雪の中にホウズキを見つけました。
寒さのため、ドライフラワー化していますが
鬼灯ともよばれる赤い実はしっかり残っています。
これは浅草のホウズキ市でも有名な観賞用のホウズキ。
調べてみるとナス科に分類されていました。
根は薬になるようですが、
毒性もあるので気をつけないと逆に害をうけてしまうそうです。
素人は手を付けない方がいいようです。
ところが食用ホウズキならば大丈夫。
観賞用と近縁ですが、こちらは秋に食べることができます。
イチゴでもトマトでもないのに
なぜかストロベリートマトという名前で流通しているそうです。
機会があったらぜひ育てて食べてみたいものです。
さて今朝、チームの3年生たちが
環境の発表会に参加するため上京します。
3月1日が卒業式なので、これは高校時代最後の発表会となります。
大会が終わるといよいよ卒業の春へとまっしぐらとなるため
有終の美を飾りたいもの。
2月3日今日は節分、明日は立春です。
寒さのため、ドライフラワー化していますが
鬼灯ともよばれる赤い実はしっかり残っています。
これは浅草のホウズキ市でも有名な観賞用のホウズキ。
調べてみるとナス科に分類されていました。
根は薬になるようですが、
毒性もあるので気をつけないと逆に害をうけてしまうそうです。
素人は手を付けない方がいいようです。
ところが食用ホウズキならば大丈夫。
観賞用と近縁ですが、こちらは秋に食べることができます。
イチゴでもトマトでもないのに
なぜかストロベリートマトという名前で流通しているそうです。
機会があったらぜひ育てて食べてみたいものです。
さて今朝、チームの3年生たちが
環境の発表会に参加するため上京します。
3月1日が卒業式なので、これは高校時代最後の発表会となります。
大会が終わるといよいよ卒業の春へとまっしぐらとなるため
有終の美を飾りたいもの。
2月3日今日は節分、明日は立春です。