのだが、今はそうはいかない。こういう患者さんに付ける良い薬はないだろうか。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支持者の力

2010年05月25日 | スポーツ
 ワールドカップ壮行試合は惨敗だった。困ったことになったと思いながらヤフーのみんなの評価を見ると零点がダントツに多い。これはひどい。チームにはイエローカード、零点を付ける支持者にはレッドカードだ。こういう点数を付ける人達を支持者と言えるかどうか。昨日の試合は十点満点で二点とか三点が妥当な評価で、零点というのは単に悪口を言って溜飲を下げる野次馬根性の人達だ。頭を冷やして出直して欲しい。
 同様の仕組みを宮崎の口蹄疫の対応に認める。種牛を殺すのは本当に断腸の思いだろうと申し訳なく感じる。しかし、種牛だけは特例にと知事が陳情して、被害者的に振る舞うのはいかがなものか。二足す三は五なのだが、私の息子だけは四でも正解にしてくれと頼んで、断ると断った方を非道に仕立てるのは、安っぽい芝居に見えてしまう。こんな芝居に感じ入っていると最悪の悲劇が舞い込む。
 解決に向けてたとえ数センチでも前進するには、退却を転進と言ったり、司令官が被害者のように振る舞っていては駄目だ。人の劣情に取り入るイエロージャーナリズムが席巻するようでは誠に危うい。
 岡田ジャパンは臍下丹田に力を込めて出直すことだ。未だ豹変の時間はある。目が虚ろな奴はベンチを温めろ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡田ジャパンを支持する

2010年05月24日 | スポーツ
 今夜の埼玉の天気はどうだろうか。岡田ジャパンの出来が心配だ。
 私は岡田武史監督を評価している。その理由は選手選考が本手だからだ。作戦には少し異論もあるが、木に竹を接ぐ事は出来ない。試合当日にピークが来るように調節していると理解している。
 マスコミに抗して鳩山首相を支持したが、期待はずれの無様な結果になった。岡田監督にもマスコミの風当たりが厳しいが、今回は納得のゆく結果を期待する。政治は素人だが、サッカーにはある程度知識と経験があるので、岡田武史の評価には根拠があるのだ。今夜は二対一で勝つ。玉田、岡崎で二点。右サイドを破られて一点。闘莉王の暴発を懸念するが、楢崎が危機を救うだろう。

 観戦後記
 試合はどうも不甲斐ない内容であった。韓国は強かった。これが日本の実力かもしれない。中村俊と遠藤はワールドカップに通用しないことが分かった。
 鳩山首相に次いで岡田監督も見込み違いの疑いが出てきて、誠に遺憾だが、本番が終わるまで切り捨てないで望みを繋ぎたい。遠藤、中村俊はデンマーク戦のみにチャンスがある。他の試合に出しては駄目。カメルーンには稲本と中村憲を先発させよ。
 セルジオ越後の解説はやめにして欲しい、正しい指摘もあるが、前向きでなくけなすので不愉快だ。
 岡田監督 明日の新聞じゃあ鳩山首相に負けずぼろくそだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優しさとは何か

2010年05月24日 | 小考
 医療従事者に必要な資質を挙げろと問われれば、優しさと技量と答えたい。どちらも欠かせないのだが、技量とは何かははっきりしているのに対し、優しさとは何かには簡単に答えられない。
 医院に来る人は何らかの悩みや苦しみを持ってくるので、優しさを基本に対応しているが、誰にでもそうしているかと聞かれれば、直ぐには「はい」と答えられない。
 医院には多様な人が訪れる。熱や痛みのような急性疾患から、特別な症状のない高血圧や糖尿病のような慢性疾患の患者さんまで。そして性格も正直な人ずるい人大袈裟な人控えめな人・・、生活もベンツで来る人から生活保護の人までさまざまだ。
 疾患の軽重で配慮対応が異なるのは自然で諒解可能だろう。その他のことは出来るだけ誰にも同じように優しく接し対応するように心がけている。しかし受け取る側の感じ方はまちまちだから評価は患者さんによって異なるかもしれない。それに実際の対応も、横柄な人や誤魔化す人には注意したり、厳しく出たりして異なってしまう。あとから、もう少し優しくすればよかったかなと反省することもある。しかし、相手の言い分を通す事が即優しさとは思えない。横柄な人、我が儘な人、誤魔化す人などに対する優しさとは何だろうかと考える。
 単なる対応の柔らかさでは済まないのが医療の難しさだ。否、他の職種でも優しさは関係の中で変容し、通り一遍のものではなかろう。
 しばしば医療従事者には優しさが求められる。時にはもう少し優しくすればよかったかなと思いながらも、限りある時間の中で公平性や妥当性を考慮すれば難しいと感じる現場の医者からは、患者さんに医療における優しさとは何かと聞き返したい気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本田圭祐に期待する

2010年05月23日 | スポーツ
 本田圭祐を高く評価する。何よりもその姿勢を買う。本田の精神は成し遂げる男の構造になっている。オランダから何でモスクワなんぞへと思うが、彼の心には世界の一流選手を目指すという一貫した熱い思いがあるのだ。大した奴だ。岡田ジャパンの核となり、日本に一勝をもたらすと期待している。
 岡田ジャパンの中で、特異な存在ではあるが、異見を受け入れない異分子となってチームの機能低下を起こす中田英のようにはならないだろう。なぜなら本田にはコミュニケーション能力があるからだ。
 米軍基地沖縄県外移転に負けず難しいワールドカップベスト8だが、十分可能性はあると思う。
岡田監督の人選に異論はない。本田を中に前に岡崎横に玉田で点を取るのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする