goo blog サービス終了のお知らせ 

駅前糸脈

町医者をしながら世の中最前線の動きを感知、駅前から所見を発信。

第六波の下で

2022年02月23日 | 世の中
             

 新型コロナの第六波が日本を覆っているが、もう二年以上で疲れ倦んで話題にしたくないという心境の人も多いようだ。
 我思う故に我ありとデカルトは言ったそうだが、我思うように世界は見えるというのが2022年2月の状況と言い換えたい。
 昨夜は二ヶ月ぶりに馴染みの和食割烹で食事をした。四名個室と七名のカウンターの店にお客は我々を含めて四名のみだった。市内で一二三の店なのでとても美味しいのだがお値段も中々のものだ。
 食後少しご主人と話をしたのだが、第六波が一番厳しい、店を開けない日もあるとのことだった。凌ぎのお弁当も焼け石に水で止めるという。飲食店にはマンボウがボディブローのように効いてきている。特に値の張る店の需要は、あっても少数で必須のものではなく、半分以下に減っているようだ。包丁一本さらしに巻いて、腕と意気で築き上げた店も苦しいようだ。
 翻って経済的に恵まれているように言われる開業医も、新型コロナによる受診抑制で収入が減っているところが多い。勿論、飲食店ほどではないが職員を減らすところも出てきている。みなさん、何となく元気がない。
 二年というのは結構長い時間で、これから感染は消退すると見られているがどれくらい掛かるかはっきりしない。新型コロナにより強いられた社会の変化をどう受け止めどう対応してゆけばいいのか、誰もが考えなければなるまい。元に戻せばいい、元に戻るだろうという人は考えが足りないと思う。
 そういえば親父が教授にエッセン、デンケン、アルバイテンと言われたと教えてくれたなあ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は天皇誕生日

2022年02月22日 | 世の中
           

 二月は逃げると母が言っていた。確かにもう二十二日で明日は天皇誕生日。上皇様には悪いが暮れの天皇誕生日は仕事上は有り難くなかった。その点二月二十三日はまだ寒いが押し迫った暮れに比べれば仕事への影響は少ない。明日はゆっくり休ませて貰うつもりだ。
 新型コロナのワクチンがモデルナに変わったら注射器まで変わった。ファイザーでは針刺し防止用?の羽が付いていたのだがモデルナでは羽がない。実地の現場ではこの方が使いやすいと用意する看護師と注射する医師は異口同音の感想を言い合った。羽のない方がいくらか廉価のはずで、羽なしの注射器で十分だと申し上げたい。
 一体誰がこうした便利そうで便利でないものを考えるのだろう。安倍のマスクも鶴の一声で作ったはよいが、小ぶりでガーゼの役立たずだった。医療現場と医学を知らない人が差配しているように見える。おかしいと思った人は居るはずだが、怖くて注意することができなかったのだろう。それでは知恵を集めることができない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まん延等防止措置の意味と効果は?

2022年02月21日 | 医療
            

 まんぼうと呼ばれるまん延等防止措置はどの程度効果があるのだろう。その有効性は検証されているだろうか?、曖昧だ。やってる感の演出もあるのではないか?、(演出は効果があるから採用される)。
 第六波は頂点を過ぎたなどと言われているが、検査数が不十分で陽性率も高く死者数は減っておらず、その科学的な根拠は薄弱だ。波には頂点があり通りすぎるものだが、第六波の形は不明だ。尾身さんピークアウトなどと話を逸らさず、あなたこそピークアウトしていただきたい。
 日本の感染者数は世界で19位前後、百万人当たりの死亡者数は14位前後で、インド、韓国、台湾、中国よりも多い。決してうまく制御できているわけではない。
 科学というのはデータがなければはっきりしたことは言えない。政治家は不十分なデータと思惑で物を言い、言い募ればそれが通ると思っているのだろうか。
  大阪の死者数は東京の二倍以上だ。忖度なく事実を見つめるのが科学、大阪の失政から学びこれからに備えるのが厚労省の仕事だと申し上げたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ危機迫る

2022年02月20日 | 世界
       

 どこの情報に信憑性があるかはっきり分からないが、どうもロシアがウクライナに軍事侵攻をしそうな情勢らしい。新型コロナだけで十分世界は苦しんでいるのに、武力で主張を通そうなんて我が儘の極致だ。軍事衝突になれば世界の大衆が被害者になる。
 争いでは100%一方が悪いということはなく、盗人にも三分の理がある。陸続きの国境を接する国がNATOに加盟されては身の危険を感じるのは理解できる。内政干渉かもしれないがウクライナに緩衝地帯を設けることは出来ないものだろうか。
 大衆が被害者になるのだけれど、勝てそうな強国の大衆には武力志向がある。アメリカの大横領は弱腰だと支持率が下がる。バイデンが強硬なのは下がる支持率を気にしている為もあると思われる。プーチンがどのような内政問題を抱えているか知らないが、自分の支持維持も武力威嚇の理由の一つにあると思われる。
 あまりにもとばっちりが大きい、日本の首相には賢く動く義務がある。危機を煽ってはならない、短絡思考になって間違いが起きる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口数

2022年02月19日 | 世の中
             

 人と話をする仕事をしているが、根はさほど話し好きではなく、どちらかというと無口な方だ。仕事の方で大事なのは話すことよりも聞くことの方なので、口数が少なくて困ることはない。
 勿論、合う合わないはあるので合う人とは話し込むこともある。大体二人きりで肩がこらない人は合う人なので、K氏などとは一時間以上お茶を飲みながらあれこれ話す。アルコールが入ると普段よりはよく話すようになり、店の人とあれこれ話すこともある。
 馴染みの床屋さんはよく心得て殆んど話をしない。うつらうつらでやってもらうのは気持ちがいい。
 絵を描くのを趣味にしているのも黙って没頭できる趣味だからかもしれない。絵の教室は七割方が言葉の少ない人で、おしゃべりな人は多くない。ただ言葉の少ない人も話せば打ち解けて話すので、疎遠な感じはしない。
 今揃っている看護師は粒ぞろいなのだが、おしゃべりが多く賑やかだ。絵の教室とは大分違う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする