ムンカミ日記byコオル兄ィⅢ

ムンカミ(=物噛み)とは奄美地方の古い方言で「物を噛む」=「食べる」という所から転じて「生活」という意味を持つ。

ギターケース考1

2013年06月19日 | 音楽/楽器

ギターケースはザックリ分けて3種類ある。

まず、昔からあるのが強度抜群のハードケース。

名前からして強そう。

だけど重いのが難点。

肩かけも出来ないので片手で持つしかない。これがけっこうキツいんだ。

 

その対極がソフトケース。ナイロン製で軽くてその名の通り柔らかい。

最近ではGIGバッグなんて洒落た名で呼ばれているけど、強度にはやや難がある。

昔ほどペラペラ生地のソフトケースも無くなってきたけど飛行機で預ける時なんかはちょっと怖い。

でも近ごろのGIGバッグはだいぶ改良されてきたようで緩衝材なんかが入ってて

以前に比べれば強度も増してきたようだ。

 

ハードとソフトの中間に位置するのがセミハードケース。

外観はナイロンで出来ていてGIGバッグと差ほど変わらないが、中は発砲スチロールなどが

仕込まれていて強度はハードケース並み。しかし軽さはGIGバッグ並みという優れモノ。

 

今までワシは大事な大事なYAMAHAのギター・L-31AをRITTERのGIGバッグで持ち運んでいた。

これはGIGバッグの中でもかなりセミハードに近い頑丈な製品。

確か値段も2万円近くしたと思う。

しかし、かれこれ10年以上使っているのであちこちがボロボロになってきた。

蛍光塗料が剥げ剥げになってきたり、縫い目が破けて穴なんかも空いたりして。

 

次に買うなら飛行機の時も満員電車でも安心なセミハードケースかな。

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 奄美情報へにほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 民族音楽・民族楽器へにほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へにほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿