ムンカミ日記byコオル兄ィⅢ

ムンカミ(=物噛み)とは奄美地方の古い方言で「物を噛む」=「食べる」という所から転じて「生活」という意味を持つ。

みぞのくち

2009年06月15日 | ムンカミ日記
昨夜は三味線教室の後、WARENKAリハのため溝ノ口のスタジオに直行。

ジメジメした天候のせいなのかスタジオの作りが悪いせいなのか分からないが、このスタジオでやる時は何だかいつも音が悪い。

しかも夜中の溝ノ口は治安が悪く、ガラの悪い若者があちこちでタムロしている。
気分悪い。

その上JRが「(武蔵)溝ノ口」、東急が「溝の口」と「の」の字に統一性がない。


因みに「じゆうがおか」はある時期から「自由ケ丘」ではなく「自由が丘」で統一されている。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ガラの悪いの許してあげて (G★QSO)
2009-06-18 01:59:47
のくちは戦後の闇市の面影が残る数少ない場所です
かつては新橋や五反田にもあったあのアブラギッシュでいながら、どこかセツナイ場末な闇市。 あのムードが“のくち”からも急速に消され臭いの無い町と化す・・・ 無臭町は悪臭を放つ町より始末が悪いと爺は思うのあります。
返信する
ノクチ (管理人)
2009-06-18 09:52:59
闇市ですか、そう言われれば納得です。

五反田も最近はすっかり小奇麗ですが
むかし繁栄していた頃の有楽街をかすかに覚えています。

そういえば最近は蒲田駅も悪臭が無くなりましたね~。
蒲田らしくないというか何というか....
返信する

コメントを投稿