I Will Survive 〜クローン病の息子と共に〜

10年かけモラ夫から脱出、離婚して再婚、
新しい夫と義理の息子との新生活。2025年息子がクローン病に。

捺染と注染

2013年06月23日 | インポート

仕事で日暮里を利用したため、駅ナカでコレクションしている手ぬぐいをゲット。

濱文様、ここのお店可愛いんだよねえ。

家に飾る新しいのが欲しくて買ってしまった。夏を先取り。ゴーギャンのような構図に

ゴロゴロとパンダが。そして隅田川にかかる橋。これは桜が描いてあるから春に。

最初の会社が両国だったので隅田川好きなんです。

もういっぺんデザイナーになれるなら手ぬぐいのデザインをやりたい位。

濱文様さん、他にも可愛いのがあったんですが、残念ながら一番好きなてぬぐいのお店は

 ちどり屋さんです。両社の違い。それは染め方の違いです。

濱文様さんは捺染、いわゆるシルクスクリーンのような染め方ですので、手ぬぐいの表にしか

柄が載りません。裏は生地色です。対してちどり屋さんのは注染といいまして、

糊で防染して、染液を注いで布の表も裏も染めています。

好みの違いですけど捺染はシャープで細かい模様も染められますが(スカーフと同じです)

注染は技法による制約があるのであまり細かい柄の型紙も作れません。

よって注染のほうが輪郭がシャープでない分、やわらかみがあります。

染色を専攻してたのでどっちも大学時代に制作しましたが、

技術的に難しいけど注染の方が好きでした。

それに、浴衣というのは本来は注染で染めたものが粋

(裾がはだけて生地裏が見えたときも同じ柄が見えるから)だと先生が言ってまして、

浴衣を誂えるなら注染だろうなあ、と思ってます。今やシルクスクリーンで染めた浴衣が

ほとんどではありますが。濱文様さんの柄は可愛いんだけど捺染だから個人的にもうひとつ。

あー、ちどり屋さんに行って新柄あれこれ欲しくなっちゃった。

P_3

S_4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光陰矢のごとし

2013年06月23日 | インポート

それにしても保育士の内定を頂いてから半年と少し。

久しぶりのスーツのウエストがブカブカな位痩せました、冬から・・・。

そして今年ももう半年が過ぎるという現実。

あっという間すぎて。

来月末にはモラ夫と別居という運びになりそうです(単身赴任)

私も仕事一辺倒でなく一人優雅な時間も持ちたいし、部屋の模様替えでもしたいかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ち新たに。

2013年06月23日 | インポート

久しぶりにスーツに身を通し、都内某所で半期に一度の会社のミーティング。

全園の保育士総勢200名以上が集結。グループとしての理念や

各園の取組みなどを全員が理解する機会があるというのはいいことです。

そのおかげか、各園保育に対して熱いな、とつくづく思います。体育会系っぽいかな。

行政側からも我が社の職員離職率が低いことや、保育内容で評価を頂き、

これから作る新園をぜひ運営して欲しい、というオファーもあるとか。

私の園もこれから評価を頂けるようにまだまだ頑張らなくては、と気持ちを新たにしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20キロ

2013年06月20日 | インポート

今日の0歳児クラスも大変賑やか。まだ慣れていない子は自分だけをいつも抱っこしろと

泣きながら訴える。しかし両手が塞がると何も出来ないので通常、おんぶになる。

そういう子を2人抱えてまさにおんぶと抱っこ状態でした。合計20キロ強。

5キロの米なんて軽い軽い。腰痛になる訳ですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給料日。

2013年06月19日 | インポート

保育士になってから、手取りは前職のバイトより若干減ってはいますが

さほど悪くもなし、といったところです。

そして社内積立にドカーンとぶっこんでいるので、銀行振込額はほんの数万です。

でもお金使わない生活してるので、これで十分生きていけます。

月1万円生活でもたぶん何とかなります。

服・・・ここ数年、古着とかフリマでしか買ってない

化粧品・・・ちふれ化粧品とかチープに抑えてる。カットとカラーリングも安い所に行ってる

昼食・・・お弁当とお茶持参

交際・・・たまに友人とお茶する程度

教養・・・最近は仕事関係の本を読んだり、手作りおもちゃを作ったり多少は出費。

以前ほど貯金は出来ないですが、自己投資も大事ですからね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする