ムンカミ日記byコオル兄ィⅢ

ムンカミ(=物噛み)とは奄美地方の古い方言で「物を噛む」=「食べる」という所から転じて「生活」という意味を持つ。

打楽器の練習

2006年04月19日 | 音楽/楽器
都内で楽器の練習をするのはなかなか大変なこと。それが打楽器であれば尚のことだ。

三味線も弦楽器の中ではかなり大きな音が出る。我が家では夜に三味線の練習など出来ない。なので周りも何かと騒がしい昼間にやることにしている。唄の練習はさらに時と場所が限定される。一番心おきなく大声を張り上げられるのは車の中だ。

先日、東名自動車道沿いの公園を歩いていたら何やらドラムのような音が聞こえてきた。はて?と周囲を見るがそれらしき姿は見あたらない。ふと東名高速の上を横切っている橋に目をやると、橋の中央に一台の軽ワンボックスが止まっていた。

音の主はここらしい。よく見ると車内でドラムを叩いている男がいた!狭そぉ~(笑)

なるほど、ここなら下を走る高速道路の騒音でドラムの音がカモフラージュされる。よく考えたな。

みんな練習場所には苦労しているのだ。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うーん (taro)
2006-04-21 11:37:38
気が向いたらやってみます(笑)
返信する
絶対狭いと思う (管理人)
2006-04-21 09:48:16
taroちゃんも挑戦してみてよ→車内ドラム練習。

どれくらい狭くて暑くてツラいか、レポートして頂戴。
返信する
狭そう(笑) (taro)
2006-04-20 22:23:06
軽の車内でドラムってなかなかすごいですね。

おいらもたまに横浜青葉インターの下でドラム叩いてますが、さすがに車内では叩きません(笑)
返信する

コメントを投稿