ムンカミ日記byコオル兄ィⅢ

ムンカミ(=物噛み)とは奄美地方の古い方言で「物を噛む」=「食べる」という所から転じて「生活」という意味を持つ。

ライヴin代々木

2009年03月18日 | 奄美シマ唄/三味線
喜界島の歌姫こと牧岡奈美ちゃんと河村隆一などのプロデュースで有名な難波正司さんが来る3/21(次の土曜!くるしゅロックの翌日!)に代々木のマイバックページスでライヴを行う。 そこに助っ人として私も参上することになった。 奈美ちゃんとは喜界島つながり、難波さんはその昔アリスのバックを務めておられたときからの憧れのキーボーディスト&アレンジャー&プロデューサーでもある。 ありがたき幸せである。 . . . 本文を読む

体内時計

2009年03月16日 | ムンカミ日記
今日の早朝にTV中継のあったWBC日本×キューバ戦を観たくて、昨夜は就寝前に「4:45AMに起きるぞ」と念じた。 それが功を奏したかどうかは分からないが、4:48AMにパチッと目が覚め、すぐにTVをつけたらちょうど試合前の“君が代”が流れていた。 タイミングばっちり♪ ものすごく正確な体内時計に我ながら驚いた。 しかしその後、完全に寝床から出るまでに何度も気を失い、侍ジャパンの得点シーンは . . . 本文を読む

うどん好き

2009年03月15日 | 旨いもの/そうでない物
麺類大好きなこの私。 中年になってから蕎麦の旨さが解ってきたが、子供の頃はうどんが大好きだった。 先日TVで観た富士吉田うどんがあまりにも美味そうで頭から離れず、居ても立ってもいられなくなったので昨夜行ってきた。 麺が太く固く汁が濃い“富士吉田うどん”は東京ではなかなか食べられないのだが、偶然にも1軒だけ近場にあるのを知った。 場所は前から知っていたので迷わずにすぐに行けた。 店に入ると客は . . . 本文を読む

祖父の形見を...

2009年03月14日 | ムンカミ日記
十数年前に亡くなる直前の祖父(=コオル兄さん)からジャケットを数着もらった。 ある日突然祖父から呼び出され「これ、着てみろ」と数着のジャケットを試着させられたのだ。試着が終わると「もう着ないから持って行きなさい。お直しの代金も出してやるから」と祖父。 祖父はその2~3ヶ月後に亡くなってしまった。 生前の祖父はとても洒落者で、そのほとんどがオーダーメイドという上等なもの。 また、すべて仕立て屋 . . . 本文を読む

カゼ

2009年03月11日 | ムンカミ日記
ここのところずっと喉の調子が悪かったから風邪っぽい事は自覚していたが、ついに一昨日から絶不調になり、昨日はダウンして一日寝ていた。 風邪なんていつ以来だろう? かなり久しぶりだ。 しかし昨日は丸一日寝ていたので何とか回復。 まだ本調子ではないが熱も下がったし、今日一日さらにまた大人しくしていれば治るであろう。 . . . 本文を読む

侍JAPAN惜敗!

2009年03月10日 | ムンカミ日記
昨日の試合は渋かった。 一昨日、華やかな勝ち方をした侍JAPANだったが、 一転昨日は打線が沈黙。打ってもつながらず、見ていると 胃が痛むような展開だった。 4回、キム・テギュンが放った三塁線を破る適時打に関しては 非常に悔いが残る。解説の古田敦也が「内角を攻めるなら 三塁手の村田がもっと三塁線を閉めなければいけない」と 言った矢先のヒットだったからだ。 あと一歩だけでも村田がライン際にポジシ . . . 本文を読む

アリス・リターンズ

2009年03月09日 | 音楽/楽器
あの伝説のグループ『アリス』が復活する。 ギターを始めたばかりの中学生の頃、一番よく弾いた音楽はアリスの曲かも知れない。 フォーク全盛期にアリスはロック色が強く、とにかく当時はカッコ良かった。そしてコード進行が簡単で初心者でも弾ける曲が多かった。名曲「冬の稲妻」などは3つのコードで弾けてしまう。 そして父の世代にもウケていたのでレコードは父が買ってくれた。中学生の少ない小遣いでレコードを買う必要 . . . 本文を読む