ムンカミ日記byコオル兄ィⅢ

ムンカミ(=物噛み)とは奄美地方の古い方言で「物を噛む」=「食べる」という所から転じて「生活」という意味を持つ。

日本 vs イラン

2013年12月13日 | ムンカミ日記

昨夜は「行きゅんにゃ加那節」が唄える謎のイラン人と文化交流してきた。

 

宗教上、豚は食べないけど、それ以外は牛肉でも鶏肉でも馬刺しでも何でも食べるんだよ、この男。

しかも昨日は久しぶりの外飲みが嬉しかったのか飲むわ飲むわ。。。

7杯くらい立て続けに飲んで、「あぁ少し酔ったわ」と言い始めた辺りから呂律が回らなくなってきた。

面白いもので呂律が回らなくなると外人でも日本人と同じような喋り方になるんだな~、と冷静にみている自分がいた。

 

でも、彼と話していると本当の中東が分かる。

イランでも北の方にはスキー場があるとか。テヘランには年に何度か雪が降るとか。

え?暑いところじゃないの?なんてね。

自分のイメージしていた中東とは随分違うものだ。

 

鞭打ちの刑が今でもあるとかいう話も驚いたな。

他国の文化はいろいろ興味深いね。

 

アソラマレークン!

 

お新香を食うイラン人。

 

 

お新香を食う日本人。普通か。

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 奄美情報へにほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 民族音楽・民族楽器へにほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へにほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿