こんばんは。
hanayuです。
下田旅日記も最終回!
では、さっそく。
■11月3日(日)
飲みすぎのだるーい身体は、温泉入ってしゃっきり!
気持ちよかった♪
朝ごはんは写真撮り忘れ。
おひつに入ったピカピカのご飯。
カマスの塩焼き・半熟の目玉焼き・海苔・しらすおろし・香の物、だったかな?
開いてないカマス、初めてでした!
やっぱり朝ごはん最高!もちろんおかわりしました。むふふ
パワーチャージ完了!
コンタクトレンズ騒動もありましたが
酔っ払いの謎な行動ってオチなので割愛。爆
チェックアウトをして表で待ってたら
やってきたのは、なんと!『幸鮨』の大将じゃないですか!!
わざわざ見送りに来てくれました♪
なんて優しいんでしょう。くーー、しみます。。
ありがとうございました!
ながぴーも到着して、行きますか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/28/465b739d7f16a12f6c01c730ef4fa8d4.jpg)
ペリー上陸の碑
ちなみにミーハーなんですが、この碑の近くにあるこちらの豪邸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/28/20823043355ae8acf5cfe6d6497a16da.jpg)
誰のだろうねー、なんて。笑
ちゃんとクルーザーもつけてますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/70/0995a17b3ad1db24dd84f8f29a4f5c05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/52/e2a2f0457816f23398053294121fcc6f.jpg)
ジャンボレモンって…
すごーい。
了仙寺をちらっとね。
昨日はスルーして下田公園入っちゃったんで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3f/0f9380727173d5237154331af4ff2e62.jpg)
続いて向かったのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2c/bcc7b58016d4900b88b9f94844f272c3.jpg)
サンドスキー場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9f/c61c2198e3711dd1f55d0d139bba48b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c0/2656b05b725d7877582426a81ba06094.jpg)
海が綺麗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ba/fa7f41c1d8e59b1436a23e78960d6207.jpg)
子どもたちがソリで滑ってましたよ!
そして、そのお隣にある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a6/d0daf1d93840edbe0eeb9ae23640068c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/87/bc6c621018ebb24cf09ada410261913f.jpg)
竜宮窟へ。
ここ、来たかったんですよ。
むちゃくちゃ海綺麗です。
上から見てみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/93/be0a380e527384e00dc5d3e1c05f5223.jpg)
ハートになってるの分かります?
ここからのサンドスキー場の眺めはこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/00/c612aa7e75febc5491b07eddafaa9278.jpg)
斜度30度だったかな?
自然ってすごい。
長い年月をかけて神秘をうむ。
私たち人間は、自然を前に無力である。
続きまして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/03/9b8aacc4acd58c11aead1fd382b0415b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/78/d7a6123218cb5991f33285363be9b213.jpg)
御用邸を横目に向かうは、爪木崎です。
龍馬伝もここで撮影されたとか。
結構多いみたいです。
ちなみに、ロケはオープンとシークレット2パターンあるそうで
もちろん龍馬伝はシークレット。だよねー
ちょっと一息つこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f2/2ffd4623f58d36f8a5c8f2b2da8bdfe8.jpg)
乾杯!
ビールはもちろん私。
二日酔いのミキティは可愛くいちごのソフトクリーム。
なんだか、ぽけらんとしてるだけでも幸福感あります。
「言葉はいらない」そんな景観。
写真じゃうまく伝えられなくて残念です。
では、灯台を目指します。
(二日酔いさんは車でお留守番。笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/13/c3a5d25c3ad91337d0d8f41b675b7e17.jpg)
散策が気持ち良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5f/9e11a7c911269de6b535908a7b673e9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/92/344aaf55079f1fef91c1aa03b0166d74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bf/1a21c9a4dcae5dba5ad7caf6107fab1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f5/60f144ddc68c8b062b2891886c58b3a0.jpg)
船越英一郎はおりませんでしたが…。笑
最高!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3e/f5034c33e524f5bd056928585396f755.jpg)
お天気がね、少し曇ってまして。
地平線がはっきり見えなくて残念。
だけど、行って良かった。
行った人じゃないと分からない感動、やっぱり言葉で伝えるのは難しいなァ。
ここから見る初日の出が人気だとか。
もちろん夕日も。
そうだね、ここなら「じゅっ」と沈む太陽と夕焼け空のグラデーション、そしてその移ろいがさぞかし綺麗だろうね。
だって右も左も海海海!!
夕日好きとしてはたまらん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b7/e17da957c290296dd3fffdc496515025.jpg)
来月位から野水仙のシーズンらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/73/2ffeb721abd3ab80356323d320a3e849.jpg)
アロエの花にも蕾が。
うーん、咲き誇る水仙やアロエも見てみたいね。
爪木崎、おすすめです!
満喫満足!
お昼になりました。
マイマイ通りに戻って定食屋さんへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b7/e1cbb39fb0e5a5826b8e70f3502cd63e.jpg)
ミキティが復活してこないので、一人で大瓶ですが、何か?笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5b/1111e3aff86f0a3eae0c9b534955874d.jpg)
私は鍋焼きうどん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9b/ecb7127fb90a4edea7c7b65b332728b5.jpg)
ながぴーとミキティはそば大盛り。
次は何しよう?
乗っておきますか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4e/f690b5ba09225729aace76e3852dbd16.jpg)
遊覧船、サスケハナ号に乗船。
ペリーの気分で。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ad/a61d310612094d165321fc4382cc98a0.jpg)
2Fは+400円。商売ですな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/83/43d53fe9cc3bfcee54d2a76024a028fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/92/32ed4d3af20ae420383a26c9996e8a1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ef/3a2eb669cb84e31974a91163f0a349a1.jpg)
海鳥の餌とやらが売られてました。
すごい勢いで奪いにきますが、なかなか手から直接って警戒なのか
結局みなさん投げてましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3c/1a7dbea4438795e0a3aebdf8b57a2d1a.jpg)
寝姿山です。
分かります?
左の小高いところが顔で女性が横になっているように見えるから名付けられたそうです。
一度そう見ると、それ以外には見えないんですけどね。
20分のクルーズを楽しんで、道の駅開国下田みなとで散歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/40/cbaef844bd9301ce2bfc281b0b52f755.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/95/06b02daae2419b2d29d6db40d26e810e.jpg)
噂の下田バーガーは頂いてませんが、記念に一枚。笑
下田バーガー、ちなみに1個1000円です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/49/70425d76da0c0f2e92853171c25753fc.jpg)
お隣のまどが浜海遊公園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9e/8ac14e087d22d3ae658d9e8cdba16f1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/11/587bb27ae9f2b36ceb33a14ffd2fb338.jpg)
あ、今更ですが、お天気は曇ってましたがあったかくて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d6/2d6d247868fdd4189a696ea77787dfaf.jpg)
クルーズ以外は半袖で遊んでました。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/69/65cf233a9c7f9115f6240d8a4e05d930.jpg)
残り少ない下田での滞在時間を惜しみつつ……
時間は刻一刻と進んでいきますからね。
旅の終りはもの悲しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f2/0ac467a0cdd67b67552b72dbd98d4937.jpg)
『平井』さんの牛乳あんぱん、有名だとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f1/48ad4e7b463405d640b389c8b096dc17.jpg)
私も買いました。美味しかったですよ♪
駅前のお土産屋さんでお仕着せのおみやと、自分へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/93/3f5b6e0bf35d6a6fad0acd987e630a66.jpg)
和風わかめスープ。
ミキティおすすめ。
身体にやさしいとろっとしたスープです。んまい!
帰りは16:12発の熱海行きで下田を後に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fa/ba8ec3a8b8cdb7cb740b8c44d2dbb7f7.jpg)
熱海でおやつ買って帰りはロングなビール。
やっぱり新幹線にビールは必須でしょ。笑
名古屋に20:30位に着いたかな?
JR利用のミキティとは改札で別れ、私は地下鉄へ。
コンコースの人ごみの中で
「あー、帰ってきたなぁ」と旅の感傷。
濃密で充実した1泊2日の下田旅でした!
下田旅日記もこれにて完了。
お付き合い頂いた方、ありがとうございました。
本当に、行って良かった。
下田の魅力をきちんと伝えたかったんですけど
つたない文章と表現力で申し訳ない。(い、一応求人広告ライターなんですけど タジタジ)
言えるのは、百聞は一見に如かず!
ぜひ下田の開国ロマンと自然に触れて欲しいです。
季節ごとにまた違った魅力もあるだろうし、全部をまわれたわけじゃないから
私もまた訪れたいと思ってます。
やまね旅館のおじいちゃんおばあちゃん
幸鮨の大将におばあちゃん
房州屋のママにマスター
地元の方のあたたかさがしみました。
下田を愛し、大切にしているのがとても伝わってきて
私はいざ名古屋の魅力を人に伝えられるのだろうか…
ふむむ。。
みんなニコニコ。そしてお肌つるつる!
余分なストレスがなく、温泉パワーなんでしょうか。
私もあんな風にニコニコ歳を重ねていきたいなぁ。
そして、下田旅のきっかけをくれ、何から何までお世話してくれたながぴー
ありがとうございました♪
(ながぴーガイドがなければきっとグダグダで終わったと思ふ……)
名古屋帰ってきたらまた一緒に盛り上がろうね!
LOVE♥下田!
hanayuです。
下田旅日記も最終回!
では、さっそく。
■11月3日(日)
飲みすぎのだるーい身体は、温泉入ってしゃっきり!
気持ちよかった♪
朝ごはんは写真撮り忘れ。
おひつに入ったピカピカのご飯。
カマスの塩焼き・半熟の目玉焼き・海苔・しらすおろし・香の物、だったかな?
開いてないカマス、初めてでした!
やっぱり朝ごはん最高!もちろんおかわりしました。むふふ
パワーチャージ完了!
コンタクトレンズ騒動もありましたが
酔っ払いの謎な行動ってオチなので割愛。爆
チェックアウトをして表で待ってたら
やってきたのは、なんと!『幸鮨』の大将じゃないですか!!
わざわざ見送りに来てくれました♪
なんて優しいんでしょう。くーー、しみます。。
ありがとうございました!
ながぴーも到着して、行きますか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/28/465b739d7f16a12f6c01c730ef4fa8d4.jpg)
ペリー上陸の碑
ちなみにミーハーなんですが、この碑の近くにあるこちらの豪邸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/28/20823043355ae8acf5cfe6d6497a16da.jpg)
誰のだろうねー、なんて。笑
ちゃんとクルーザーもつけてますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/70/0995a17b3ad1db24dd84f8f29a4f5c05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/52/e2a2f0457816f23398053294121fcc6f.jpg)
ジャンボレモンって…
すごーい。
了仙寺をちらっとね。
昨日はスルーして下田公園入っちゃったんで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3f/0f9380727173d5237154331af4ff2e62.jpg)
続いて向かったのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2c/bcc7b58016d4900b88b9f94844f272c3.jpg)
サンドスキー場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9f/c61c2198e3711dd1f55d0d139bba48b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c0/2656b05b725d7877582426a81ba06094.jpg)
海が綺麗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ba/fa7f41c1d8e59b1436a23e78960d6207.jpg)
子どもたちがソリで滑ってましたよ!
そして、そのお隣にある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a6/d0daf1d93840edbe0eeb9ae23640068c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/87/bc6c621018ebb24cf09ada410261913f.jpg)
竜宮窟へ。
ここ、来たかったんですよ。
むちゃくちゃ海綺麗です。
上から見てみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/93/be0a380e527384e00dc5d3e1c05f5223.jpg)
ハートになってるの分かります?
ここからのサンドスキー場の眺めはこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/00/c612aa7e75febc5491b07eddafaa9278.jpg)
斜度30度だったかな?
自然ってすごい。
長い年月をかけて神秘をうむ。
私たち人間は、自然を前に無力である。
続きまして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/03/9b8aacc4acd58c11aead1fd382b0415b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/78/d7a6123218cb5991f33285363be9b213.jpg)
御用邸を横目に向かうは、爪木崎です。
龍馬伝もここで撮影されたとか。
結構多いみたいです。
ちなみに、ロケはオープンとシークレット2パターンあるそうで
もちろん龍馬伝はシークレット。だよねー
ちょっと一息つこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f2/2ffd4623f58d36f8a5c8f2b2da8bdfe8.jpg)
乾杯!
ビールはもちろん私。
二日酔いのミキティは可愛くいちごのソフトクリーム。
なんだか、ぽけらんとしてるだけでも幸福感あります。
「言葉はいらない」そんな景観。
写真じゃうまく伝えられなくて残念です。
では、灯台を目指します。
(二日酔いさんは車でお留守番。笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/13/c3a5d25c3ad91337d0d8f41b675b7e17.jpg)
散策が気持ち良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5f/9e11a7c911269de6b535908a7b673e9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/92/344aaf55079f1fef91c1aa03b0166d74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bf/1a21c9a4dcae5dba5ad7caf6107fab1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f5/60f144ddc68c8b062b2891886c58b3a0.jpg)
船越英一郎はおりませんでしたが…。笑
最高!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3e/f5034c33e524f5bd056928585396f755.jpg)
お天気がね、少し曇ってまして。
地平線がはっきり見えなくて残念。
だけど、行って良かった。
行った人じゃないと分からない感動、やっぱり言葉で伝えるのは難しいなァ。
ここから見る初日の出が人気だとか。
もちろん夕日も。
そうだね、ここなら「じゅっ」と沈む太陽と夕焼け空のグラデーション、そしてその移ろいがさぞかし綺麗だろうね。
だって右も左も海海海!!
夕日好きとしてはたまらん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b7/e17da957c290296dd3fffdc496515025.jpg)
来月位から野水仙のシーズンらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/73/2ffeb721abd3ab80356323d320a3e849.jpg)
アロエの花にも蕾が。
うーん、咲き誇る水仙やアロエも見てみたいね。
爪木崎、おすすめです!
満喫満足!
お昼になりました。
マイマイ通りに戻って定食屋さんへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b7/e1cbb39fb0e5a5826b8e70f3502cd63e.jpg)
ミキティが復活してこないので、一人で大瓶ですが、何か?笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5b/1111e3aff86f0a3eae0c9b534955874d.jpg)
私は鍋焼きうどん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9b/ecb7127fb90a4edea7c7b65b332728b5.jpg)
ながぴーとミキティはそば大盛り。
次は何しよう?
乗っておきますか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4e/f690b5ba09225729aace76e3852dbd16.jpg)
遊覧船、サスケハナ号に乗船。
ペリーの気分で。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ad/a61d310612094d165321fc4382cc98a0.jpg)
2Fは+400円。商売ですな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/83/43d53fe9cc3bfcee54d2a76024a028fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/92/32ed4d3af20ae420383a26c9996e8a1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ef/3a2eb669cb84e31974a91163f0a349a1.jpg)
海鳥の餌とやらが売られてました。
すごい勢いで奪いにきますが、なかなか手から直接って警戒なのか
結局みなさん投げてましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3c/1a7dbea4438795e0a3aebdf8b57a2d1a.jpg)
寝姿山です。
分かります?
左の小高いところが顔で女性が横になっているように見えるから名付けられたそうです。
一度そう見ると、それ以外には見えないんですけどね。
20分のクルーズを楽しんで、道の駅開国下田みなとで散歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/40/cbaef844bd9301ce2bfc281b0b52f755.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/95/06b02daae2419b2d29d6db40d26e810e.jpg)
噂の下田バーガーは頂いてませんが、記念に一枚。笑
下田バーガー、ちなみに1個1000円です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/49/70425d76da0c0f2e92853171c25753fc.jpg)
お隣のまどが浜海遊公園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9e/8ac14e087d22d3ae658d9e8cdba16f1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/11/587bb27ae9f2b36ceb33a14ffd2fb338.jpg)
あ、今更ですが、お天気は曇ってましたがあったかくて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d6/2d6d247868fdd4189a696ea77787dfaf.jpg)
クルーズ以外は半袖で遊んでました。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/69/65cf233a9c7f9115f6240d8a4e05d930.jpg)
残り少ない下田での滞在時間を惜しみつつ……
時間は刻一刻と進んでいきますからね。
旅の終りはもの悲しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f2/0ac467a0cdd67b67552b72dbd98d4937.jpg)
『平井』さんの牛乳あんぱん、有名だとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f1/48ad4e7b463405d640b389c8b096dc17.jpg)
私も買いました。美味しかったですよ♪
駅前のお土産屋さんでお仕着せのおみやと、自分へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/93/3f5b6e0bf35d6a6fad0acd987e630a66.jpg)
和風わかめスープ。
ミキティおすすめ。
身体にやさしいとろっとしたスープです。んまい!
帰りは16:12発の熱海行きで下田を後に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fa/ba8ec3a8b8cdb7cb740b8c44d2dbb7f7.jpg)
熱海でおやつ買って帰りはロングなビール。
やっぱり新幹線にビールは必須でしょ。笑
名古屋に20:30位に着いたかな?
JR利用のミキティとは改札で別れ、私は地下鉄へ。
コンコースの人ごみの中で
「あー、帰ってきたなぁ」と旅の感傷。
濃密で充実した1泊2日の下田旅でした!
下田旅日記もこれにて完了。
お付き合い頂いた方、ありがとうございました。
本当に、行って良かった。
下田の魅力をきちんと伝えたかったんですけど
つたない文章と表現力で申し訳ない。(い、一応求人広告ライターなんですけど タジタジ)
言えるのは、百聞は一見に如かず!
ぜひ下田の開国ロマンと自然に触れて欲しいです。
季節ごとにまた違った魅力もあるだろうし、全部をまわれたわけじゃないから
私もまた訪れたいと思ってます。
やまね旅館のおじいちゃんおばあちゃん
幸鮨の大将におばあちゃん
房州屋のママにマスター
地元の方のあたたかさがしみました。
下田を愛し、大切にしているのがとても伝わってきて
私はいざ名古屋の魅力を人に伝えられるのだろうか…
ふむむ。。
みんなニコニコ。そしてお肌つるつる!
余分なストレスがなく、温泉パワーなんでしょうか。
私もあんな風にニコニコ歳を重ねていきたいなぁ。
そして、下田旅のきっかけをくれ、何から何までお世話してくれたながぴー
ありがとうございました♪
(ながぴーガイドがなければきっとグダグダで終わったと思ふ……)
名古屋帰ってきたらまた一緒に盛り上がろうね!
LOVE♥下田!