ムンカミ日記byコオル兄ィⅢ

ムンカミ(=物噛み)とは奄美地方の古い方言で「物を噛む」=「食べる」という所から転じて「生活」という意味を持つ。

シマ

2005年10月11日 | ムンカミ日記
先日、雪谷不良中年隊との雑談の中で興味深いことがあったので忘れないウチに記しておく。「シマ」という言葉の意味についてだ。
沖縄では「シマとつく物なんでも好きで、酒にマースー、草履まで....」と『オジー自慢のオリオンビール』という歌にもあるように、泡盛を「シマ」と呼んだり、沖縄産の塩をシママースー、ビーチサンダルをシマ草履などと何でもシマをつける傾向がある。ただ沖縄で「シマ」という場合は“アイランド”という意味が強いようだ。この辺が奄美と異なる。
奄美でも「シマ」という言葉がよく使われるが「シマ唄」に代表されるように「シマ=吾きゃシマ(故郷の集落)」なのだ。
ちょっとした違いだが非常に興味深い。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿