ムンカミ日記byコオル兄ィⅢ

ムンカミ(=物噛み)とは奄美地方の古い方言で「物を噛む」=「食べる」という所から転じて「生活」という意味を持つ。

節分

2006年02月03日 | ムンカミ日記
2月3日は節分である。節分には豆をまく。これは小さい頃から知っていた。当たり前。しかし、疫病などで死者が出た時代に無病息災を願って行われた行事だという事を知ったのは結構大人になってからだ。 ところが!今回初めて知った節分の風習がある。それは....『恵方巻き』である。 『恵方』とはその年の歳徳神(としとくじん)の方角のことで、その年の最も良いとされる方角。今年は南南東らしい。 その方角を向いて . . . 本文を読む