京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

おにぎり vs おむすび

2022-12-11 21:35:59 | 気になるコト
こんばんは。
今日はとってもどうでもいいお話をいたします。
なんと、「おにぎり」と「おむすび」について。

今日は、息子の学校給食便りから
頂いたにわか知識を披露しますね。

西日本では「おにぎり」と呼ばれることが多く、

俵型が多い。

東日本では「おむすび」なんだそうです。

三角形が多い

ん?どうでもいいわって?
ちょっとまって。
なんで「おにぎり」かだけ言わせて。
おにぎりは「鬼切り」と書くようで、
どうも俵型が一般的な様子。

「鬼退治の道具として使わたことが由来で
魔よけや厄払いに使われる」
俵型のおにぎりを鬼に投げたん??って
思いますよね~。

そこで、「鬼」「俵」で検索を掛けました。
色々な検索結果から推測するに・・
『藤原秀郷(ひでさと)と呼ばれる武将がいた。
かれは百目鬼や大ムカデも退治し、
お礼として巻絹、首を結んだ俵、
赤銅の釣鐘を贈られた。
俵は、米を取り出しても尽きることがなく、
このことから秀郷は
「俵藤太(たわらのとうた)」と
呼ばれるようになったという。』
あたりから、
鬼退治=俵=俵型=オニギリ。
ってなったんじゃないかと?
(大喜利的結論)笑

え・違う?
ちょとまって。もう少し検索して・・

『鬼を退治する際に
にぎりめしを鬼に投げつけた』

え~。鬼喜びそうやん~。
絶対食べるって~。
その間に逃げられるのか??
それとも、鬼にとっても塩は
嫌いだから魔よけになったんかなぁ?

これは話題になるぞ!と思って
記事を書き始めましたが、なぜだ、、?
足元がグラグラしてきた(笑)

こうなったら簡単におむすびのお話をして
終わっちゃいましょ。
何なに・・?
「人と人の縁を結ぶ」
「神を山に見立て、お供え物として
供えたので三角形のものをお結びという」

なんだか、いいお話ですやん。
あるお寺でのおむすびのお話は、
「お葬式の時に、三角形のおむすびをにぎり
一方の山は亡くなった方が頂き、
もう一方は現世に残る親類が頂き、
残りは神仏のものが頂き、三方を結ぶ。
と書いてありました。
ものすごくイイ「お結び」ですよね。

ちぇっ。(笑)
もう今日は、今日はお終いにする~。
・・ちょっと待って。
こんな分布図が出てきた・・。

焼くおにぎり美味しそう~。
もはや呼び方そっちのけ(笑)

皆さん一緒に明日からの怒涛の師走を
走り抜けていきましょうね。
おにぎりを投げつけられるような
すごい形相で走らないように気をつけます。
また明日。
Please stay healthy and stay safe.

作陶館note

おにぎり VS おにぎり|朝日焼作陶館 asahisakuto|note

こんばんは。 今日はとってもどうでもいいお話をいたします。 なんと、「おにぎり」と「おむすび」について。 今日は、息子の学校給食便りから 頂いたにわか知識を披露しま...

note(ノート)

 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« それぞれの仕事 | トップ | 窯焚き風景 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

気になるコト」カテゴリの最新記事