京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

古代メキシコ展

2024-04-24 16:10:49 | お出かけ

こんにちは。
今日はお出かけ話です。
少なくても3回にはなりますね~(笑)
お付き合い下さいませ。

大阪中之島にあります「国立国際美術館」にて、
「古代メキシコ展」が開催されております。
巡回はしない様なので、気になる方は
G.W中に訪れてくださいませね。
これ、5月6日までの展示ですからね~。
おとなりの、中之島美術館では
「モネ展」も開催されていますので、
(これも5月6日まで)
一緒に訪れてもイイかも知れません。
美術系統が真逆すぎて、
脳が混乱するかもしれませんけれども(笑)

さて、いつものように、展示品をご紹介いたします。
一緒にワクワクしましょう。
まずは、フクロウの器。

画像
アホ顔が可愛い~

何に使うための器か・・
忘れてしまいました。ごめん。
(しょっぱなから、この体たらく)笑)

画像
トウモロコシうぇ~い神。

これ、何に感心したかというと、
手でコネコネしているのに、その完成度。
それもそうなのですが、いたるところに、
「これ、タタラで板状の粘土を作って
それを重ね合わせたり、切り取って
装飾にしているよね~。」にです。
これらの文化は、紀元前100年~紀元後500年
に栄えたらしいので、約2000年前の人々も、
というか、今の我々と同じ技法だー!という
「わー!」という面白さに感心したのです。
(感動の語彙力の無さよ)笑)

画像
トウモロコシを砕く道具

「わ―今と変わってなーい!」というと、
一緒に行っているツレが
「って言うか、今の人間が真似してるんやん」
そっか。(笑)

画像
顔付いてる~!
かわはぎ??

一見可愛らしいもの。ノンノンノン。
全然可愛らしくないですコレ。
「心臓を取り出すための儀式用のナイフ」
(ただし、使われている形跡は
検分結果出てこなかったもの)
ひー。可愛くないー!!

画像
アッカンベー神

太陽のピラミッドで飾られていたという
デスマスクのシンボル。
弁柄(べんがら)で着色されていました。

日本でも、弁柄格子(べんがらこうし)
などで使われていますね。
(なぜかって?弁柄とは・・
『土から取れる成分(酸化鉄)で
紅殻、弁柄とも呼ばれ
語源はインドのベンガル地方より
伝来したことからそう呼ばれています。
陶器や漆器、また防虫、
防腐の機能性から家屋のベンガラ塗りとして
使用されてきました。』

画像
弁柄格子の建物(日本)

赤ってインパクトありますしね~。
生贄文化がある文明だったのと、
ジャングルでは、物がすぐ腐るので
弁柄が使われていたのかもしれません。

ああ、もう長々と書いてしまいました。
コレ、まだ入り口付近です(笑)
どうです?
行ってみたくなってきました?

明日以降もちょいちょい書きます。
お楽しみに~。
また明日。
Please stay healthy and stay safe.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日陶芸体験

2024-04-23 17:11:52 | 一日陶芸教室

こんにちは。
今日は、陶芸一日体験に来てくださった
お客様のお話です。
海外から~。遠いところ、
しかも宇治での体験を選んでくださって
ありがとうございます。

そう、日本津々浦々「陶芸の里」という
名の付く地域なら、必ずあるのが
「陶芸体験」が出来る場所。

宇治では、朝日焼と、宇治川のもう少し上流、
ダムの近くに志津川(しづかわ)陶芸教室
という場所があります。
それ以外では、個人で陶芸をされている方
等が、陶芸体験が出来るように
教室を開いていらっしゃいますが…
京都市内に行って御覧なさい。
清水寺に行くまでの道、
陶芸体験のできる店の多いこと多いこと。
簡単な絵付け体験やロクロ体験などが
観光がてらにフラッと入って
体験ができちゃいます。プンスコ。
(入ったことがないので、
詳しくは知らないのですが(笑)
旅行先でなら入ったりしますが。)

話を戻します。
朝日焼でする陶芸体験です。


小さい子いるやーん。

そう、この体験は、
ママとおばあちゃん、そしてちびっ子。
そんなメンバーでした。




え、ちょっと待って、今写真を見たら
ママとおばあちゃんと、お姉ちゃんか妹も
写っていました。

女子(プラス子供)旅行なのか、
男衆は別行動の日だったのか。
詳細などは知りようもありませんが、
皆、思い思いの装飾をして
茶碗を作っていたので、今頃はご自宅で、
ポリッジ(オートミールなどのお粥)や
シリアル、スープを入れて
楽しんで下さっているかな?

宇治も沢山の人です。
今は平等院の藤が咲いておりますし、
三室戸寺のツツジも咲いてきておりますので、
ホント国内外問わず沢山いらしております。

ついでに朝日焼にも足を運んで下さいね。
お待ちしておりますヨ!
それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜クラス

2024-04-22 15:57:07 | 作陶館日記
こんにちは。
今日は、幽霊部員(社員)が作陶館へと
写真を取りに行ったお話です。
金曜日のクラスにお邪魔いたしました。


お茶碗制作中(多分)


何になるかな?

ふんふん、今日は自由制作の日ですな。
(自由制作の日とは、カリキュラム内にある
講座ですが、お客様の
好きな物を作って頂ける日です)

この日体験に来ていた
親子の写真を撮っている間に
作品が出来上がっていました。早ない??


シュターンとしたシュルエット。

潔い形です。
思わず手を添えて写真を撮ってしまいます


みて下さい。この角度

「こんなにまっすぐ
シュターンとしているんですよ」の手。
ね?すごい。(手の置き方間違ってる?

氷をごろんと入れて
美味しいお酒もイイですし、
美味しいジュースでもいいし、
お洒落な冷製スープとかあうかも~。

暖かい物でしたら、ホワホワと泡立っている
カフェオレとかも合うきがします。
つまりば何でもあう(笑)

何か作ってみたいなぁと思ったそこの貴方!
フリ―クラスなどにいらしてみませんか?
お待ちしております。

それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窯詰め

2024-04-20 15:46:40 | 気になるコト
窯詰めのお話です。こんにちは。
少し前のお話です。


完全防寒の頃。

この窯詰めは、小さい物や薄い物が多かったので、
棚組みのツク(棚板を支える道具)が低い。

なので、窯がギュウギュウ。
物をたくさん入れてギュウギュウなのより、
更に焼き上がり色が悪くなる確率が高い窯です。

なぜなら、
棚と棚の間が狭いと、炎が巡りにくい。
炎が奥まで届いた~という状態になってから、
空気を極端に使い切る焚き方をし(還元)
途中で、酸素を一気に入れるような焚き方へと
転じた時(酸化)、棚の間が狭いと、
その変化が奥まで届くのに時間差が生じる。
(イメージでお届けしております)
結果、何だかぼんやりとした色上がりの窯か、
一部分だけ極端に色が悪い窯になる。

。。ってなことになるのです。


ダブルフィンガー。

いかに狭いか、いかに博打な窯詰めか。
(それならもっと広くしろって?
この時、こんな薄い物を期日までに
沢山入れる必要があったのです。
だから、博打に出たんです。
(もちろん、悪い色が出たら
本気で泣きながら作り直しなんですがね)


な?薄いし小さい奴ばっかり。

幸い、この回の窯は、イイ色に焼きあがったので
泣かなくてすみました。
今日詰めた窯はどうなるか・・。
(今の世界線です。今回はみっちり
器が入っている回。それはそれで焚きにくい)

がんばりまーす。だから今日、
バームクーヘン買って帰っていい?

息子1の受験から入学までに、
そして息子2の新学期が始まってから、
全力で走り回っているきがして
心身ともに休まらないんですよね・・。

また明日!
Please stay healthy and stay safe.

追伸。
この記事を書いていた時の窯詰め
(現在の世界線)の焼き上がり結果は、
かんばしくなかったです・・
上段と棚板の中心近くに置いてある器は
綺麗な色ですが、外側は黄色~。。
久々がっくり落ち込んだ窯でした。

やっぱりバームクーヘンがいるわ・・
いやほんとまじで。
それではまた明日。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんじゃんこりゃ?

2024-04-19 15:32:18 | 気になるコト
こんにちは。
今日は、お客様の作品で、
「これなぁに?」と思った作品のご紹介です。


椅子の上に乗って、
高いところに置いてある作品を
見下ろしてみました。
うーーーん?
花生け・・?かなぁ?


大きさはこれぐらい。
なぜだかある安定感。
分厚い目に形を作って、
思いつくままに周りをガスッと削っていった。
そんな感じ?


なにがすごいって、躊躇いがないのが凄い。


カンナでガスガス削る
ヒトの背中にも見える・・

誰もが出来そうですが、、、ちっちっち。
何も狙っていなさそうに、
しかし、「なんかこれで良くない?」という
着地点に、ためらいなく削る切るのは難しい。

脳内にある、もやっとした、
あるいは何もない空想を、
形として落としこみ、それを、
「こうだよね」と言う場所に着地させる。
不安定の中にある安定。

そういう物を作り出せて、
万人に、なんとなくでもいい
「へ~、なんかよく分かんないけど凄い」
と思わせる難しさ。

そんな物が世界には溢れていますが、
「うならせられる」本物は少ないかも。
いや、それは見る者の感じ方ひとつで変わる?
ヘタウマは分かるけれども、
本物かどうかは、自分の経験値でしか
割り出せないから見極めるのは難しいです。
「コレが本当の完成か否か」って
決めて終わらせるのってホント難しい。

世界には、すごい人たちがいるので、
答えはその人たちにゆだねましょうかね~。

・・難しくなりそうなので、
今日はこの辺で。
ヘンチクリンな作品の話でした~。
焼き上がりが撮影できたら、
またお知らせいたします。
それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.

おまけ。
雑然とした「今使ってる場所やねん」感
満載の作陶館の一角。
(片付いていないとも言うとか、言わないとか)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする