
映画“20世紀少年”を観てみたい、という話をしたら
「原作の方が絶対に面白いですよ」と友人に言われた。
「何なら全巻貸しましょうか」とまで言うので借りることに。
漫画を読むなんていつ以来だろう。
前にハマったのは“人間交差点”だったか“沈黙の艦隊”だったか...。
15年や20年は経っている気がする。
結果から先に言うと....かなり面白かった。
面白くて面白くて読みまくった。
空いた時間を全部漫画に当て、3日で一気に24冊読破した。
目がおかしくなった。
作者の浦沢直樹氏はギターも弾くようで、ロックやギターに関する話も面白かった。
また、ギターの絵がキレイだった。
内容は前半の方が特に面白い。
10巻くらいまでは2回読んだ。
後半はあまりにも漫画チックでちょっと戴けないところもあったかなぁ。
ま、マンガなんだけど。
「原作の方が絶対に面白いですよ」と友人に言われた。
「何なら全巻貸しましょうか」とまで言うので借りることに。
漫画を読むなんていつ以来だろう。
前にハマったのは“人間交差点”だったか“沈黙の艦隊”だったか...。
15年や20年は経っている気がする。
結果から先に言うと....かなり面白かった。
面白くて面白くて読みまくった。
空いた時間を全部漫画に当て、3日で一気に24冊読破した。
目がおかしくなった。
作者の浦沢直樹氏はギターも弾くようで、ロックやギターに関する話も面白かった。
また、ギターの絵がキレイだった。
内容は前半の方が特に面白い。
10巻くらいまでは2回読んだ。
後半はあまりにも漫画チックでちょっと戴けないところもあったかなぁ。
ま、マンガなんだけど。
3巻まで読めば、病み付きになると言われまして・・・
しかーし・・・
全然、面白さがわかりませんでした・・・笑
最近、面白いと思ったのは「蟲師」かな。
「少なくとも3回食べて戴ければ病みつきになります」って桂花ラーメンみたいですね。(笑)
私の場合、主人公のケンヂと世代が近い事、音楽が懐かしかった事、本文でも書いたけどギターの絵が忠実だった事などなど、本編以外に楽しめる部分が多かったんです。
ギターをよく知らない漫画家が描いたギターって微妙に変な形をしてたりするんですよ。