ムンカミ日記byコオル兄ィⅢ

ムンカミ(=物噛み)とは奄美地方の古い方言で「物を噛む」=「食べる」という所から転じて「生活」という意味を持つ。

毎年1月2日の恒例行事

2011年01月02日 | ムンカミ日記
毎年1月2日は早起きして実家の家族と一緒に
川崎大師まで初詣に行き、ファミレスで朝食を食べ、
祖母の所に年始の挨拶に行く、ってのが恒例に
なっていて、もうかれこれ30年くらいこのパターン
が続いていた。

ところが今年の正月からは足となる車がなくなった
ので11時頃にバスを利用して池上本門寺に行く事に
なった。

それが意外と快適で、身を切るような寒さに震え
あがる事もなく、お寺の混雑も大したことなく、
獅子舞や猿回しまで見る事が出来て、
「なんだよ、こうした方がいいじゃん」
という意見で一同一致した。

今まで何十年も早起きして初詣に行ってたのは
何だったんだ???



因みに神籤は中吉。
まずまずだな。



今夜はこちらも恒例の高校時代のクラス会だ。
これも毎年楽しみな行事の一つである。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿