母は今年の初め肺炎に入院して以来歩くことが出来なくなりました。
今家で家族に見守られながら暮らしています。
今までは介護認定2だったのですが、今では介護認定4になっています。
食事も家族に作ってもらっています。食事は自分で食べられます。
ただそれだけで、下の世話から着替えなどいろいろ迷惑になっています。
当初他の兄弟は、歩かせたほうが良いよ。と。言ったのだが、長男が駄目だと言って歩かせてはいなかった。
面倒を見ているのは、兄のお嫁さんなんです。食事は兄が作ったり運んだりしています。
けれどほとんどの世話はお姉さんになります。
週3回デイケアをお願いしているようです。その時にも母はわがままを言っているようです。
家族みんな大変な思いをして面倒を見ているというのに。
母には困ったものです。
そんな母でもきっと退屈だろうからと、時々ひ孫の写真、私の庭の写真、主人の工場の写真などを送っています。
少しでも母の気持ちが和らぐようにと。
母はず~と野菜を作っていたので私の鉢の野菜の写真も送っています。
写真の裏には、いろいろ説明も書きます。
この千鳥草は、元はと言えば何十年も前に母が畑で作っていた千鳥草の種を採ってきて今まで育ています。
この事も写真の裏に書きました。きっと驚いて見ていることでしょうね。
今家で家族に見守られながら暮らしています。
今までは介護認定2だったのですが、今では介護認定4になっています。
食事も家族に作ってもらっています。食事は自分で食べられます。
ただそれだけで、下の世話から着替えなどいろいろ迷惑になっています。
当初他の兄弟は、歩かせたほうが良いよ。と。言ったのだが、長男が駄目だと言って歩かせてはいなかった。
面倒を見ているのは、兄のお嫁さんなんです。食事は兄が作ったり運んだりしています。
けれどほとんどの世話はお姉さんになります。
週3回デイケアをお願いしているようです。その時にも母はわがままを言っているようです。
家族みんな大変な思いをして面倒を見ているというのに。
母には困ったものです。
そんな母でもきっと退屈だろうからと、時々ひ孫の写真、私の庭の写真、主人の工場の写真などを送っています。
少しでも母の気持ちが和らぐようにと。
母はず~と野菜を作っていたので私の鉢の野菜の写真も送っています。
写真の裏には、いろいろ説明も書きます。
この千鳥草は、元はと言えば何十年も前に母が畑で作っていた千鳥草の種を採ってきて今まで育ています。
この事も写真の裏に書きました。きっと驚いて見ていることでしょうね。


