ムンカミ日記byコオル兄ィⅢ

ムンカミ(=物噛み)とは奄美地方の古い方言で「物を噛む」=「食べる」という所から転じて「生活」という意味を持つ。

シマグチ

2006年09月26日 | 奄美(音楽以外)
奄美地方の方言をシマグチ(島口)という。

高校生の頃の友人に、生まれてから中学卒業まで沖永良部を離れた事のないモリ君という男がいた。
あまりにもキツイ訛りでしゃべるので「おまえは訛っている」と指摘すると、「これでもだいぶ直った。東京に来たばかりの頃はもっとひどかった。」と本人。

彼の話で一番笑えたのは高校に入る面接の時、面接官の話す共通語がいまいちよく理解できなかった彼はこう言い放ったという。

「うらぁぬぅか言いちゅんかワカランば!」

訳すると、

「あんたたち何言ってるか解らないよ」....である。

モリ君の方言の方がよっぱど解らないよ!とみんなにツッコミを入れられていた(笑)



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ひかりさん> (管理人)
2006-09-30 09:52:55
昨日はどうも。

遅れて現れ急に消えてすみませんでした!

返信する
あべー (ひかり)
2006-09-28 20:59:39
管理人さんおもろいですね。

あべ=新総理、一瞬悩みました。
返信する
シマグチって良いですね。 (管理人)
2006-09-28 09:30:37
ユイさん>

「あきさみよ~」はガレッジセールの川ちゃんがよく言う「あびちゃびよ~」と同じですかね?

ウチナンチュがよく使う「だからよ~」も東京の感覚だと意味がちょっと変わりますよね。



koyamaさん>

11月のすれ違い、残念です。

koyamaさんの分までヒージャーを喰らってきます。



ひかりさん>

なるほど、やはりエラブの言葉は奄美に近いですね。

しかし「アベ」とは。

エラブではあちこちで新総理を呼び捨てにしてる訳ですね。

返信する
方言の意味 (ひかり)
2006-09-28 07:45:16
ユリチュクティアシバー、サタチュクティクラサヤリクヌの意味は管理人さんが訳した内容でOKですよ。ユリを作って遊んで、さとうきびで収入を得て(クラサヤリクヌ)生活をしていくという意味ですね。アキサミヨのエラブ版はアベですね。
返信する
ワイド! (koyama)
2006-09-28 01:03:15
コオル兄さん

フライヤーの件、合点承知の助です!

沖縄は11月の保革一騎打ちの県知事選挙が盛り上がっていますが、それに負けずに宣伝しますね。



私はすれ違いで行けませんがライブのご成功

お祈りいたします!
返信する
あきさみよー (ユイ)
2006-09-28 00:45:47
なんと 表現しようかねー

日本語に 訳するのは 難しいさー

愕いた表現 あらっまー とか

大体 この 言葉のつぎには

「あきさみよーなー でーじなとぅん」

と 表現

「あらっ 大変になってるよ」

みたいな 使い方

奄美の はげっ と 似たような使い方

かな

ちなみに 「あきさみよー」と何でかねーは

説明が 難しいです

 

返信する
Unknown (管理人)
2006-09-27 11:08:04
ひかりさん>

ようこそ。

百合の花はキレイですが、花粉が服についたら大変ですね!

「ユリチュクティアシバー、サタチュクティクラサリクヌ」の意味も教えて下さい。

「ユリ作って???砂糖作って???」かな。



koyamaさん>

こんにちは。

「まっつぐ」...言いますね、下町の方は。

私は東京でも城南地区京浜工業地帯の中の住宅街で生まれ育ったので、粋な東京弁も使えません。



※今日、手元にフライヤーが届いたので送ります。宜しくお願いします。



ユイさん>

うちなーグチも奥が深いですよね。お年寄りの話す古いうちなーグチなどはほとんど理解できませんが、とても耳に心地よく感じます。



※「あきさみよーなー」の意味を教えて下さい!
返信する
だってしょうがないじゃない (ユイ)
2006-09-27 01:28:11
ユイのお客様にも ぺるー3世は ポルトガル語

OK 沖縄から移民の おばあちゃん 母親 父親

すべて うちなー口

その 彼は 日本語はうちなー口と 思っていた

沖縄の方言は 流暢に上手い

ただし 日本語は下手でした

あきさみよーなー 
返信する
なぜか (koyama)
2006-09-26 23:58:05
どこの地方でも方言は衰退気味ですが、なぜかヤンキーの皆さんだけは若いのに方言流暢ですね。

それ以外の今の島の若い子は島口は理解出来ても

しゃべることが出来ない子がほとんどです。



単なる標準語って味わいがありませんな。

東京でタクシーに乗った時の話ですが

「まっすぐ行ってください」と言ったら

「まっつぐだね!合点承知の助だ!」と

答えた粋な運転手さんがいて小気味良かったことがあります。
返信する
エラブ百合(ゆり)の花 (ひかり)
2006-09-26 20:40:33
初投稿です。エラブユリのはなアメリカにサカチヤリクニ。アンガヨーサトゥナイチャシュンガーシュンガー。ユリチュクティアシバー、サタチュクティクラサリクヌ。管理人さんシッタイミヘデロドー(大変有難うございましたの意味です。)
返信する

コメントを投稿