7年ぶりぐらいにわらじを編んだ。
7年前に某山岳会のホームページを見ていたら、ワラジの作り方が載っていた。
感心したのは藁から作るのではなく、PPロープから作ることだ。
かつて家の近くに、藁縄の工場があったが、今はすっかり手に入りにくくなってしまった。
PPロープは、ホームセンターで簡単に手に入る。
買いに行ったら、一巻き(200m)1000円程度だった。
一足で約40~45m使用するので、一巻きで4足は作ることができる。
7年前に数回使用したが、かなりフワフワした感じで、フリクションもバッチリ、調子が良かった。
前回の沢で滑りまくったのと、次回の小滝沢に向けての対策だ。
4人で行くつもりだが、フェルト靴を持っていない二人に履いてもらうためだが、自分も使うつもりでいる。
登り切って、登山道へ出るため枝沢に入ってからは、スパイクの方がいいと思うからだ。
結局、前回の残ったものも利用して5足完成させた。
日曜日が楽しみだ。
某山岳会の作り方では左右の輪っかは3ヶ所だが、4か所にし、足に固定しやすくした。