花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

人工イクラ?

2018年02月19日 | 研究
さてこの白いものは何でしょう。
白いネットに入っているので
真っ白でよく分からないと思いますが
実は白いイクラのようなものなのです。
このイクラの中に入っているのが
先日紹介した「硝化菌」という微生物です。
ご存知の方はもうお分かりだと思いますが
チームが開発した水質浄化システム「バイオエンジン」の
心臓部にあたるものなのです。
先日、みんなで作ってみましたが
難しくないので誰でも簡単にできました。
たまにはこんな実験も楽しいものです。
コメント

今年もお世話になります !

2018年02月19日 | 研究
このきれいな青いボトルの中身はなんでしょう?
実は硝化菌という微生物が入っているのです。
水中のアンモニア態窒素は亜硝酸菌によって
亜硝酸態窒素に酸化されます。
さらに硝酸菌によって硝酸態窒素に酸化されます。
つまりアンモニア態窒素から硝酸態窒素にさせるは
2種類の微生物の力が必要なのです。
この2つを総称して硝化菌というのです。
この菌は珍しいものでも危険なものでもありません。
自然界には土や池などにたくさん棲んでいます。
さらにペットショップに行けば
水槽の濁りをとるために販売されています。
ここ数年、チームの活動には
この菌が欠かせない存在になっています。
今年もお世話になります。
コメント