ムンカミ日記byコオル兄ィⅢ

ムンカミ(=物噛み)とは奄美地方の古い方言で「物を噛む」=「食べる」という所から転じて「生活」という意味を持つ。

初詣2018

2018年01月02日 | ムンカミ日記

1月2日は家族で初詣。

もう40年くらい継続している我が家の数少ない行事だ。

早起きして昔は川崎大師、震災以降は近場の池上本門寺で初詣。

 

お参りの後は破魔矢とお守りをゲットし、恒例のおみくじ引き。

結果は末吉。

末吉は凶の一個上。

ぎりぎりセーフってところか(^^ゞ

末吉の一つ上に「半吉」ってのがあるらしい。

この年になって初めて知った。

因みにみくじの向こうに見えるのは本門寺の五重塔である。

帰りには見事な富士山が見えた。

以前は我が家からもよ~く見えたのだが、バブル以降は高い建物が増えてしまったので今じゃ全然見えまへん。

悲しいぞ。

 

さて、一行はそこからぞろぞろと徒歩でファミレスへ行きでブランチ。

ゆっくり食事と会話を楽しんでからはお寺さんを二つ回って先祖供養。

帰宅するのはだいたいお昼過ぎ。

この日くらい家族全員で何時間も一緒に過ごすことはほとんどない。

父親もだいぶ年をとって弱ってきた。

このイベント、いつまで続けられるかな。

 


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 奄美情報へにほんブログ村 
にほんブログ村 音楽ブログ 民族音楽・民族楽器へにほんブログ村 
にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へにほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿