咲とその夫

 思いもよらず認知症になった「咲」の介護、その合間にグラウンド・ゴルフを。
 週末にはちょこっと競馬も。
 

特殊詐欺・・・減らない

2016-04-27 20:36:36 | 報道・ニュース
 
[ポチッとお願いします]
人気ブログランキングへ

 高齢者の占める割合の多い山陰両県。
 公共交通機関の発達が未熟な地域も多いが、空気がきれい、海と山の産物に恵まれている。
 静かで時間がゆったりと流れるから、当方らには暮らしやすい地域。
 
 ただ、若い人たちの働く場所が少ないので、高齢化率が高まる引き金となっている。
 このことは山陰地域の自治体の悩みでもある。
 魅力ある産業の掘り起こし、魅力ある地域づくりが求められている。
 ・・であるが、人口減の歯止めとなる決め手が不足。
 それが問題点といえる。

 高齢化率が高いことを狙った悪い輩も暗躍。
 魔の電話攻撃。
 山陰両県に安易に電話すると、高齢者が何気なく電話に出てくる率も高いのかも・・・。
 それも、簡単に電話に出てくれるのかも知れない。

 親切心が強いから、電話の呼び出しで相手を待たせてはいけないと・・。
 さらに急いで電話にでるから、相手が言っていることを安易に鵜呑みにしやすいのかも知れない。
 高齢者の親切心を逆手に取った特殊詐欺グループには、草刈り場となるのだろうか。
 
 次から次へと、新たな手口の詐欺グループが暗躍している。
 本日のローカル紙。
 「浜田の80代女性  420万円搾取被害」との特殊詐欺が報道されていた。
 福祉施設入居をめぐる名義貸し・・・とか。

 このような事件が、再三報道されている。
 電話1本で安易にお金が増えるものなどない。
 電話1本でうまい話などあろうはずがない。

 あれほど、地元警察や報道機関、さらに金融機関なども特殊詐欺の注意喚起を行っている。
 どうしたものか、全く行き届いていない。
 恐らく地域の自治会なども、注意喚起していると思うけど。
 
 とに角、電話にでないこと。
 非通知ナンバーには着信拒否設定。
 少々お金が掛かっても、ナンバーディスプレーが必須要件。

 これで、未登録の見知らぬ電話番号にはでないで済む。
 
 万一、電話を取った場合。
 怪しい電話であれば・・・。

 「お宅の電話番号、○○○を警察に通報するようになっていますから・・・」と言うべし。

 特に独り住まいの高齢者のお宅には、地域の自治会などから、「見知らぬ電話番号にでないよう周知」し、地域を上げて高齢者を守るようにすべきである。

 「修身」という教科における25の徳目が、戦後70年で過去のものとなった。
 このことで、特殊詐欺集団のような人間が生まれ、高齢者を人とも思わぬ人間が育ったと思われる。
 子供時代から修身などの道徳教育が、一刻も早く構築されるべきである。

 悪魔の潜む日本、このままであればいずれ国が滅んでしまう。(夫)

[追 記]~特殊詐欺とは
 振り込め詐欺と、それに類似する手口の詐欺の総称。
 振り込め詐欺とは、「オレオレ詐欺、架空請求詐欺、融資保証金詐欺及び還付金等詐欺」
 振り込め詐欺に類似する詐欺とは、「金融商品等取引名目の詐欺、ギャンブル必勝情報提供名目の詐欺、異性との交際あっせん名目の詐欺など」


下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする