京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

刷毛目

2025-02-07 15:23:37 | 工房の事
こmんいちは
こんにちは。
今日は、刷毛目のご紹介。

刷毛は、昔ながらの『稲』の束で作ります。


トロ~っと落ちるぐらいの濃さがイイ。
(白化粧の濃さです)


麺棒でよく混ぜます。
(最初にね)


何も施されていない器を持ち、
刷毛でぐる~っとなぞる。


はいできたー。おしまい

いやごめんて。
皆さんはその刷毛をしている最中が
どんなのか見たいんやろ?
わかってるって。


でもな、両手使てるねんで?
写真は、電話をそこらに立てかけて
撮っ作業中の写真が取れる
ちゅどいい位置が無いねんて。

私も、ドヤァって見せたかったで?
でも、下からおばはんの顔を撮る
角度しかなかってんて。
そんなもん晒したら、えらい事になるやろ?
そやし諦めてん。皆も諦めて?
見たないやろ?おばはんの顔?

うるさいわ。
だれがBBAやねん。
(自分で言うて自分で突っ込む)

そして、関西以外の人には
読み方とイントネーションがピンと来んわ。

とまぁ、刷毛目をしている最中の手元は
写真に収められず、申し訳ないです。
刷毛に白化粧を割とたっぷり含ませて、
淀みなく、ぐリ~っと回しつつ
描いていくけれども、
途中から、いい塩梅に
刷毛がカスカスするのを狙って
ぐり~ってすんねん。

な?簡単やろ?
皆様も教室に来て下さったらなば、
刷毛目を入れるタイミングがあるかも。
実際、体験してみて下さいね。

それではまた明日
Please stay healthy and stay safe.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする