まずは、アヤアカデミー(以下アヤ塾という)のおかげで、我が子が無事に開智小学校に合格できましたことを感謝申し上げます。
先生に初めてお会いしたのは1年半前になります。
当時同じマンションに住む年長児のママ(現開智小1年生)に紹介されて「入試分析会」に参加した時でした。
私には現開智小3年生の長女がおります。
しかし、受験を決めたのが入試の約2ヵ月前。
当時は何の知識も情報もなく、完全に準備不足のまま入試に臨み、まぐれで合格を頂戴しておりました。
したがって、長女と同じ教育の機会を与えたいと考えた時に、次女に対して応用できることは何一つなかったのです。
幼児教室を一つの選択肢として検討し始めた時、アヤ塾は正に渡りに舟の紹介でした。
ただ正直、入試分析会には様子見のつもりで参加いたしました。
参加してみて、まず、配布された資料の中身の濃さに度肝を抜かれました。
また、短時間ではありましたが、先生の人柄、熱意、本気度がひしひしと伝わってきました。
様子見のつもりで、また、営業トークには負けないつもりで参加したのですが…
「この先生になら我が子を預けてもいい、いやいや、大事な我が子だからこそ、是非ともこの先生にお願いしたい!」
と、強烈に思いました。
本人の了解が得られれば入塾たいとの旨、その場でお伝えしたと記憶しています。
実際に授業がスタートしてみて、継続できるのかという不安はありました。
が、私の不安をよそに、熱があっても疲れ気味でも「アヤ塾だけは楽しいから絶対に休みたくない!」という我が子でした。
しかし、正社員としての勤務、夫の協力は皆無、最低限度の復習は土日のみ。
課題は山積みの中で常に葛藤しておりました。
そんな折、今年3月、妊娠が発覚しました。
悪阻がひどく、通院・入院・長期休職・自宅安静(ほぼ寝たきり)を余儀なくされました。
6月いっぱいまでは送迎どころか、自宅での復習でさえままならない状況に陥りました。
我が子にとっても、震災のショック、母親のひどい体調不良、やりたいのにできないアヤ塾の復習や勉強のこと、と三重苦の状態だったと思います。
毎日毎日アヤ塾の復習プリントやパズルを…
「今日やりたい!」
「じゃあ、いつやれる?」
「明日は絶対やれる?」
の繰り返し。
要望に一切応えることができず、親子でストレスばかりが溜まっていきました。
そんな時は先生から励ましの言葉を頂き、何とか気持ちを持ち直して過ごしてきました。
体調が落ち着いてきた夏期講習からは、やっと本腰に入ることができました。
しかし、職場復帰をして9月の産休に入るまでは残業も続き、帰宅後、夜8時からの勉強となってしまいました。
何としても姉と同じ小学校に通いたいという気持ちで、本人も眠い目をこすって頑張りました。
とは言うものの、先生から指示された最低限のことしかできませんでした。
が、先生を信頼しておりましたので、余計なことは考え行わなくてもいいのだと納得していました。
こうして、山積みだった復習プリントも、夏期講習の宿題プリントも、パズルも、本人主導で全てやり遂げました。
夏期の立体対策や制作演習を経て、9月の運動・行動観察の集中講義を終えたころには達成感でいっぱいでした。
その達成感は、そのまま自信につながりました。
気が付くと、一回りも二回りも成長した我が子を感じることができました。
結果が出るまでは、もちろん、不安がないと言えば嘘になりますが…
「うちの子を落とすわけがないよね~」と、傲慢とも言える思いで入試当日を迎えることができました。
事前面接や試験会場で出会った他塾の受験生を拝見しても全く動じませんでした。
「どうぞ我が子を見てください!」という母。
「私を見てください!」という子。
本番数日前から風邪気味だったにもかかわらず、我が子はテンションが高く、楽しそうでした。
どんな勝負も最後は精神論だと思います。
気持ちで負けたらアウトですよね?
堂々と、楽しんで勝ちを取りに行ったことが合格につながったのだと思います。
アヤ塾の子どもたちは皆、楽しんで試験に臨んでいたようです。
日頃から先生がそのようなご指導をされている成果だと思いました。
今振り返れば、あれもこれも何もかも、我が子がアヤ塾とご縁があったからこそであり、先生とのご縁に感謝しています。
もしもアヤ塾との縁が無かったなら…
受験を決めてから時間がたっぷりあったにも関わらず、長女同様、信用できるかわからないような少ない情報を頼りにやみくもに対策をしたつもりで、やはり一か八かの賭け受験になっていたはずです。
考えただけでも冷や汗が出ます。
合格させて頂いた今、入学後の不安は特にありません。
アヤ塾の友だちもママ友もたくさんいますから!
ただただ4月からスタートする学校生活が楽しみです。
他方で、何が心残りかと言うと、親子共に毎週楽しみにしていたアヤ塾に通塾する必要がなくなってしまったことです。
先生には大変お世話になり、公私共に支えて下さり、感謝の念が尽きません。
本当にありがとうございました。
妊娠中の第3子は明後日出産いたします。
受験テクニックのみならず、人間として成長し、入学後も楽しい小学校生活を送るためにも…
第3子につき、5年後の入塾予約を切に希望いたします。
アヤ塾をご検討中の方、また、アヤ塾とご縁のあった方々へ
くれぐれもチャンスは逃しませんように。
ご自身の手で掴み取られますように!
平成23年10月18日
T.K.
そして…2日後の10月20日
2910グラムの、元気な女の子が誕生しました
再び、おめでとうございま~す
今年はおめでた続きで良い年になりましたね
5年後が楽しみで~す