
ネットで「君が代再雇用拒否訴訟、元教員ら逆転敗訴」という
ニュースを読んだ。
「日の丸」も「君が代」も認めないって人たちは
五輪で金メダリストが表彰台に立った時でも
心から祝えないのだろうか。
このニュースでまた清志郎を思い出した。
そしてこの国歌の問題が取り沙汰され始めた時期に
「君が代」をパンクロック風アレンジで歌った
清志郎の凄さに感動している。
反戦・反原発のアルバム「Covers」が1988年リリース。
「君が代」を歌って話題になったのが11年後の1999年。
そしてその11年後の今年。
清志郎はもういないけど「君が代」嫌いの教員たちは敗訴した。
RC解散後のソロアルバムはほとんど聞かなかった
もう一度ちゃんと聴き直そうかな。
ニュースを読んだ。
「日の丸」も「君が代」も認めないって人たちは
五輪で金メダリストが表彰台に立った時でも
心から祝えないのだろうか。
このニュースでまた清志郎を思い出した。
そしてこの国歌の問題が取り沙汰され始めた時期に
「君が代」をパンクロック風アレンジで歌った
清志郎の凄さに感動している。
反戦・反原発のアルバム「Covers」が1988年リリース。
「君が代」を歌って話題になったのが11年後の1999年。
そしてその11年後の今年。
清志郎はもういないけど「君が代」嫌いの教員たちは敗訴した。
RC解散後のソロアルバムはほとんど聞かなかった
もう一度ちゃんと聴き直そうかな。
その1曲だけが欲しくて
「白い十字架」を買い求めました。
結局その1曲だけ聴いて、
そのCDは家のどこかに眠っています。
当時、「君が代」が
アレンジでこんな風に変わるのかと
思ったことが印象に残っています。
「君が代」をCD化したらどうなるか、自分で
弁護士のところに行って聞いてみたんだって。
そしたら法的には何の問題も無しだと言われたから
CD化したというエピソードがあります。
でも他の曲も聴いてみて。
「こころのボーナス」は当時の自信を書いたとか。
G★QSO殿>
ジミヘンの米国国歌、
清志郎の君が代、ともに最高です。
清志郎の公式Webサイトは「地味変」っていうんですよね~。