hanayu温泉

hana&ayu
ぬるま湯生活

【エッセイ】書く事と自分

2018-05-17 22:39:11 | エッセイ
私にとって、5月はいつも始まりの月だ。

私は求人原稿のライターであり、デザイン書道家でもある。
どちらも「書く事」に携わっている事になる。

「書く事」が私の天職だとしたら
書道を始めたのも、ライター職に就いたのも5月の事で
新しくエッセイを書き始めた今日も、決められたかのように5月である。
因果があるのかないのか
結論として、偶然ではなく世の中全て必然と考えれば自然の事。

文章力や表現力が、他者より自分が優れている
という自覚や自信はない。
ただ、少々他者と異なる感覚があるという事に
これまでの色んな人との関わりの中で気づいた。

言葉、会話、その全てが私は即座に頭の中で映像化される。
イメージがふわっと浮かび
そのイメージを、書道や文章としてカタチに落とし込むだけなんだ。
私の頭の中には変換器が備わっているのかもしれないなぁ

例えば、書の依頼を受けた時に
イメージを聞けば即座に頭に構図が生まれ
実際に書きながらその構図を軸に納得いくまで書く。

例えば、原稿の依頼を受けた時に
原稿構成が浮かび
やはり、その構成に従って仕上げていく。

常に、言葉の神様が私のそばいる
と、バカバカしいかもしれないけど
本気で思っているめでたいやっちゃ。

女性あるあるで
何か悩みがあって他者に相談をするが
話す事で自分と折り合いをつけ納得をし
実のところは他者の意見は求めておらず
もうすでに出ている答えに対し
共感してもらいたがる。

余談だが、男性は解決したがるから意見を言い
とっくに答えは出ている
ただ聞いてもらいたいだけの女性とぶつかる
これは、脳科学でも証明されている事実。

それと同じように
私は書きながら自分と向き合い
答えの整理整頓をしているのかもしれない。

ちなみに原稿と書道、同じ「書く事」ではあるけど
それぞれ書く事が手段として共通していても
目的はちょっと違う。

私はライターと自称しているけど
モノガタリを書くわけじゃない。
求人原稿というある特定分野でのライターなので
求職者と企業をつなげるパイプ役として原稿を書く。
だから、非常に現実的に「採用」という結果にコミットする。

その反対に書道で私が一番大切にしてて
自分自身の喜びが「感動」なんだ。
人の心の震え、その感動がダイレクトに伝わってきた時
本当に泣きそうなくらい、自分も感動してしまう。
それは言葉ではなんとも表現できっこない想い。
ライター失格なんだけど…
書道は芸術なんだなぁって思う。

書く事が私の天職だとしたら
明日死ぬかもしれない
刹那な人生を貫きながら
少しでも自分の価値観を書き残したいと思った。

せっかく生きてきた
経験してきた
考えてきた
悩んできた
楽しんできた
その中でたどり着いた今の自分の想いを書く、ただそれだけの話。

書く事と自分
それは、朝起きて夜眠るかのように
私にとっては日常の当たり前の事なのだと思う。



【書人】
*これは自分だ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【hana】酒の肴

2018-05-17 22:32:44 | コラム
こんばんは
hanayuです。

家飲みは、もっぱら9%のストロング系缶チューハイが定番だった我が家ですが
最近、ちと家ハイボールにスイッチしてましてん。

外飲みでもハイボールを飲むようになって
いよいよ家飲みにも導入されましてね。

今夜も缶チューハイ2本からの、ハイボールです。

さて、ちょっとダイエットしなきゃなって
ずいぶん丸々と肉付き豊かになってきた今日この頃
夜のつまみも考えなくては……



って時はこんな肴で一杯やりまひょか



まーったく、行儀がよろしい
ぽってりちゃんが、ちょうどいい酒の肴やんけ。



たまりませんね!


はてさて、5月です。
新しい事を始める月ですからね、私にとっては!

って事で、この後
【エッセイ】UPします。

不定期でUPしていこうかなって
実はじわじわ記事ためてて

始動の時がきた気がします。
ま、しょせんブログのお話なんで
ただ通常記事とはちょっと変えた感じにしたいので告知でした。

では、また!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする