花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

戦闘モード

2025年01月25日 | 環境システム科
先日木曜日の3年生の課題研究。
来週月曜日が最終回なので、まさに千秋楽前日です。
このところ3年生は、5時間目が発表練習。
そして6時間目は賞状の山分けや移動距離の計算など終活をしています。
これは発表練習なので5時間目です。
前に立っているのは発表者とPCを操作する補助者。
お互いアドバイスしながら修正を繰り返しています。
すらっと並ぶとなかなか壮観です。
手前の3名は質疑応答を一手に引き受けるメンバー。
今回のブレインとなります。
なぜなら3名のうち2名は披露する研究活動の主任研究員。
つまり当事者です。もう1名はFLORA HUNTERS AQUAの代表。
研究ではなくチームについての質問がきたら対応します。
彼らの発表機会は1週間後、そして2月の下旬とまだ2回ありますが
順位のつく発表大会はまもなく行われる大会だけ。
FLORAとして、そして環境研究班として最後の戦いとなります。
結果はともかく、2年間の総決算。
悔いのないようラストスタンドの準備をしているFLORAです。
コメント

手抜き編集する理由

2025年01月25日 | 研究
全国を飛び回って発表しているFLORA。
先日、3年生がこの2年間で出場した大会を数えてみたら、なんと約40大会。
もちろん中には発表なしで書類審査だけという大会もあります。
しかし同じパワーポイントの使い回しは、極力しないのがFLORAの流儀。
したがって、おそらく平均すると年間で15作品以上の
パワーポイントを作っていることになります。
これに比べで動画作りは年に1回あるかないか。
それも作らなければならない場合しか制作しません。
ところが今年度は当たり年。現在3作目を制作しています。
とはいってもこちらは3作とも同じネタ。6月にベースとなる作品を作りましたが
秋にはもっと長いロングバージョン、そして今制作しているのは
たった1分間のショートバージョンです。
パワーポイントの場合は使い回しをしないのに
動画では長さを変えるだけの手抜き編集。これには理由があります。
なぜなら動画は圧倒的に手間がかかるから。
必要なコンテンツを撮影するだけで丸一日もかかる大作業です。
FLORAはあくまで授業。多くは部活動に入っているので暇ではありません。
つまり動画制作に時間を費やしたくないのが本音です。
編集の相棒はMacにおまけでついてくる編集アプリ「iMovie」。
テロップの位置、文字数などテンプレートを選んで簡単に作れますが、なにせおまけ。
テロップの位置を変えたり、文字数を増やすなどの自由度はまったくありません。
そのため編集者が思い描くような作品には到底なりません。
でも年に1回あるかどうかの動画制作のために
高価な編集アプリを購入する気にはならないFLORAです。
コメント