ムンカミ日記byコオル兄ィⅢ

ムンカミ(=物噛み)とは奄美地方の古い方言で「物を噛む」=「食べる」という所から転じて「生活」という意味を持つ。

竹バチ

2007年02月22日 | 奄美シマ唄/三味線
昨日のマブリハで奈良氏が使っていたのは昔ながらの竹バチ。

弾いていたら先が割れた。

そんな時は割れた部分を爪で折って捨て、先っちょをライターなどで焼く。
焦げた部分を手でほぐせば、あら不思議。
先が丸くなる。

そうしたら使っているうちにまた先が良い感じに丸くなるのだ。
非常にアバウト。そこが奄美らしい。

画像はちょっとピンぼけ。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
へぇ~×3(古っ!!!) ()
2007-02-22 23:16:57
竹バチってそうやって直し方もあるんですねぇ。
弾きながら竹バチが折れた時ほど、
ちょっぴり切なくなるときはありません。
でも一番泣けたのは、べっ甲バチが両側とも割れた時です・・・
奈良さんなら・・・、笑いますかね(笑)?
返信する
竹は割れるからこそ良いのかも。 (管理人)
2007-02-23 14:49:11
確かにベッコウばちが割れた時はショックですね。
私も手持ち無沙汰でビロ~ン×2と遊んでいる時に割れたことがあります。演奏中の方がまだ悔しさは少ないような気がしました。

でも奈良氏なら笑って済ませるでしょう、きっと。
返信する

コメントを投稿