ムンカミ日記byコオル兄ィⅢ

ムンカミ(=物噛み)とは奄美地方の古い方言で「物を噛む」=「食べる」という所から転じて「生活」という意味を持つ。

STAR WARS

2005年07月10日 | ムンカミ日記
スターウォーズ・エピソード2を観た(金曜ロードショーの録画)。CGの技術がすごくてビックリしたけど話が長い割には内容はイマイチでちょっと残念。やはり昔観たエピソード4が一番面白かったなぁ。それに今回エピソード3のロードショーが始まると言う事でマスコミが過剰に騒いでいてちょっとウンザリしている。
そういえば先日、自由が丘の街をダーズベイダーが歩いていた。形(なり)は完全にダースベイダー。しかもご丁寧にあの独特な呼吸音まで放っていたが、近づいてみると背が小さかった。子供なんだろうな。へぇ~、こんな精巧な着ぐるみが売っているのか~と感心してしまった。

余談だが私は以前「洋画は字幕で観る!」と心に決めていた。しかし最近はDVDで洋画を観る事が多いという事もあって、字幕で1回、吹き替えで1回、最低2回は観るようにしている。
そういう見方をするようになって気づいたのだが、字幕は文字のスペースに限りがあるせいか時には随分はしょったセリフ変わってしまう事がある。こみ入った会話で内容がよく解らない部分などは字幕と吹き替えの両方を観るとよく解る事が多い。
またTVの○曜ロードーショーみたいなのもCMカット機能を使って録画して後で観れば普通の吹き替え版を観ているのと大差ない。(CMが多すぎてイライラするのでリアルタイムで観たいとはあまり思わない。)
私の場合、映画は嫌いではないのだが、人混みに出かけて何時間も並んだり、立ち見をしてまで観たいとは思わないので、映画ファンでは無いのだと思う。映画は家でくつろぎながら観るのが好きだ。
昔、淀川長治氏がこんな事を言っていた。

「映画は映画館で観なさい。ビデオなんかじゃ観たうちに入らない。」

それを聞いて私は

「そっか、やはり俺の見方はダメなんだ。」

...と思ったら、氏は最後にこう付け加えた。

「でも観ないよりずっとマシだ」と。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿