先日1年生が地元の農家で実習体験をしました。
これは3~4名のグループで終日実習するもので
内容は受け入れ農家によってさまざまです。
このグループは大きな耳かきのようなものでサクランボの受粉をしています。
作業服ではなく運動着で行っているのは
例年ならとっくに届いているはずの作業服が震災の影響なのか届いていないからです。
果樹農家は今が花盛りである果樹の受粉や摘花作業で大忙し。
元気な1年生の農作業支援活動はとても助かるといいます!
また1年生は実際に農業の現場で勤労体験したり
経験豊富な農家の方といろいろなお話をすることで生きる力を学ぶことができます。
本校はこのように地元南部町に密着している農業高校なので
南部町立名久井農業高校とも呼ばれ愛されています。
野菜苗販売は昨日で終了。
たくさんの方にご来校いただき、生徒たちも良い体験ができました。
これは3~4名のグループで終日実習するもので
内容は受け入れ農家によってさまざまです。
このグループは大きな耳かきのようなものでサクランボの受粉をしています。
作業服ではなく運動着で行っているのは
例年ならとっくに届いているはずの作業服が震災の影響なのか届いていないからです。
果樹農家は今が花盛りである果樹の受粉や摘花作業で大忙し。
元気な1年生の農作業支援活動はとても助かるといいます!
また1年生は実際に農業の現場で勤労体験したり
経験豊富な農家の方といろいろなお話をすることで生きる力を学ぶことができます。
本校はこのように地元南部町に密着している農業高校なので
南部町立名久井農業高校とも呼ばれ愛されています。
野菜苗販売は昨日で終了。
たくさんの方にご来校いただき、生徒たちも良い体験ができました。