ムンカミ日記byコオル兄ィⅢ

ムンカミ(=物噛み)とは奄美地方の古い方言で「物を噛む」=「食べる」という所から転じて「生活」という意味を持つ。

うちなー三線とフランス人と千鳥浜

2012年07月18日 | ムンカミ日記

「部屋とYシャツと私」みたいなタイトルになっちまった。

 

画像は結ま~るママに借りた上等うちなー三線。

上等な黒木を使用した高価な三線でR。

 

先日これを借りに行った時にたまたま居合わせたフランス人の

常連客・ピエールさんとお話しする機会に恵まれたのだが、なんと

彼が奄美の八月踊り唄「千鳥浜」を知っていたのでビックリした。

(日本人だってあまり知らないヨ) 

 

話を聞くと以前、師匠朝崎の唄う「千鳥浜」が数年前にアニメのBGMで

使用され、それを聞いて感動した彼はすぐにCDを探して買ったのだという。

「おぼくり~ええうみ」も大好きだとか。

ギターでおぼくりを唄ったら一緒に唄ってきたので再び驚いた。

シマの言葉は日本人でも難しいのにね。

やるじゃん、ムッシュ!

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 奄美情報へにほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 民族音楽・民族楽器へにほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へにほんブログ村


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
G☆QSO殿> (管理人)
2012-07-21 09:11:04
日本の伝統文化、サブカルは欧州の方が人気ありますね。
日本人ももっと誇り持ってイイと思います。
返信する
Unknown (G★QSO)
2012-07-18 16:54:40
そーなんでビックリこくでゴゼーマスよ。先月リトアニアに日本伝統芸能紹介の舞台監督で行ったんでありますが、北欧の鄙びた村にぃ尺八ファンがいましたよ。あるいはゴスロリな娘さんが「コンニチワ」といって舞台を見に来てくれましたよ。アニメの影響にビックリ!。
日本の伝統文化・芸能への関心の高さに驚き!でした。
返信する

コメントを投稿