10月最初のお稽古は、中置(濃茶)と五行棚(薄茶)をしました。
少し寒くなったので、お客さまに火を近付けます。
五行棚は陰陽五行説から来ていて、木(棚 焼杉)・火(炭)・土(土風炉)・金(釜)・水(湯)が棚の中にすべて収まるという、とてもバランスのよい棚です。
10月しか登場しないお点前なので、1年ぶりでしたが、なんとか6割位は覚えていました。
名残のこの時季、お道具の取り合わせも詫びた感じですごく好きです。
五行棚について、分かりやすくまとまっている記事がありました。
ご参考まで。
茶杓の銘:
濃茶 山里
薄茶 新月、薄紅葉