
実家にて....父が「おい、12チャンネルに回してみろ」というので、言われた通りに回してみると画面の右上には『鹿児島県喜界島』とあり、カイヤが民家で何やら食べている。何とカイヤが食べているのは私の大好物・油そうめんだ!一口食べて「Oh,My god!!」と言っている。
ハンスー揚げ(餅米と芋を練って油で揚げたもの。ハンスー天っていうのかな)も食べてた。これがモチモチしてて旨いのだ。
どこの集落だったんだろう?旨そうだったな~
そうめんの後はオバァが「ショータイムよ」というと中学生らしき制服を着た女の子が二人登場。『喜界やよい島』を演奏し始めた。
ところが残念な事に思いっ切り編集されていてほんの数秒で画面は北海道へと切り替わってしまったのだ。1番だけでも聞かせてくれよ~!
ハンスー揚げ(餅米と芋を練って油で揚げたもの。ハンスー天っていうのかな)も食べてた。これがモチモチしてて旨いのだ。
どこの集落だったんだろう?旨そうだったな~

そうめんの後はオバァが「ショータイムよ」というと中学生らしき制服を着た女の子が二人登場。『喜界やよい島』を演奏し始めた。
ところが残念な事に思いっ切り編集されていてほんの数秒で画面は北海道へと切り替わってしまったのだ。1番だけでも聞かせてくれよ~!
内容の面白さもさることながら、こういったものを作る人ってホント凄いと感心しながら見させて戴きました。
http://www.geocities.jp/junk_sn/asf/bust.asf
一体誰がこういうの作るのでしょうね。
http://www.geocities.jp/junk_sn/swf/nakamuraya.swf
ハンスー天プラでしたか。恐らくタエコ姉ぇも同じ呼び方をしてたはずですね。
私はシマではあれと貝のヒモばかり食べていました(笑)
アメリカそうめんは初めて聞きました(笑)。
「ナポリ」なのに「イタリアそうめん」ではないんですね。
やまとんちゅの人が
沖縄でわからないで奄美でわかることがたくさんあると言っていました。
たとえば
(沖縄)ジーマーミー豆腐
(奄美)地豆(じまめ)豆腐
(沖縄)ソーメンちゃんぷるー
(奄美)油そうめん
(沖縄・内地)ナポリタン
(奄美)アメリカそうめん
納得です。
モチ米と芋で作ったのはサンタリでは「ハンスーテンプラァ」と呼んでました。
アレは冷えてもなかなか旨いんで子供の頃は好きでしたが、今は冷めて油っこくなったのは食べられない気がします。
そういえば長いことアブラそうめんも食べてないなぁ・・・。