hanayu温泉

hana&ayu
ぬるま湯生活

【書道】もしや…

2011-03-06 22:04:05 | 書道
こんばんは。
hanayuです。

最近のアクセス解析によると、『謙慎書道展』『入選』などの
キーワードが多い。

むむむ。
もしや、お気づきの方がいるのでは?

もしいらっしゃったらコメント入れてください。


さて、今日も昇段の添削にて教室へ行ってきましたよ。
今日は30人超え。
盛況でした(笑)

ちっとも仕上がってこなくていかんですわ。
みなさん上手なんで、へこたれます

ワタシは特段への昇段なんですが
中にはもちろん、まだ二段とか三段の方もいて

もう全然、ワタシなんか足元にも及ばないような上手な方とかいるわけですよ。

あーってへこんでて、更に自分の添削の順番になれば
またへこむってもんですわ。

やっぱり練習あるのみなんですかね~

頑張らないと
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】人生を10倍自由にするインターディペンデントな生き方実践ガイド

2011-03-06 00:01:08 | コラム
こんばんは。
hanayuです。

しばらく小説続きでしたが
今回は初勝間。

人生を10倍自由にするインターディペンデントな生き方実践ガイド 「自立」〈インディ〉から「相互依存」〈インタディ〉へ
勝間 和代
ディスカヴァー・トゥエンティワン


本来は

インディでいこう!
ムギ(勝間 和代)
ディスカヴァー・トゥエンティワン


こっち先に読むみたいなんですけど。

いわゆる、
インディ=自立→インタディ=相互依存
のお話。

精神的・経済的自立から発展して相互依存によって人生が変わるというもの。

むちゃ納得。実践しよう!そう思える本だった。
小さな事で構わないから、ワタシなりのコツコツと着実に『貢献残高』作りをしようって。

一つの事象に対する考え方が変わる。
頼まれ事の多い仕事だから、より深くそう思えたのかもしれないな。

「自分でやればいいのに」
って舌打ちをしていた事は

「やった。残高UPのチャンスだ」
って激変。

仕事だからとかってくくりは必要ないと思うし。

読んでて自分自身も感じていたけれど
改めて言葉にして理解させてくれるところも多々。

勝間和代本は初めてだったけど

マンガ版 新・資本論
アイグラフィック
宝島社


なるほど、ホリエモンだなと思った。
対談とかしてるもんね。


自分の人生において、どれだけ貢献残高(この言葉ちょっとツボ)を蓄積できるかで
豊かさが変わる。

唯一、納得しがたいのは
結婚&子どもを持つ事をすすめられているところ。

そこはちょっとね。
多分ないだろうなぁ・・・。

しばらくは『カツマー』でいこうかな(笑)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする